Год кончается, а зима начинается.
Ежедневная Жизнь соу16 в Декабре 〜sou16's Daily Life in December.
2017/5/31
今日は健康診断がありました。
相変わらず変わり映えのしない値…
ではあるのですが、去年に引き続き血圧だけ
137/73mmHgという何だか高そうな数値。
っていうか、収縮期血圧と拡張期血圧って
こんなに差があるものなんだっけ?
上下の血圧の差を脈圧というそうですが、
これが60mmHg以上だと大動脈の動脈硬化が進んでいる
みたいな話がネットに転がっていて、
マジかよという気分になっています。
動脈硬化を引き起こすような事って何かしてたっけ…
でも、癌とかで下手に長く苦しむよりは
心筋梗塞とかでぽっくり逝った方が楽かも?
とか何とか言いつつ、結局生活習慣を変えていません。
もうちょっと勉強よりも運動をした方が良いのかな…

2
2017/5/30
今日は振替で金曜授業。
つまりは全休です。
折角時間が空いたからという事で、
アカポス狙いの将来に対して不安しか感じないので
宇宙論研のUTやHTと共に
就職説明会ならぬ就活説明会に参加してみました。
企業紹介とかではなく、
そもそもどの様に就職活動していけば良いのかを
学ぶ為のセミナーのようなものです。
東大の理学部で学生生活を過ごすと
就活についての知識なんて全く身に付かないんです…
東大で勧誘員を多く見掛けたので
東大生が多いのかと思っていましたが、
参加者は何故か大半が慶應生でした。
僕の座った卓は5人の内3人が慶應生で、
残る1人はお茶女の数学科。
セミナーではコミュ力を露骨に試してくる感じで
グループディスカッションをさせられたりしました。
インターンってこんな事をさせられるのか…
就活とは何ぞやという超基本的な事項を学んで解散。
菓子パン1個1,382円とかいう
狂った銀座の物価を眺めてから帰りました。
今の時代、どの道に進もうが
安定なんてものは存在しないんだな…
摂動をやり過ぎると破綻するやつですね。
余り厳密に考え過ぎるよりも
1ループ補正くらいの程々に留めるのが正解という事か。
適当が一番。

4
2017/5/29
ここのところ帰宅時間が遅くなっている気がする…
元々思い描いていた大学院生活の理想は
誰よりも早く登校して勉強するから
その代わりに誰よりも早く帰宅する、
というものだったのに、
一番早く来て最後に帰るのでは単なるガリ勉君じゃないか…
それなら早く帰宅して何をしたいんだと言われたら
大抵は無為に過ごすだけに終わってしまうのですが。
しかし、それは逆に大学に長く留まっているからこそ
下宿に帰った時にやる気が残っていないのであって、
早く帰って下宿で時間を有効活用する癖を付ければ
大学に留まるよりも却って効率が上がる筈!
という事で、今日はロシア語初級が休講だったので
16時前に大学を出てみました。
やはり明るい内に帰ると気分が清々しいな…
夕食も最近肉の炒め物ばかりだったので、
時間の掛かる煮魚を作ってみたり、
夕暮れの荒川河川敷を久し振りに散歩してみたり、
涼しい風を感じながら下宿で勉強したり。
陰気臭いM1部屋に閉じ籠もるより
遥かに生きているという実感を得られる。
これからはきちんと早く帰る事を心掛けたいと思います。

4
2017/5/27
今日は物理学専攻の院試ガイダンスがありました。
僕は既に大学院に進学しているので
院試についての説明を聞く必要は皆無ですが、
院生はガイダンスをする側として
仕事に駆り出されます。
研究室紹介は無償で働かされるのに対し、
教務課募集の受付業務は時給1,000円で
昼食まで出るという話だったので、
お金を求めて人が集まらないと嘆く教務課を助けて
受付業務に応募しました。
給料が出ると言っても、
研究室紹介は9時頃から1時間程度なのに対し、
受付業務は8時半から6時間で業務量も段違いなので、
どちらが良いか一概には言えませんが。
そして、受付業務と言いつつ
小柴ホールでのガイダンスの司会をさせられていました。
司会を院生にやらせる意味ってあるんですかね…?
まあ、良い小遣い稼ぎにはなりました。

3
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》