千葉県民→愛知県民
sou16の半田な日々 〜sou16's Daily Life in the Hometown.
2019/9/30
今日は消費税8%最後の日。
8%だったのは一瞬だけのような気もしますが、
5年半も経っているんですね。
とは言え、3%(8年間)や5%(17年間)よりはずっと短いから
消費税8%時代の領収書か何か取っておいたら
いつの日か貴重になったりするだろうか。
取り敢えず、増税前に切符を買ったりしておきました。
お金と言えば学振DC2の結果発表も来月に迫っています。
落ちたらどういう業種で就活しようか…
なんて考えていたら友達から連絡が。
「どうだった?」
何がだよ…
えっ、もうDCの結果が出たの!?
例年10月中旬とかのはずなのに…
増税前の駆け込み?
まだ心の準備が…
いや、いつかは見なければならないもの!
男に二言無し!
これに落ちていたら研究職は潔く諦めて就活するんだ!
……
…あれ?受かったの?
あ、そう…
想定と違うな…
何でしょう、この素直に喜んで良いのか分からない感じは。
まあ、アカデミック業界の惨状現状を知っていれば
諸手を挙げて喜ぶ方が異常でしょう。
とは言え、これで教授や助教の靴を舐め、
顔色を伺って出張する生活とはおさらばできそうです。

3
2019/9/29
美ヶ原ヒルクライム第2日目。

1
2019/9/28
サイクリスト憧れの日本三大名道。
国道としての最高地点、渋峠。
自転車で走れる最高地点、乗鞍。
そして…
激坂の殿堂、美ヶ原。
山に魅せられた院生2人が自転車担いで
再び聖地長野県にやって来ました。
討つぞ、美ヶ原!

0
2019/9/27
山田さんも帰ってきて日常に戻ったRESCEU。
研究についての様々な話題が飛び交って
知識が押し拡げられているのを感じる。
知識を広げるだけじゃなくて研究を進めたいけど。
今日は下宿に帰ったら急いで身支度。
久し振りに(元)理物ワンゲルのFAと、
サイクリングをしようという話になっているのです。
タイヤの空気は朝の内に入れておいたから、
後は担いでいくだけ…
…ん?
タイヤの空気圧がやけに低いような…
あっ!パンクしているじゃないか!
何というタイミングでのパンク発覚!
大急ぎで修理せねばなりません。
久しくチューブ交換をしていなかったのと、
焦りまくっていたのと相俟って
チューブを1本無駄にバーストさせてしまいましたが、
予備を2本持っておいたお蔭で何とかなりました。
冗長性は大切ですね。
新宿駅から20:00発JR中央本線特急あずさ33号松本行きに乗車。
パンク修理の所為で席を予約した列車には乗れず、
しかも新宿発車時点で満席だったので絶望しましたが、
僕と同じように列車を逃した人が居たのか、
予約済なのに空いている席に車掌さんが座らせてくれました。
22:38、松本駅に到着。
実は同じ列車で来ていたFAと合流し、
投宿して明日に備えて寝ました。

2
2019/9/26
男に産まれて良かったと思った瞬間。
駅の男子トイレに駆け込んだら、
隣の女子トイレに長蛇の列が出来ているのが見えた時。
危うく「急病人対応」で電車を遅延させるところでした。
今日から木曜セミナーも再開。
M2やD3の審査会練習の日程決めなどもあり、
今年はM2とD3の人数が多いこともあって、
今後のD1の発表を取り消さないと間に合わなくない?
という話になったので、これはもしや?
と思いましたが、WS(須藤研)と
OH(キップ研)の発表は取り消されたのに、
僕の発表だけは残されてしまいました。
残念…
セミナーは重力レンズによる遅延効果を用いた
ハッブル定数の測定についてでした。

1
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》