千葉県民→愛知県民
sou16の半田な日々 〜sou16's Daily Life in the Hometown.
2020/9/30
令和2年度上半期の最終日。
今日を以って僕は千葉県民を辞めます。
引越し業者の来る30分前に荷造りを完了させ、
荷物を全て搬出してもらったら
プロパンガスと不動産屋の立ち会いを済ませて、
晴れて松戸市を発つ運びとなりました。
驚くほど清々しさしか感じない。
大学入学時から7年半、
南関東の3つの街に住んできましたが、
色々と学ぶことの多い生活でした。
北松戸で学んだこととしては、
駅近も度を超すとデメリット、でしょうか。
松戸市及び東葛地域自体は
多少の柄の悪さにさえ目を瞑れば
非常にコスパ良く住める街だとは思いますが。
とは言え、やはり東京特別区とその周辺地域は
凡そ人間の生活出来る場所ではありませんね。

長いこと気になっていたものの、
機会が無くて行けず仕舞いだった
北松戸の坂の上のイタリア料理屋で最後の食事。
北松戸らしからぬ小綺麗なお店でした。

1
2020/9/29
今日は引越し準備の大詰め。
お古の椅子を引き取ってくれるという後輩に
約束の椅子を届けるべく
軽トラを借りて南柏まで走ったり、
同じ軽トラを使って和名ケ谷クリーンセンターに行き、
引越しで出た粗大ゴミを持ち込んだり、
東葛を走り回っていました。
夜は僕の送別会…
というわけではなくて、単なる偶然ですが
偶々この時期に食事をしようと誘われたので
理物の5人でハンガリー料理のお店へ。

こういう異国料理は大使館の林立する
東京の特権なところがありますね。
半田に戻ると同期とも中々会えなくなるなぁ…
としみじみしかけましたが、
一応松戸市民だったこの半年間でも
一切誰とも会っていなかったし、
そもそもコロナ前にしても
違う研究室の同期とは滅多に会わなかったので、
大して変わらないのかも知れませんね。

0
2020/9/28
今日は半年振りにして
引越し前最後に本郷キャンパスへ。
東京メトロ千代田線が新型コロナウイルスの影響を
全く感じさせない混みっぷりを見せ付けて、
改めてこの地を棄てる決意を固めてくれました。
そして、柏キャンパスに比べて
異常に管理の厳しい本郷キャンパス。
居室には僕を合わせて3人来ていたものの、
全員が常にマスクを着けて、
同じ部屋に居るのに背を向けあって
オンラインで同じセミナーを受けるという。
やはりこれからの時代は柏ですね。
とは言え、ポスドクのYYさんや横山さんと
今後の研究の方向性については対面で議論。
そして、夜は馬場研のKTと
今後の共同研究などについて話し合いました。

1
2020/9/27
今日も一日中引っ越しの為の荷造り。
これまで惰性で保持していた
教科書などを大幅に処分したりしていました。
いつの日か研究で役立つかも…
と思って持ち続けていましたが、
そもそもそんな日は来たことが無いし、
よしんば役立ちそうになろうとも
その時に改めてググった方が遥かに速い。
そんなこんなでやっとこさ本棚を片付け、
洋服の梱包も数分で終わりました。
あとは形状的に荷造りが難しい食器と家事用品…

1
2020/9/26
さあ、引越しの荷造りをせねばなりません。
実家に出戻りするので、
余計な荷物は極力捨ててしまおうと
なんちゃって断捨離をしていたら、
あと4日間分生活可能なスペースが失われてしまったので、
小雨の降る中10kg以上ある古紙や段ボールを担いで
回収業者のところまで徒歩で持ち込みに行かされたりしました。
また、最も時間が掛かると予想され、
尚且つ重量比で僕の所持品の半分近くを占めると推察される
書籍にも手を付けてみましたが、
ついつい読んでしまって中々進みません。
どうぶつの森の住人みたいに
引越しを決意して一瞬で荷造りを終える能力が欲しい。

0
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》