千葉県民→愛知県民
sou16の半田な日々 〜sou16's Daily Life in the Hometown.
2015/12/31
今日は大晦日。
ST、IS、FTと春休みの旅行の打ち合わせをするべく
名古屋駅で待ち合わせしていたら、
偶然YR、kuniと会ってミニ同窓会みたいになりました。
この面子は高校卒業後も幾度と無く会っているから
そんなに久し振りという感じでも無いな…
中々楽しかったです。
そんな訳で、平成27年も終わりです。
色々あったなぁ…
今年の始めはまだ駒場に居たとは信じられませんが、
正式に物理学科になってからは
時が経つのがとにかく早かったです。
物理学科の授業は余裕だという訳では全く無いですが、
やりがいは過度にあるし、何だかんだで楽しいです。
特に今年存在が大きかった授業と言えば、
やはり物理学実験T・U。
初めての本格的(?)な物理実験というのもさる事ながら、
実験を通して確実に同級生との仲が深まったと思います。
共同研究者というのは良いものですね。
また、色んな人と話したりする中で
自分が物理学の中でもどういう分野に進みたいのかが
漸くはっきり固まったように思います。
新たに決まったというよりは原点回帰な感じなのですが…
ピアノの会については、
ピアノの少ない本郷キャンパスに移る上に
理物の勉強が忙しくて続けていけるか心配でしたが、
新たな生活リズムを見出して
これからも弾いていける見通しがついたのは良かったです。
本格的に理物に進学した今は
様々な分野の人が集うピアノの会の有り難みが
より一層増した気がするので、
これからもピアノは弾き続けていきたいです。
そして、旅行についてですが、
今年は遂に47都道府県踏破を達成したり、
憧れの地、道北とサハリンを旅行したり、
長年の夢が幾つも叶って本当に良かったです。
小学校の同級生、中学校の同級生、高校の同級生、
学科の同級生、サークルの同級生、
サークルの先輩、学科の同級生の知り合いと
多くの人と一緒に旅行に行って、
同行者にも旅先での出会いにも恵まれて幸せです。
今年一番印象に残っているのは
やはり道北とサハリンですね。
来年も色んなところに行きたいものです。
それでは皆さん、良いお年を!

1
2015/12/30
半田に戻ってきました。
空気が澄んでいるな…
まさか大隅半島より知多半島の方が空気が良いとは。
というか、半田市民の僕も驚くくらい澄んでいます。
渥美半島も鈴鹿の山もはっきり見える。
富士山も見えるんじゃなかろうかというくらい。
半田ってこんなに空気が澄んでいたのか…
10日間しかない冬休みの内
4日間を旅行に費やしてしまったので今日から色々再開。
ピアノを弾いて、愛犬の散歩をして…
遅れ馳せながら年賀状を書いたりしていました。
なので、来年の年賀状は元日には届かないと思います…
申し訳ありません。
忘れている訳では無いので御了承を。

1
2015/12/29
鹿児島旅行第4日目。
名残惜しくも最終日です。

2
2015/12/28
鹿児島旅行第3日目。
今日は島へと渡ります。

1
2015/12/27
鹿児島旅行第2日目。
今日は本土の端としては唯一
公共交通機関でたどりつけない場所、
本土最南端の佐多岬を目指します。

1
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》