千葉県民→愛知県民
sou16の半田な日々 〜sou16's Daily Life in the Hometown.
2017/12/31
今日は西春へ行くついでに金山へ寄って
ST、IS(元・旭丘高)という
いつもの面子で集まって昼食を食べたりしていました。
今年も旭丘に始まり、旭丘に終わったな…
という訳で、今日は大晦日。
平成29年も今日で終わりです。
今年はいつにも増して色々ありました。
教務課とガチバトルを繰り広げながら
卒業旅行という事で各国を飛び回ったり、
大学院に入って教授とプチバトルの毎日を過ごしたり…
勉学面では自習ゼミを含めて3つのゼミをやって
宇宙論のみならず素粒子論の造詣も(少し)得られました。
が、勉学面で特筆すべきはやはり語学な気がします。
M1部屋で隣の席が中国人留学生のWSになった事もあり、
英語で会話をする機会が劇的に増えたので
(文法や発音はともかく)会話のスピード感は
当人比で見違えるように上がったと思います。
元がショボいからというのも大いにありますが。
あと、修士1年にして遂に独学ではなく
授業としてロシア語を学んだのは大きな収穫でした。
生活面では交友関係の幅がかなり広がりました。
研究室の先輩、サークルの後輩、夏学の同期、
友達の友達、更には講習会で偶々出会った人…
日記には書ききれないような交際も数多くありました。
研究室に入って交友関係が狭まらないか心配でしたが、
意外と何とかなったので一安心です。
そして、旅行面は、
卒業旅行と、来年からは学会があるから今年が最後
という口実に基づいて行きまくった結果、
気付けば22ヶ国+2地域も渡航していました。
アフリカ×2はやり過ぎた感しかない。
しかし、アフリカは本当に良かったです。
百聞は一見に如かずとは良く言ったものですが、
アフリカほどこの言葉が当てはまる場所はありません。
行く前から波乱続きでしたが…
今年最も印象に残った国は
エチオピアとグリーンランドでした。
何はともあれ、来年もまた様々な未知に挑戦したいです。

2
2017/12/30
昨日の日記を書き上げました。
こちらからどうぞ。
未完の日記を残したまま年は越せない!
…と言いつつ、実はもう1日だけ残っているのですが。
今日は勉強。
主に量子情報物理のレポートをやっていました。
正直、量子光学があまり理解出来ていない。
計算が合わずに四苦八苦していました。
来年もまた何度も計算に苦しむんだろうな…
夕方はいつも通り愛犬の散歩をしました。

2
2017/12/29
昨日は勉強で一日が終わってしまいましたが、
折角の冬休みなのに勉強で終わる訳にはいきません。
という事で、今日は東三河へドライブしに行ってみました。

3
2017/12/28
今月10日の日記を書き上げました。
こちらからどうぞ。
今日は実家でのんびり。
と言っても、量子情報物理のレポート課題なんかがあるので
結局やっている事は大して変わりませんが。
東京でないというところが重要ですね。
夕方は愛犬達と散歩。
彦洲で眺めの良い道を探し回ったりしていました。
未だに新しい発見があるのが面白いです。

2
2017/12/27
都外に引っ越す引っ越すと言いながら
タイミングを掴めず、ずるずると平成29年の暮れに。
流石に年が明けたら本腰を入れないとな…
と思っていたら、郵便受けに何やら大きな封筒が。
足立区都市整備課から…?
何々…この地域は道路が狭隘で消防車が進入出来ず、
災害時の消火活動に支障を来す恐れがある…
ついては道路拡張工事及び防災公園の整備を行う為、
対象地域在住の人に改築・移転を検討してもらいたい…
おお!これは正に僥倖!
上手くいけば足立区に引っ越し費用を出してもらえるかも?
推進運動して反対派を押さえ込まなきゃ(使命感)
今日は漸くシンポジウムの最終日。
最後の講演が終了したら率先して動きながら、
他の人々にもそこはかとなく無言の圧力を掛けて
迅速に後片付けを終わらせ、
そのまま間髪を容れずに上野駅へ。
という訳で、
До свидания, Токио!
横山さんは僕が東京に留まらなくて困るとか
僕に直接言わず周囲に漏らしていたらしいけど、
東京なんて好く理由は何一つ無いからね、仕方ないね。
これからも東京滞在時間は限界まで減らしていきます。

1
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》