千葉県民→愛知県民
sou16の半田な日々 〜sou16's Daily Life in the Hometown.
2018/9/30
今日も雨。
さて、どうしようか…
晴耕雨読と言うし、本屋でも行くか。
と、北千住マルイの紀伊國屋書店に向かうと…
閉店!?
そんな馬鹿な…
地方都市のみならず北千住のようなターミナル駅でも
書店が閉業するような時代になってしまったのか…
ここ以外で大きな書店と言うと、柏のジュンク堂か…?
うーん…
結局、どうせ定期区間外に出るのならと
丸善丸の内本店まで足を伸ばしました。
乗り換え以外で丸の内に来たのなんていつ以来だろう…
ここは図書館並みに本が揃っているので
色々買い漁ってしまいました。
この品揃えの豊富さは東京の数少ない利点ですね。
いつまででも時間を潰していられる
と思っていた矢先、
JR東日本が20時で首都圏の列車の運行を
全て取り止めるという通知が来たので、
列車が混まない内に慌てて帰りました。
その割には21時を過ぎても電車の音がするのだが…

2
2018/9/28
物理学会2日目の日記を書き上げました。
こちらからどうぞ。
今日は本当に久々の秋晴れ。
しかし、平日なので研究室に籠って研究…
押し付けられた来週のセミナーと中間発表は
粗方準備が終わったので、
次の研究に向けた勉強をしていました。
土日もこんな秋晴れになってくれれば人生楽しいのに、
台風24号が近付いてくるとはどういう事だ…
しかも、土日だけ雨を降らせて
月曜の朝には通り過ぎる無能。
土日を一体どう過ごせば良いのか…
先輩や准教授がどう過ごすつもりか訊いてみたら
皆揃って家に籠って研究と即答してきたので、
昼過ぎまで家から出ないでいると
自己嫌悪に苛まれる僕は研究者に向いていないようです。
山小屋だったら或いは…

1
2018/9/27
渋峠越えの日記を書き上げました。
こちらからどうぞ。
この日の日記は書き上げたつもりになっていたので
危うく忘れてしまうところでした。
今日は昨日に引き続き修論中間発表の準備と、
夕方は久し振りにボルダリングゼミをやりました。
今やっている5級の課題が
遂にホールドあと一つというところまで来た!
…けど、そこから先に進めない。
UT曰く、御殿下記念館のグレーディングは
巷のボルダリングジムより
厳しいらしいけど、本当なんだろうか。

1
2018/9/26
戻ってきて初日でもう利尻礼文が恋しい…
東大稚内キャンパスの開設が待たれる。
今日は通常の時間に戻った
arXivセミナーに参加したり、
WS(須藤研)の引越相談に乗ったり、
同期から押し付けられた
修士論文中間発表の準備をしたりしていました。

1
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》