↓ 続編・sou16の物理学的な週末 〜sou16's Physical Weekends.
https://blog.goo.ne.jp/sou16
2021/11/20
自主隔離第4日目。
入国者健康居所確認アプリの運用が段々分かって来ました。
どうせ数日で分かることなのでここに書いても問題無いと思いますが、
現在地報告の要求が朝夕(9時台と15〜17時台?)の2回/日、
テレビ通話が昼(13時台?)の1回/日が基本のようです。
一応、買い出しや健康維持の為の近所の散歩程度は
待機期間中も許されてはいるようなのですが、
外出中に位置確認が来ると気まずいので
散歩は9時前にしておこうと思って近所の公園に出掛けたら、
裏をかかれてまだ帰宅していなかった8時過ぎに通知が来ました。
やられた…
まあ、待機場所から直線距離でたった700mだし、
これくらいなら許容範囲では…
とそのまま現在地報告してみたら、
「誓約違反の恐れがあります。至急待機場所に戻ってください」
と脅されました。
厳しくない?
10分程度で待機場所に近付いて再度報告ボタンを押してみたら、
今度は受理されました。
今回の一件で判明したことは、以下の3点です。
・現在地報告の要求時刻には2時間程度の幅がある
-朝の位置確認の時刻が早い(遅い)と
昼夕の位置確認もそれに準じた向きにずれる?
・10分間程度であれば現在地の再報告が出来る
-上書きされるのか、追加なのかは不明。
・「待機場所近辺」として判定されるのは半径200m程度
-あるいは同じ町字単位?
傍から見るとどう感じるかは分かりませんが、
適用される側からすると相当厳しいです。
半径200m(或いは町字単位)って、
僕の実家だったらスーパーマーケットは疎か
最寄りのコンビニにすら到達出来ないのだが…

1
2021/11/19
自主隔離第3日目。
ヒューストンと日本の時差は15時間。
果たして遅れるのか早まるのか、
どちら向きに時差惚けが出るのかと思っていましたが、
微妙に早まる方でした。
体感で1.5〜2時間ほど早まっています。
寧ろ健康的で良いのでは?
と、時差惚けを敢えて維持する方向で望んでみたら、
5時半起き22時就寝で固定されつつあります。
帰国式生活習慣改善法。

0
2021/11/18
自主隔離第2日目。
どうも細かい規則が明文化されていなくて
どの程度の行動まで許されるのかが謎です。
日用品の買い出しは不要不急ではないので
一応許可されているようなのですが、
一方で日に数回(今日は2回)位置情報の要求と
日に1回テレビ通話がランダムな時間に掛かってくるので、
どの時間帯に行けば良いのかが分かりません。
運用の裏をかくなら、位置確認があった直後に行けば
買い出し中の位置確認は避けられそうだけど…
その行動心理の更に裏をかかれるかな。

0
2021/11/17
自主隔離第1日目。
最低10日目になるまで動けません。
米国なら着いたその日の午後に大学へ行けたのになぁ…
テキサス基準の広い部屋が恋しい…
とか書くと米国気触れっぽいので止めます。
まあ、ある意味D論に専念する良い機会…なのでしょうか。
個人的には気晴らしの散歩が出来ないと
却って筆が遅くなる気しかしませんが。

0