↓ 続編・sou16の物理学的な週末 〜sou16's Physical Weekends.
https://blog.goo.ne.jp/sou16
2018/7/31
RESCEUサマースクール第4+1日目。
下宿に帰るまでがサマースクールです。

0
2018/7/30
RESCEUサマースクール第4日目。
8:00、起床。
昨日は実に有意義な自由討論を繰り広げてしまったから眠い…
頑張って起きてセミナーと発表を聞きます。
対応するエネルギーのγ線が観測されていない
高エネルギーニュートリノの話や、
TH先輩の素晴らしい発表を聞いたら、
午前中でサマースクールは終了。
4日間に渡る研究会は幕を閉じました。
実に濃い4日間だった。
このブログの閲覧数がやけに増えているのは
まさかサマースクールで存在が広まったからではあるまいな…
さて、サマースクールが終わったという事は
残念ながら千葉県へ戻らねばなりません。
不真面目な先輩は
「どうせ君はここから稚内とか行くんだろ?」
とか言うので、真面目な僕は新幹線で帰る旨を伝えると、
アウトローな後輩が
「って事は途中下車するって事ですよね?」
と突っ掛かってきました。
善良な一国民たる僕を一体何だと思っているのか。
うーん、サマースクールで変なイメージが付いてしまった。

3
2018/7/29
RESCEUサマースクール第3日目。
今日も午前中はセミナーや発表です。
木星や海王星を現実的な時間で形成させるには
単なる微惑星同士の衝突だけじゃなくて
重力による集塵効果を考えないといけないって、
そりゃそうだろうし、
寧ろ今まで考えていなかったのだろうか。
それはそれとして、午後は「自由討論」の時間です。
「自由討論」というのは、
函館の好きな地に赴いて好きな議題について論じる時間で、
まあ実質的に遠足です。
意外にも賛同者が5人も集まったので、
皆で登山をする事にしました。

3
2018/7/28
RESCEUサマースクール第2日目。
今日は朝から晩までひたすら講演とセミナー。
自分の発表は初日に終わったので気楽ではありますが、
函館に居ながら旅館に缶詰めで勉強は
中々辛いものがあります。
東京で大学に缶詰めよりは数桁マシですが。
昼食の1時間だけWSやOHと旅館を抜け出して
川辺のベンチでお弁当を食べたりしていました。
某氏に聞いた某大企業の社員研修みたいだな…

3
2018/7/27
RESCEUサマースクール第1日目。

0
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》