千葉県民→愛知県民
sou16の半田な日々 〜sou16's Daily Life in the Hometown.
2013/7/30
夏休みだー!
こんなに楽しみな夏休みが未だ嘗てあっただろうか。
華の大学1年生の夏休みです。
この試験週間の経験からすると、
下宿に籠っていると精神的に病みそうなので、
可能な限り外出したいと思います。
楽しみまくってやるぜ!
しかし、遊び過ぎて勉学が疎かになっては本末転倒なので、
午前中はシケプリを作ったりして勉強。
夏休みだし、小説を読んだりしてみようかな?
「神々の山嶺」とかいう本が面白いと聞いたので。
調布市立図書館にあるか検索してみるか。
「所在館:国領、宮の下」
何処だ…
と言うか、調布市立図書館、分館が多過ぎじゃない?
一体どれだけあるんだ?
…思い立ったが吉日。
自由研究がてら調べてみよう!
という訳で、サイクリングに出掛けました。

0
2013/7/29
平成25年度夏学期期末試験第9日目。
第9教科目は情報でした。
理系問題が吃驚するくらい簡単でした。
A4用紙4ページ分の解答用紙があったのですが、
1ページ分しか使わずに全問解答終了。
え…何これは(困惑)
折角、図書館でTCP/IPの仕組みとか、
RSA暗号とか、P≠NP問題とか調べたのに…
文系問題は15行で書かせる記述式問題とかがあって
何だか凄く面倒臭そうでした。
やけに理系を優遇していますね。
英語一列で文系に無双される理系への配慮かな?
という訳で、期末試験(前半戦)が終了しました!
やったー!
今の所、手応えはある…と思います。
これで50点台とかだったら良い笑い物ですね。
ちなみに、クラスの友達曰わく、
僕は75点以下を取ると見損なわれるそうです。
え…何そのハードルの高さは(戦慄)
一つでも良に届かない教科があると
冬学期から蔑まれるのか…
東大で真面目キャラをやるのは
かなりのリスクを伴いますね。
いや、真面目キャラなのかどうか分かりませんが。
一度蔑まれてしまえば楽になる…?
マゾヒズムには染まりたくないなー。

0
2013/7/28
隅田川花火大会中止?
何のこったよ(すっとぼけ)
気象庁の警告を無視するからこんな事に…
と言うか、花火大会なんてあったのですね。
それで昨日やけに着物姿の人が多かったのか。
てっきり小金井市の夏祭りかと…
今日は試験前日なので、流石に1日中勉強。
しかし、やはり暑い…
という事で、近所の図書館で勉強してみました。
図書館で勉強するのは生まれて初めてです。
飲食店で勉強する輩が目障り過ぎて、
何と無く自宅以外で勉強する事に抵抗があったので。
飲食店勉強目的席占有者排除条例とか出来ないかな?
まぁ、それはおいといて。
勉強の為だけに中央図書館に行くのもあれなので、
緑ヶ丘分館へと行きました。
保育園の様な可愛らしいサイズの図書館です。
自習スペースにあるのは4人掛け机3脚。
ほのぼのしますね。
ただ、下宿の室温に慣れるとちょっと寒い…
さて、自炊です。
一昨日はスペイン料理だったので…

アロース・デ・トマーテ(Arroz de Tomate)。
という訳で、ポルトガル料理です。
スペインとポルトガルってどの位文化が違うんですかね?
海を隔てている日本と中国でさえ、
欧米人から見たらかなり似ている文化でしょうから、
陸続きのスペイン、ポルトガルとなったら、
日本人には区別が付かないような気が…
とか言うと、スペイン人とポルトガル人にキレられそうですが。
ちなみに、ポルトガル料理もオリーブオイルを大量に使います。
地中海性気候だからって…
まぁ、和食が大量に醤油を使うようなものか。
でも、日本だとオリーブオイルは高いんだよなぁ…

0
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》