Год кончается, а зима начинается.
Ежедневная Жизнь соу16 в Декабре 〜sou16's Daily Life in December.
2017/1/21
トランプ米大統領就任…
小浜市は残念でしたね。
あのUSA駅ではトランプ米大統領就任を記念して
今日一日は「宇佐アメリカン駅」になったそうですが、
記念式典の映像を見る限り
どう見てもイタリア人のマリオブラザーズが…
日本生まれのキャラクターを使うにしても
せめてファニー・ヴァレンタインとか
アメリカ人のキャラクターにすべきだったのでは…
母親が東京から出張してきたので、
祖父の見舞いもあって今日はまた西春へ行く事に。
つい一昨日まで居たというのに…
今月は半田、西春、北千住をぐるぐる回り過ぎて
何処の人間なのか良く分からなくなっています。
いや、半田の人間なのですが。

2
2017/1/20
今日は寒く、冬の半田にしては珍しい曇天。
これはもしやまた雪が降るのでは!?
と期待したのですが、
ちょっと雨が降っただけでした。
何だ…
逆に今日は東京で雪が降ったそうで。
何故僕が居るところは雪が降らないのでしょうか。
反雪男?
今日は一日レポート書き。
原子核物理学のレポートは
数値計算しろという事だったので、
大学のパソコンにリモートアクセスして
Mathematicaで計算させようとしたのですが…
使い方が良く分からない…
何とかプログラムを組めたと思ったのに、
ポテンシャルを幾ら深くしても束縛状態が現れない…
どうやったら解決できるのか色々調べていたら、
あれ?この微分方程式って
頑張れば解析的に解けちゃうんじゃない?
と気付いてしまったので、
やっぱり自分で解く事にしました。
コンピュータが発達したら全部任せてしまえば楽、
みたいな話が良くあるけど、
コンピュータに任せるという作業を考慮したら
コンピュータに計算させるよりも
自分で計算した方が楽な事も多いんだよなぁ…
でも、横山研に入る事を考えたら
やはりMathematicaは使えるべきなんだろうか…

3
2017/1/19
今日は西春の祖父を見舞いに行ってから、
名鉄で半田へと帰りました。
結局、2週間で戻ってきてしまいましたね。
ちょっとした出張レベルだった。
成岩駅で降りた時、雪が残っていたのには驚きました。
半田は滅多に雪が降らないのに…
実はまだ原子核物理学と素粒子物理学の
最終レポートは残っているのですが、
それはこちらで書きたいと思います。

0
2017/1/18
今日は最後の横山研M0ゼミがありました。
今回のテーマはADMハミルトニアン公式。
ヒルベルト作用からラグランジアン密度を出す事で
ハミルトニアンを出して正準運動方程式を求めてみると、
3+1形式のアインシュタイン方程式と
同等のものが得られるというものです。
…物理学科にしか通じなさそうな文章ですね。
簡単に言えば、とある方法で
「空間のエネルギー」を求めてやると、
そこから解析力学の方法を使って
その空間がどう動いていくかという方程式が作れて、
それが全く別の方法(空間の曲がり方について考える)
から出て来た方程式と同じになる!
みたいな感じです。
物理学の真髄ですね。
これにて一般相対論の3+1形式のゼミは終了しました。
午後は特別実験Uの後始末。
半年間使っていた実験装置を片付けました。

手作り感溢れてますね。
秋葉原に赴いて材料を調達して、
何度も失敗しながら改善を重ねて、
ここまで作り上げたと思うと感慨深いものがあります。
もう解体してしまいましたが…
という事で、僕の大学最後の、
場合によっては人生最後の実験が終了しました。
楽しかったなぁ…
特別実験が完全に終わって、
これでもう大学の授業は全て終了です。
これについてはそんなに感慨はありませんが。
想定よりもかなり早かったですが、
最早東京に居る意味は無いので
そのまま愛知県へと帰りました。

3
2017/1/17
ラジオで
「癌の治療薬オプジーボと格子結晶の薬を併用すると
治療効果が高まる事が判明」
というニュースを聞いて、
「格子結晶の薬」って何だ…?結晶なら格子なのは当然では?
と数十分悩んだのですが、
携帯電話で打ち込んでみて
「高脂血症の薬」だと気付きました。
理学の専門用語には解説を付けるのに
医学の専門用語に解説を付けない風潮は良くないと思う。
今日は特別実験。
先週出したレポートに赤が入って返ってきたので
それに対して加筆修正を行っていました。
計算量及び誤差の見積もりで
本当はシミュレーションとかすべきなのかも知れませんが、
モンテカルロシミュレーションは
それだけでレポートを書く人も大勢居るくらいなので、
僕は取り敢えず適当理論を打ち立てて
紙と鉛筆で見積もりました。
その書き直したレポートを中澤先生に再提出して終了。
…どうやら、終了のようです。
締切までまだ2週間あるから
もう一度くらい添削されるかと思っていたけど、
何だか呆気無かったな…

4