Год кончается, а зима начинается.
Ежедневная Жизнь соу16 в Декабре 〜sou16's Daily Life in December.
2017/1/16
ここのところ滅茶苦茶に寒いな…
昨日一昨日は半田にさえ雪が降ったそうで。
東京も折角だから積雪してみて欲しいものだけど。
漸く東京大学大学院理学系研究科物理学専攻の
院試の得点開示をする事が出来ました。
情報公開センターまで向かって300円払って、
1ヶ月以上も審査待ちをして、
審査が下りたらまた情報公開センターに行って、
与えられた3通りの中から開示日程の希望を出して、
その日程に理学部の事務室へ赴いてやっとです。
何故この御時世ネット上で確認出来るようにしないのか。
院試の点数なんか盗み取ったしたところで
誰も得しないんだよなぁ…
点数は
英語:72/100
数学:81/100
物理学:372/400
でした。
と言われても、合格者最低点とか
平均点とかは一切発表されていないので
この点の良し悪しは良く分かりませんが。
せめてTOEFLとの換算目安くらい教えてくれれば良いのに。
院試の面接で面と向かって悪いと言われたから
英語は5割くらいかと思っていたけど、
そこまでではなかったな…
取り敢えず、全体で9割弱取れば受かるようですね。
これから東大の院試を受ける人は参考にして下さい。

9
2017/1/15
今日は元・理T28組のTKとKNに対して、
ベトナム旅行で入院して迷惑を掛けたお詫びとして
叙々苑の焼肉を奢らされ奢りました。
今更感は凄いですが…
KNが寝坊して大遅刻してきたので、
食後はそのお詫びという事で
KNの下宿へVRをやりに行きました。
VR初体験です。
何だかんだ言ってもCGでしょ?
とか思っていましたが…
これは凄い臨場感ですね。
確かに、CGだという事は分かるけれども
それでも現実だと納得してしまうような。
例えて言うなら、夢を見ている最中に
良く良く考えたら有り得ない挙動をしても
これは夢なのだと余り意識せず
そのまま見続けてしまうような感じでしょうか。
こんなものが市販されているのか…
ホラー、レース、パーティー、恋愛の
各ジャンルのゲームをそれぞれやらせてもらいましたが、
ホラーゲームは恐怖感が半端じゃないですね。
画面から目を逸らせないし。
面白い体験でした。
夜はYR(常滑出身)が北千住の下宿に遊びに来ました。
エル・カラファテで買ったリキュールを飲んだりしつつ
人生相談したりしていました。
本音で話せる友達が居るのは良いものですね。

2
2017/1/14
五島旅行第2、4日目の日記を書き上げました。
こちらからどうぞ。
今日はサークルの同級生に誘われて
学習院大学にお邪魔しました。
皇族御用達の大学とは一体どんな感じなのか…
…割と普通だな。
思ったより建物が新しいです。
駒場キャンパスに似ているような気がしないでもない。
古い建物は木造平屋建てのものばかりで民家のようでした。
大学というと古い石や煉瓦造りの建物ばかりのイメージだったけど、
どっちかというとこちらの方が普通なのかな?
その後は鬼子母神堂に参拝したりしてから帰りました。

1
2017/1/13
22年近く生きてきて今日漸く気付いた新事実。
personの複数形はpeopleだった。
ずっとpersonsだと信じていた…
い、一応形式ばった表現だとpersonsなんですよ!
こんな人間でも東大に受かっちゃったりするので
明日からセンター試験の受験生は頑張って下さい。
今日はセンター試験準備で全休。
しかし、普段と同じ時間に登校。
物理学科の有志での卒業旅行の話し合いをしました。
初海外という人も居るので行き先は割と有名どころです。
僕の希望で周辺国も4つくらい追加させて貰いましたが。
情報が無さ過ぎて燃える。
色々話し合ってホテルやら航空券やら予約していたら、
4時間半も経ってしまいました。
旅行の計画はついつい時間を食ってしまうな…
しかし、中々面白そうな行程に仕上がったので楽しみです。

3
2017/1/12
今日は現代物理学入門の最終日でした。
最後まで現代っぽさが無いまま終わってしまったな…
結局、後半の授業では量子論的角運動量の復習と
スピノルをちょっと扱っただけでした。
現代音楽入門と聞いていたのに
アルカンやラフマニノフだけで終わってしまったような。
8学期(4年冬学期)の授業は緩いものが多かったな…
午後は久々の秋葉原へ。
海外で使えるSIMフリーのwifiルーターを探しに行きました。
wifiレンタルだと長期旅行ではかなり高く付くので…
秋葉原なら品揃えも豊富で良い
と思ったのですが、品揃えが豊富過ぎて
結局どれが良いのか良く分からずに終わりました。
秋葉原は買うものをしっかり定めてから行くべきですね…

2