Год кончается, а зима начинается.
Ежедневная Жизнь соу16 в Декабре 〜sou16's Daily Life in December.
2017/11/9
夜に町内放送で何やら言っているから何かと思ったら、
北千住で連続放火事件が起こっているから
気を付けろとの内容でした。
わざわざそんな事を教えてくれるんだな…
北千住は都会の癖にやけに町内会がしっかりしています。
いや、足立区は都会とは少し違うんだろうか。
今日はSUSYゼミの日。
僕の担当範囲でbird-track記法
(鳥の足跡記法?)という、
リー代数の計算を図式化して行う記法が出て来ました。
この誤植の多さ、絶対筆者も理解があやふやだろ…
自分が良く分かっていない事を
本に認めるなと声を大にして言いたい。
まあ、筆者が理解し過ぎて
「こんくらい余裕っしょ」みたいに
飛ばしまくりで書かれるのも困るけど。
帰りの電車は普通列車に乗って座っていたら、
寝過ごして南千住まで行ってしまいました。
久し振りに寝過ごしたな…
千代田線は寝過ごす以前に寝る余地が無いですからね。

3
2017/11/8
群馬県上野村でヘリコプターが墜落…
飛行時間1万時間超えのベテラン機長…
尾翼の脱落…
群馬県上野村…
単なる偶然とは言え、JAL123便を思い起こさせるな…
今日は日が暮れてからUTに加えて
MT(物工)も誘ってボルダリングへ。
他にも新規っぽい人達が居て
ボルダー壁は満員状態でした。
6級の月間課題がまだ残っていたので挑戦。
最初の試行で更に一つ先のホールドまで進んで
遂に片手がゴールに掛かりました!
…が、そこで墜落。
その後は手汗と握力低下で結局進展は無く…
うおぉ、あと一歩だったのに!
進捗があっただけ良いか…
3人でやいのやいのやっていたら
いつの間にか1時間半も経ってしまい、
手の握力が失われてしまいました。
ボルダリングもウォールクライミングも
1時間くらいが限界ですね。
エル・キャピタンとか登る人は
一体どんな身体の造りをしているんだろうか…

3
2017/11/7
遂に念願のオートチャージPASMOを手に入れたぞ!
毎週火曜に駒場、木曜に柏へ行っていると
週に2,000円近くも使ってしまうので、
チャージがとにかく面倒だったのです。
これでそんな煩わしさともお別れ。
まあ、毎回切符を買っていた頃からしたら
チャージで乗れるだけでも相当楽ではあるのですが。
こうして人はどんどん退化していくのであった。
今日はTAの後に本郷キャンパスまで戻ってきて、
ウォールクライミングをやりました。
必ず二人一組でないと出来ない
ぼっち殺しの競技、ウォールクライミング。
こんな事もあろうかと、同じ講習会を受けた人の一人と
連絡先を交換し合っておいたのさ!
という訳で、ウォールクライミング初挑戦。
難易度はグレード5.6が一番簡単で、
5.12cまで数字が増えるほど難しくなるとか。
これでもボルダリングである程度鍛えているからと
初めからグレード5.9に挑んでみました。
ボルダリングと同じような筋肉を使うけど、
その概念は大分違うな…
ボルダリングは試行錯誤して
頭の中に経路を構築してから登るので
パズルっぽさがありますが、
ウォールクライミングは傾斜がそんなにキツくなく
登りながら場当たり的に経路を見付ける事が出来るので、
障害物競争にも似た感覚を覚えます。
(実際の競技ではボルダリングは課題の成否、
リードクライミングは頂上までのタイムを競う。)
そして、とにかく長いし高い!
疲労が溜まってきた頃にふと下を見ると足が竦みます。
まあ、実際の山はこんなもんじゃないしな…
取り敢えず、グレード5.9の課題は全てクリアしました。

2
2017/11/6
昨日の日記を書き上げました。
こちらからどうぞ。
昨日の疲労がまだ残っている…
ゼミの予習を終わらせてすっきりしてから
連休最終日にサイクリングしたけど、
先にサイクリングしていた方が無難だったかもな…
こんな事もあろうかと月曜午前は空けておいたのですが。
幾許か疲労が回復した第4時限目はロシア語初級。
比較級が出て来ました。
ドイツ語で過去の行動について言及する際は
動詞を過去形にするよりも
現在完了形にするのが普通なんですよ。
そうすれば、動詞の過去形(人称変化有)を覚えずに
完了形(人称変化無)さえ覚えれば良いんですから。
流石は合理的なドイツ人。
では、ロシア語の比較級はどうか。
その作り方は主に三通りあって、
@более+形容詞(そのまま)+чем+比較対象(そのまま)
→基本の形から何一つ変化させなくて良い
A形容詞(比較級)+чем+比較対象(そのまま)
→形容詞の比較級を覚えねばならない
B形容詞(比較級)+比較対象(生格)
→比較対象の名詞まで格変化させないといけない
そして、文語的で一番使われないのが@、
口語的で最も頻繁に使われるのがBです。
何で文語より口語の方が面倒臭い形に進化するんだ!
ロシア人は一体何を考えているのか。
寒過ぎて口を開きたくないから
一番単語数の少ないBにしようぜwww
というノリなんだろうか。
ソ連が冷戦に買っていたら
これが世界共通語になっていたのかと思うと、
ちょっとだけアメリカありがとうという気持ちになりますね…

2