千葉県民→愛知県民
sou16の半田な日々 〜sou16's Daily Life in the Hometown.
2020/7/31
自宅待機127日目。
僕の名前が載った初めての実験系の論文が出ました。
貢献度は正直極めて低いのですが…
何にせよ、実験家としての第一歩ですね。
東海地方は明日梅雨明けの予報ですが、
半田は既に晴れているので
事実上知多半島はもう梅雨明けということでしょうか。
漸く夏がやって来るのか…!
早くも蝉が五月蝿過ぎて辛い。
愛知県としては「五月蝿い」じゃなくて
「八月蝉い」と書くべきではなかろうか。

1
2020/7/30
自宅待機126日目。
今日は量子コンピュータゼミの日です。
ドイチュ=ジョサのアルゴリズムなどについてやりました。
元々吉田研中心のゼミとして召集されたのに、
横山研の人間ばかり発言してしまっているな…
横山研は発言したがりが多いのでしょうか。

0
2020/7/29
自宅待機125日目。
予想だにしていなかった
と言ったら嘘になりますが、
シカゴ大への派遣の話は延期になりました。
「秋四半期(10月〜12月)については受入停止となった。
冬四半期(1月〜3月)に受入を再開するかは後日決定される。」
ってメールには書いてあるけど、
状況を鑑みるに無期限延期に限りなく近い状態だろうな…
千載一遇のチャンスが…
取り敢えずは冬四半期に状況が好転することを願うしかないか…

0
2020/7/28
自宅待機124日目。
先週土曜日の日記を書き上げました。
こちらからどうぞ。
四連休で間が空いてしまったので、
今日はNH(川崎研)との話し合いや
量子コンピュータゼミに備えた勉強をしていました。
量子回路って最初の人はどうやって思い付いたんだろう…
こんなの、こういう演算をしたい!で思い付くものなのか?
アダマールゲートを噛ませたら
何かそれっぽいものになるんじゃね?
意味は回路を作ってみた後に考えようぜ!
で出来たんじゃないかとさえ思ってしまう。

1
2020/7/27
自宅待機123日目。
こういうテレワークの時期だからこそ、
平日と休日のメリハリを付ける為に
連休中はメールチェックしないぞ!
という確固たる意志で過ごしていたら、
面白そうなセミナーの案内を見逃していました。
前日じゃなくてせめて3日前くらいに教えて欲しかった…
まあ、セミナーの存在を知っていたところで
連休真っ只中の深夜1時に聴くかと言われると
大分厳しいものがありますが。
休日でなくても厳しい。
こういう国際的なオンラインセミナーが
ほぼ例外無く米国の昼前、欧州の夕方、
即ち日本の深夜に行われるのは
どうにかならないのでしょうか。
…ならないか。
太平洋の巨大さが憎い。

0
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》