千葉県民→愛知県民
sou16の半田な日々 〜sou16's Daily Life in the Hometown.
2018/3/31
厳冬旅行第3日目の日記を書き上げました。
こちらからどうぞ。
今日は平成29年度の最終日。
浪人率が7割に迫る旭丘高校に在籍していた所為で、
某SNSのタイムラインには学生生活の振り返りや
新社会人としての意気込みを語る投稿が溢れていますが、
僕は修士1年から2年になるだけなので感慨はありません。
明日からauの携帯電話で
GSMやCDMAを用いた海外使用が出来なくなるらしいので、
機種変更しようかとお店に行ったら
吃驚するくらい混んでいたので
パンフレットだけ貰って帰ったり、
半田運動公園や大曽公園まで
愛犬と桜を見に行ったりしていました。
大曽公園の展望台が老朽化で閉鎖されてしまったのか…

0
2018/3/30
もう4ヶ月も前の話になってしまいましたが、
大東諸島旅行の日記を漸く書き上げました。
こちらからどうぞ。
昨夜はお別れ会があって
就寝が1時半近くになってしまったというのに、
今朝は5時台に目が覚めました。
二度寝もしたくならなかったので、
そのままさっさと下宿を出て、
さっさと研究を進めてさっさと帰宅。

…はい、帰宅です。
僕はまだれっきとした半田市民なので。
しかし、これが「帰宅」ではなく
「帰省」になる日が遂に来ました。
大して時間がある訳でもないのに今日帰省したのは、
他ならぬ転出届を出す為なのです。
5年間頑なに住民票を移していなかったのに
今回急に心変わりした理由は、
一つには、親と名実共に別居して独立生計になれば
授業料免除申請が出来るのではないかと聞いたのと、
もう一つは、今なら住民票を移しても
都民の烙印を押される事はなく、
あくまで県民のままで居られるからです。
単なる書類上の手続きとは言え、
これで半田市民ではなくなってしまったと思うと
やはり寂しいものだな…
まあ、伊勢丹亡き松戸市なんて半田市と大差ないですね。

0
2018/3/29
もうそろそろM1部屋ともお別れ。
今日はMK(吉田研)と一緒にM1部屋や
隣のセミナー室の大掃除をしていました。
僕は花粉症じゃなくて鼻が詰まっていなかったから
冷蔵庫の中の暗黒物質の臭気をもろに検出してしまった…
午後からは須藤研の2人も参加して、
あとは新しい机にパソコンを移すのみとなりました。
夜は大掃除お疲れ会ことM1部屋お別れ会。
この面子が揃う事も少なくなるのかと思うと寂しい。
特にWS(須藤研)には英語の面でお世話になりました。
1年を振り返りつつ談笑…
するつもりが、早々に酔って寝落ちしかけていました。
お酒を飲むとえらく眠くなる体質になったな…
あまりお酒に強くないんだろうか。
同じ居室を共にする日々はこれで終わりですが、
これからも付き合いを続けていきたいです。

0
2018/3/28
いつの間にか日本がすっかり春になっている…
関東の桜はもう満開です。
あと、もう一つ驚いたのが、
JR常磐緩行線と東京メトロ千代田線から
小田急線への直通列車が滅茶苦茶増えていた事。
伊勢原とか向ヶ丘遊園なんて行き先あったっけ…?
小田急が複々線化して増えたのか。
50年間以上時が止まり続けるキューバとは対照的に
日本の変化の早さには驚かされます。
今日はNH173便の機内で進めた研究の
進捗報告などをしていました。
すぐに問題が発覚して計算やり直しになりましたが。
何故自分でやっている最中は気付かないのに、
人に相談や報告したりした瞬間に自己解決するんだ…
飛行機の隣席の人に進捗報告しておけば
自己解決して再計算も出来ていたかも?
いきなり宇宙論について話し出すとか超迷惑な客ですが。

2
2018/3/27
中米旅行第18日目。

2
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》