↓ 続編・sou16の物理学的な週末 〜sou16's Physical Weekends.
https://blog.goo.ne.jp/sou16
2018/5/11
今日は久し振りに馬場研のKTと会って
DC1の申請書を見せ合ったり、
その後コロキウムへ行ったりと
若干学部時代っぽい事をしていました。
馬場研だとDC1の申請書も結構しっかり見てもらえるんだな…
実験系だと科研費が貰えるか否かは
死活問題だからでしょうか。
色々と有益な議論でした。
KTが僕の学部時代の特別実験の
発展系みたいな事もやると言っていたし、
樫山さんは量子重力から天体物理学に鞍替えした途端に
学振に通ったと言っていたので、
共著論文でも書きたいところです。
夜は元・理T28組のHYとご飯を食べに行きました。
飯田橋駅で降りたのなんていつ以来だろう…
細い裏路地の奥に隠れ家的なお店が多くて面白いですね。
サラリーマンの街なので値段設定は学生に厳しいですが。
しかし、その分料理は本当に美味しかったです。
楽しく会話していたからというのもありそうですが。
その後はベロベロに酔っ払ったIT(元・旭丘高)が
北松戸に引っ越して初めての友達としてやって来ました。

4
2018/5/10
一本堂文京根津店はやはり改装休業でした。
プロテインの供給先が絶たれなくて一安心です。
しかし、代替供給先が無いか探していたら、
葛飾区立中央図書館の下にあるマルエツ金町店で
税込106円のプロテイン牛乳を見付けてしまったので、
今後はそちらに移行しそうです。
プロテインバーは結構パサパサしていて
運動後だと胸につかえるんだよな…
今日は卓球ゼミの日。
樫山さんが参加するような事を言っていましたが、
結局いつもの面子しか来ませんでした。
こんなところで裏切られてしまうとは。
隔週参加のMS先輩も来なかったので
2人に師事して色んな技巧を学び、
身体を動かしてすっきりしたところで
研究に戻って赤外領域での
ボゴリューボフ係数の計算を終わらせました。
下校が20時過ぎになってスーパーが閉まってしまった…

4
2018/5/9
伊丹出張第1日目の日記を書き上げました。
こちらからどうぞ。
もう4ヶ月近く前の話ですが。
最近書きかけの日記を溜めてしまっているな…
一番需要のありそうな厳冬旅行と中米旅行は
現地語表記と日本語訳を調べるのに手間取って
まだ時間が掛かりそうです。
今日はDC1の申請者情報と申請内容書の
確認を受けに行きました。
これとは別に5/20の提出期限も設定されていて、
結局締切は5/9なのか5/20なのかどっちなの?
と混乱していましたが、
今日は単に申請書が規定の様式に則っているか
フォーマットを確認するだけでした。
そんな事をわざわざ確認してくれるなんて
教務らしからぬ配慮ですね。
ここから推察するに、申請書に不備があると
業務が相当面倒臭い手続きをする事になるんだろうな…
夕方は久し振りにUT(吉田研)とボルダリングゼミへ。
右手と右足で同じホールドを掴むという
日常的な観点では限りなくトリッキーな、
しかしながらボルダリングに於いては
極めてありふれたテクニックに慣れず
長らく停滞していましたが、
こんな意味不明な動きを要求されるから登れないんだよー
と雑談の中でUTに見せようとしたら、
何故かその瞬間にコツを掴んで
もう二度試行したら登れてしまいました。
これで漸く6級課題制覇だ!

2
2018/5/8
一本堂文京根津店が閉店している…!
卓球ゼミやボルダリングゼミの後に
申し訳程度のプロテインバーを毎回買っていたから、
これは地味に痛い。
閉店告知の貼り紙は見当たらないから、
改装閉店だと信じたいところだけど…
このブログの愛読者のTH先輩と
助教の関口さんの紹介を取り付けて
無事日本物理学会に入会しました。
会費高ぇ…
しかも、物理学会の会費って経費で落ちないのか…
いや、これを経費で落とさずとして
何を経費で落とすと言うのか。
だからなのかは分かりませんが、
素粒子論界隈だと入っていない人も結構居るそうです。
値下げして欲しい。

3
2018/5/7
ゴールデンウィークは終わりにけり。
東京に行きます。
今日は10時からarXivセミナーがあるので
知多半田駅7:00発の名鉄河和線特急須ヶ口行きに乗車。
あれ?良く考えたらこれって
普段北松戸を出ている時間とほぼ同じでは?
つまり、朝のピアノ練習時間が
丁度新幹線の乗車時間に変換されている感じか。
家賃も大体同じだし、半田から通うのと
松戸から通うのは殆ど同等と見做せるのでは。
…見做したところで何一つ有益な近似は得られませんが。
今日は日本物理学会の入会申し込みなんかをしていました。
まだ会員じゃなかったなんてモグリかよ!
とか言われそうですが、
実際まだ会員ではないです。
入会には現会員の推薦が要るというから、
てっきり時が来たらお声が掛かるものなのかと思いきや
推薦しろやオラァみたいな勢いで行くものなんですね。
いや、本来は待つべきだったんだろうか。
何にせよ積極性は大切ですね。

2