sou16の物理学的な日々 〜sou16's Physical Daily Life.
↓ 続編・sou16の物理学的な週末 〜sou16's Physical Weekends.
https://blog.goo.ne.jp/sou16
暦
2014年
February
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
拍手数順位表
1位
東大大学院物理学専攻 院試過去問解答
1拍手
6/25〜7/2までのランキング結果です。
最近のコメント
言われてみれば確か…
on
(無題)
伊川谷の民だから子…
on
(無題)
実はその後の調査に…
on
(無題)
留学おめでとう ラ…
on
(無題)
明日は僕が参加出来…
on
(無題)
リンク集
白線さえも超えてゆけ
サマーシトラス
Peters Welt Reisen
→
リンク集のページへ
2014/2/22
「(無題)」
日記
今日は絶好の自転車日和。
という訳で、久し振りに甲州街道を東進してみました。
流石にもう雪は殆ど溶けていますね。
上野で自転車屋に寄って自転車を見てみました。
輪行とかしてみたいなーと思っているので。
ロードバイクか…
自転車部の体験入部でほんの少し乗っただけだけど。
自転車を見た後はそのまま東大島へ。
今日は親が居ます。
折角なので普段の自炊では作れない料理を作ってみました。
インサラータ・カプレーゼ(Insalata Caprese)、
コトレッタ・アッラ・ミラネーゼ(Cotoletta alla Milanese)、
ポルチーニ・ニョッキ(Porcinh Gnocchi)。
何故これらの料理を普段作れないのかというと、
一つには凄い量になってしまうから。
特にニョッキは余り保存が利かない割に
500gパックとかでしか売っていないので
1人前だけ作るのはほぼ不可能です。
そして何より食材の値段が高い。
牛(本来は仔牛)のロース肉とか、
乾燥ポルチーニ茸とか…
親に対して手料理を振る舞うという大義名分があれば
食材費は出してもらえますからねぇ(ゲス顔)
ポルチーノ・ニョッキに
バルミジャーノ・レッジャーノをかけてみた。
ポルチーニ茸って美味しいですね。
ただ、コトレッタ・アッラ・ミラネーゼは
本来仔牛ロース肉で作るべきところを
牛ロース肉で代用した為、
かなり脂っこくなってしまいました。
「格子状に切れ込みを入れて油を吸わせる」という
牛ロース肉に行うには凶悪過ぎる調理法なので…
日本で売られている牛肉は脂が多過ぎるんだよな…
脂信仰は良くないと思います。
海外で売られている牛肉の事は良く知りませんが。
0
投稿者: sou16
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
最近の日記
3/28
(無題)
3/27
(無題)
3/26
(無題)
3/25
(無題)
3/24
(無題)
過去ログ
2022年
1月(31)
2月(28)
3月(28)
2021年
1月(31)
2月(28)
3月(28)
4月(27)
5月(31)
6月(30)
7月(31)
8月(31)
9月(30)
10月(31)
11月(30)
12月(31)
2020年
1月(31)
2月(29)
3月(31)
4月(30)
5月(31)
6月(30)
7月(31)
8月(31)
9月(30)
10月(31)
11月(30)
12月(31)
2019年
1月(31)
2月(28)
3月(31)
4月(30)
5月(31)
6月(30)
7月(31)
8月(31)
9月(30)
10月(31)
11月(30)
12月(31)
2018年
1月(31)
2月(27)
3月(31)
4月(30)
5月(31)
6月(30)
7月(31)
8月(31)
9月(30)
10月(31)
11月(30)
12月(31)
2017年
1月(31)
2月(28)
3月(31)
4月(30)
5月(31)
6月(30)
7月(32)
8月(31)
9月(30)
10月(31)
11月(30)
12月(31)
2016年
1月(31)
2月(29)
3月(31)
4月(30)
5月(31)
6月(30)
7月(31)
8月(31)
9月(30)
10月(31)
11月(30)
12月(31)
2015年
1月(31)
2月(28)
3月(31)
4月(30)
5月(31)
6月(30)
7月(31)
8月(31)
9月(30)
10月(31)
11月(30)
12月(31)
2014年
1月(31)
2月(28)
3月(31)
4月(30)
5月(31)
6月(31)
7月(31)
8月(31)
9月(30)
10月(31)
11月(30)
12月(31)
2013年
1月(31)
2月(28)
3月(31)
4月(30)
5月(31)
6月(30)
7月(31)
8月(31)
9月(30)
10月(31)
11月(30)
12月(31)
2012年
1月(31)
2月(30)
3月(31)
4月(30)
5月(31)
6月(30)
7月(31)
8月(31)
9月(31)
10月(31)
11月(30)
12月(31)
2011年
1月(31)
2月(28)
3月(31)
4月(30)
5月(31)
6月(30)
7月(31)
8月(31)
9月(30)
10月(31)
11月(30)
12月(31)
2010年
3月(9)
4月(30)
5月(31)
6月(30)
7月(31)
8月(31)
9月(30)
10月(31)
11月(31)
12月(31)
2000年
1月(6)
訪問者数
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
検索
このブログを検索
QRコード
このブログを
teacup.ブログ “AutoPage”