都会はつらいよ。
sou16の大手町滞在中な日々 〜sou16's Daily Life at Otemachi.
2018/11/30
道路工事の看板で今日初めて知ったのですが、
弥生門の前を横切っている坂道は
「暗闇坂」という名前らしいですね。
弥生門を使うのは東大理系の
陰キャばかりだからということなのでしょうか。
まあ、本郷通りに比べたら華やかさの欠片も無いからな…
ただ、この暗闇坂という名前は
看板にして通用するくらい知られているのでしょうか?
今日もまた修論。
何とも息が詰まるので、
午後は久々にUTAPへちょっとだけ顔を出してみたり、
御殿下記念館へボルダリングと
ランニングをしに行ったりしてみました。
18時台はガチ勢が多いのか、
4級の課題に四苦八苦していたら
色々アドバイスを貰えました。
1日で3つも先のホールドまで行くという進みっぷり。
修論換算したら10ページ分くらいですね。
修論の方の進捗は2ページだけでしたが。

1
2018/11/29
今日も修論執筆。
最低でもあと1ヶ月くらいの間、
平日の日記は常に修論関係になりそう…
今日は昨日発覚した間違いの解決策を練り、
まずは2本のジャーナル論文を訂正してから
やっとこさ修論へ。
まだ1本目の内容すら書ききれていないな…
論文を書いていたら遅くなってしまい、
19時過ぎに下校。
綾瀬行きの列車が来てしまったので
北千住で買い出しをしてから帰ろうかと降りたものの、
パッとしたものが無かったので
千代田線のホームへ踵を返すと…
ん?ホームから響いてくるこのブザー音は…
運転見合わせだな!?
そのまま案内を待たずに千代田線ホームをスルーして
常磐快速線のホームへ直行。
快速列車の車内放送で信号確認であったことを知り、
我孫子-松戸で折り返し運転となった各停に
松戸で乗り換えて北松戸へ。
我ながら迅速かつ的確な判断であったと
人知れずドヤ顔しながら帰りました。
修論に追われていると
こんな鉄道のダイヤ乱れくらいしか
日常生活のスパイスが無いな…

2
2018/11/28
ネットでナショナルジオグラフィックの
メーデーを見まくっていたら、
wifiルーターが通信制限を食らってしまいました。
前のルーターは無制限だったから
その時の感覚で使ってしまった…
これもまた修士論文に集中できるようになって
丁度良い…のかな?
さて、そんな修士論文ですが、
書きながら前にやった計算の確認をしていたら、
研究の根幹とも言える式で
係数を間違えていた事が発覚してしまいました。
何という事だ…
10倍もずれているじゃないか…
目の前が真っ暗になるとは正にこの事。
正直言って投げ出してしまいたい気持ちに駆られましたが、
幸いにもちょこちょこ値が修正されるだけで
義論の大筋は変わらない事が分かって一命を取り留めました。
一つの間違いを見付けただけで
こんなに右往左往するような精神力では、
研究者になんかなったら即刻胃潰瘍になりそう。
研究テーマを幾つか並行して持つようになれば
もう少し心の余裕が生まれるんだろうか…

3
2018/11/27
こんなタイミングですが、
約1年掛けてポケ森を(無課金の範囲で)全クリしてしまいました。
あまり全クリを目指すようなゲームではありませんが。
修論に専念できるようになって丁度良い?
今日も今日とて修論執筆。
横山さんから今更スカラーだけじゃなくて
フェルミオンも考えろとか言われて草も生えない。
フェルミオンだと共変微分がメチャ複雑になるけど、
こんなの解けるのかな…?
よしんば理論上解けるとしても修論の締切までに。
夕方は気分転換にUT(吉田研)とボルダリングゼミ。
裏妙義登山の成果なのか、
露骨に腕力が増していて驚きました。
ボルダリングをすることでああいう山にも登れるようになり、
山に登ることでボルダリングが上達する…
正のスパイラルですね。
修論も正のスパイラルに入ってほしい。

1
2018/11/26
中国出張第6日目の日記を書き上げました。
こちらからどうぞ。
微信「支」付もきちんと修正してあります。
実はピアノの練習量云々以前の次元で、
そもそも日本に帰国出来るか否かの争いをしていました。
駒場祭大演奏会も無事終わり、
修論さえ書いてしまえばもう今年の大仕事は終わりです。
…思っていたよりも重いかも知れない。
雑誌用の論文ばかり書いていた所為で
まだ30ページにしかなっていない…
タイムアタックは続くのか…
全面的に自分が悪いのですが。
でも、演奏会後だしピアノで新曲が弾きたい!

1
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》