ここはモナコモンテカルロ、絶対に抜けない!
sou16の車探しな日々 〜sou16's Car Hunting Daily Life.
2014/10/31
三連休の天気が何だか思わしくなさそうで
気分までどんより鉛色になっています。
九州旅行と言い、犬吠埼サイクリングと言い、
何だか、最近天気に恵まれていないような…
伊豆諸島とか柳沢峠とかは恵まれていたから
差し引きしたらそんなものなのかな?
予報の確度は低いそうなので
好転する事を祈るばかりです。
そんな感じで明日からは待ちに待った三連休。
今夜は早く寝なければなりません。
さっさとバイト行って、さっさと済ませてしまおう。
と思ったら…
上北沢駅で人身事故の為京王線運休!?
明日から連休という華の金曜日に飛び込むな!
バイトに遅れるとその分延長させられるんだよな…
各停桜上水行きという列車があったのでそれに乗り、
桜上水駅で立ち往生していた各停高尾山口行きに乗り換え、
そのまま運行再開まで待って仙川駅に向かったら、
ギリギリ間に合いました。
危ない危ない…
と思いきや、生徒の方が来ませんでした。
(゚Д゚)

0
2014/10/30
授業後は五月祭の班で顔合わせがありました。
理物は五月祭で学科としての発表があり、
幾つかの班に分かれて実験等を行います。
僕が入ったのは加速器班。
一から加速器を作ろうという班です。
先輩は物静かな方が多いという印象を受けました(婉曲)
理学部の偏見的イメージそのままな感じです。
2年生は4人。
BEC班は14人と聞いたけど、
加速器班が少ないのか、BEC班が多いのか…
2年生は少ないながらも声量は先輩以上な感じです。
理学部の闇に呑まれ切っていない今の内に
理物の雰囲気を少しでも明るくせねば…
本題の加速器はと言うと、
100keV程度の出力のコッククロフト=ウォルトン型
静電加速器を作って何かするのが目標だそうです。
最初の内は特に2年生が本郷に来てまで
やるような事はそう無いらしいので、
先輩曰わく「最も暇な時期である」第4学期(今学期)に
自主ゼミでもやった方が良いのではないかとの事。
これで暇なのか…
第3学期が異常に暇だから今が忙しいと錯覚しているのか…?

0
2014/10/29
英文を書いている時にふと気になったのですが、
英語って「知っている」という意味で
動詞の使い分けってあったっけ…
2つくらい動詞があったような記憶が…
と、良く良く思い起こしてみたら、
英語ではなくドイツ語とフランス語でした。
Ich weiß ihn.
(私は彼を知識として知っている。)
Ich kenne ihn.
(私は彼を知り合いとして知っている。)
Je connais la chanson.
(私はこの歌を知っていて記憶にある。)
Je sais la chanson.
(私はこの歌を知っていて歌う事が出来る。)
ドイツ語とフランス語で違う使い分けですが…
英語もドイツ語もフランス語も
どれも中途半端に覚えているものだから、
脈絡無く記憶が蘇ると混乱します。
しかも、文法的にはそれぞれ微妙にしか違わないからな…
…本当に英語の「知っている」は"know"だけだったっけ?
物理学演習T第3回目。
微分方程式祭りです。
一応、解くには解いたのですが、途中式がおぞましく
全く以て華麗とは程遠い解答だったので
きっともっとエレガントな解法があるのだろうと
今日の解説に期待していたのですが、
担当の人は僕と同じような解法をしており、
担当教員も
「まあ、それで良いんじゃないですか。」
と受け流してしまいました。
この物理学演習って、模範解答は存在していないのか…?
というか、担当教員は問題を解いていないのか…?
本当に、解く事では無く人前で発表する事が主目的なのか…?
物理学演習の謎は尽きない…

1
2014/10/28
「昨晩関東地方で木枯らし1号が吹きました。」
という報道をラジオで聞いて、
「こがらし」なんて寂寥感溢れる名前の特急はあったっけ…
と思ってしまった鉄オタの自分。
常磐線とかに走ってたら似合いそうだな…
木枯らしは一番じゃなくて一号なんですね。
ピアノの会の一員としては
ショパンのOp.25-11を思い浮かべるべきだったのでしょうか。
演習が難しい…
特に微分方程式が辛い。
特性方程式や変数分離で解けるなんて生温い問題は出ません。
と言うか、線形でさえありません。
こうなると最早試行錯誤するしか無いので、
そんなの普通は思い付かないだろ…
という変形を施さないと解けない事が屡々。
これが理物の洗礼か…
でも、これはまだ答があると分かっている分良いけど、
理論物理の研究では答があるかどうかも知れないんだよな…
物理の道は厳しい。

0
2014/10/27
月曜日は10:40から16:20まで6時間近く同じ教室で辛い…
オフィスワーカーになる訓練ですかね?
理物で就職する人は少なそうだけど…
今日の授業後は理物で初のコンパがありました。
機械情報工学科(機械B)のコンパもあったらしく、
渋谷のマーク下で理物と機械Bが入り乱れていました。
誰がどっちなのか良く分からない…
あれ?というか、機械Bの定員(40人)は
理物(70人)の6割にも満たないのに、
機械Bのコンパの方が参加者が多く見える…
理物のコンパに参加したのは70人中25人。
うーん、理物らしい。
3時間コースで間が持つのかどうか不安だったのですが、
実際にはあっと言う間でした。
流石に理物は理T以上に話が合いますね。
予想以上に話が弾みます。
静寂が場を支配するような事になるかと思っていたけど…
コンパに来ているという事は
それだけでコミュ力上位50%くらいに入っているのかな?
ちなみに、帰りには渋谷で計4人くらいに絡まれていました。
夜の渋谷とはそういうものなのか、
はたまた理物の放つオーラによるものか…

0
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》