Год кончается, а зима начинается.
Ежедневная Жизнь соу16 в Декабре 〜sou16's Daily Life in December.
2012/1/21
半田市立図書館からの帰途にて。
道の向こうの方から中学2年くらいの
自転車に乗った成岩中学校の男子中学生2人が。
中学2年生に面識のある後輩はいないので、
気にもかけず擦れ違おうとしたその時、
「あれっ、馬鹿の○○(僕の苗字)じゃん。」
…は?
何様のつもりだ?
貴様の様な輩に馬鹿と言われる筋合いは無い!
と思ったら、後ろを歩いていた妹の事でした。
吃驚した…
見ず知らずの中学生から出会い頭に馬鹿と言われる程、
半田市での僕の評判は地に堕ちたのかと…
折角の休日なのに生憎の雨模様。
手持ち無沙汰だったので耳コピを始めてみました。
Beyond the Boundsというゲーム曲。
中々良い曲です。
弦楽部に入って少しは音感が付いた筈…
うーん、メロディーとベースラインはまだ分かるけど、
弦楽合奏でいう2ndヴァイオリン、
ヴィオラパート辺りに相当する部分がどうにも聴き取れない。
どうやったらそういうのを聞き分ける能力が付くのだろうか?
木曜日にはヴィオラのINと
東方projectの曲を耳コピしたりしていましたが、
INはパートリーダーだけあってやはり音感が良いです。
僕はどうしてこう3度とか5度とかずれるのだろう…

0
2012/1/20
知らなかった所で何か支障を来す訳ではない。
しかし、それが気になって仕方が無い。
片時もそれを意識せずにはいられない。
自分の考えはこれで合っているのか?
何か勘違いをしているのではないか?
本当の所はどうなのか?
そんな事を考えた所で何にもならないというのは
自分でも重々分かっている筈なのに…
嗚呼…
∫√tanx dxってどうやったら求められるんだ!
授業後は来年度の討論会に向けた話し合いがありました。
どうも来年度は「21世紀の人権問題」を大枠として、
何やかんややっていく模様です。
今EUのユーロ危機とか話題だし、
個人的には経済共同体とかをやりた(ry
人権か…
話し合った結果、在日外国人問題や
女性、老人の権利の問題になりそうな感じです。
うーん、このテーマは間違いなく紛糾するぞ…
来年度の討論会実行委員会はハードルが高い、
いや、最早走り高跳びだ。
このテーマだと先生の思想もかなり影響しそうだし、
社会科の教員なんか怖くない!
全員纏めてかかってこいやー!
くらいの意気込みが無いと、
掌中で踊らされる事になってしまう。
やり甲斐は死ぬ程ありそうだけど。
ちなみに、同性愛者の人権案は却下されました。
結構良い線まで行ったんですけどね。
いや、先生、却下する際僕に対して
そんな申し訳無さそうな顔をする必要は無いです。
という訳で、今日も部活に行けず終い。
結局、今週は全く合奏に参加出来なかったな…
こんな調子で僕は大丈夫なのだろうか…

0
2012/1/19
英語の実力テストが返ってきました。
去年、自己最低得点率を叩き出したトラウマのテスト。
今年は…
…倫理よりも僅かに良かったです。
イギリスに行っておきながらボロボロだったら
良い笑い物になっていた所です。
…リスニングは半分以上落としていましたが。
良く無事に帰ってこれたものだな…
バスケットボール第7回目。
今日はひたすらスクリーンプレーの練習でした。
えーっと、オフェンスがディフェンスの一人について、
その隙に中から抜いて、
その際にディフェンスが来たら、
先程のオフェンスが透かさず上がって…
頭がこんがらがりそうになります。
頭がこんがらがっていなくても、
身体がこんがらがっています。
何と言うか、スクリーンプレーとか以前の問題です。
その様子を見ていた女子に相当笑われていたらしいです。
その内の一人は4分間笑い続けていたそうです。
くそっ…そのまま呼吸困難に陥ってしまえ…!
というか、男子なんぞ見てないで
自分の練習に集中して欲しいです。
嗚呼、去年のバスケットボールは
完全に男女が分離していて良かったなぁ…
…愚痴を言っている暇があったら練習すべきですね。
評判なんか気にしてどうする!
おー!
…右手の人差し指の付け根を痛めました。
ヴァイオリンが…
そして、それにも増してピアノが…

0
2012/1/18
遂にクラスでインフルエンザ罹患者が出ました。
YR(常滑市)です。
まさか、中部国際空港経由で海外のやばいウイルスを…
手洗い、うがい、換気を徹底しましょう。
YRの犠牲を無駄にしない為にも。
数学の実力テストが返ってきました。
数学で点が取れていなかったら、
一体何処で挽回するというのでしょう。
(いや、挽回できる訳が無い。)
頼む…!
神様でも仏様でもどちらでも構いません、
どうかお助け下さい!
と言っても、今更天に願った所で時既に遅し。
今はもうその時を待つ事しか出来ない…!
結果は…
…思っていた程悪くなかったです。
去年よりは良くなっていました。
良かった…
しかし、1枚目の得点率が2枚目と同レベルという。
どうしてこう基礎問題ほど落とすのかな…
授業後は図書委員会で花餅作りをしました。
花餅というのは高山の正月飾りで、
笹の枝に、花に見立てた紅白の餅を刺したもの。
作り終わった後は余った餅を汁粉にして食べました。
美味しかったです。
小豆の甘さってほっとしますね。
冬とか特に。
日本人だからなのかな…

0
2012/1/17
アカギの影響なのか何なのか、
俄にクラスで麻雀が流行り出しています。
麻雀か…
あれ、ルールがさっぱり分からないんだよな…
数あるテーブルゲームの中でも
突出してルールが複雑だと思うのだけど、
その割には大昔からずっと続いているのは何故だろう?
将棋にしたって、複雑な中将棋・大将棋が廃れて、
最も簡素な小将棋から更に駒の種類を減らして
現在の本将棋に至っているというのに。
…賭事だからかな?
賭事には人を魅了する不思議な力があるのかな?
あの某会社の会長然り。
でも、賭事は何をどう良く考えても、
自分の財産を非生産的に浪費する行為…
人間誰しも心の何処かには破滅願望、
破壊願望が潜んでいるのだろうか。
…明らかに生物として繁栄するにはそぐわないよな。
他の生き物での同じ様な例は
寡聞にして存じないけど、
ある意味、これこそが人間らしさだったりするのか?
Homo Praecipita(破壊人)…
…いつの間に麻雀からこんな話になったのだろう。
バスケットボール第6回目。
年明け初のバスケットボール。
凄く久し振りです。
だから感覚がまだ取り戻せていなくて…
という事にさせて下さい。
諸に敵にパスを出してそのままシュートを入れられたり、
パスカットしようとしてダイビングして
そのまま派手に転んだり(しかもカット失敗)、
自分が情けないです。
どうしたものだろうか…

0