千葉県民→愛知県民
sou16の半田な日々 〜sou16's Daily Life in the Hometown.
2021/1/20
最近、デジカメで撮った写真を
Macのプレビューで表示すると
本来左端に表示されるべき64ビット分が
何故か右端に表示される怪奇現象が生じているのですが、
これは一体何なのでしょうか。
しかも、全ての写真で発生するわけではなくて
一部の写真にだけ、
それもどうやら撮影時刻によって
発生しやすさが変化しているらしく、
それでいてGIMP等のアプリケーションで開くと
何の問題も無いという。
プレビューがExifを読み込む際にエラーを起こしているんだろうか…

0
2021/1/19
どうしてOverleafやTeXShopでは
何の問題も無くコンパイル出来たファイルが
arXivのサーバーではコンパイル出来ないんだ!
「図はpdf形式で上げろや」というエラーが出たので
epsファイルを全部pdfに変換したら、
今度は「epsファイルが見付かんねーぞ」とか言い出すし…
結局、epsとpdfの両方でアップロードするという
滅茶苦茶アホな手法で解決しました。
arXivは最早コンパイルをOverleafに外注して欲しい。
何はともあれ、これでやっと6本目の論文を世に出せました。
教授フリーな論文はこれが初めてです。

0
2021/1/18
日本郵船が中国の大連からカザフスタンのアルティンコルまで
鉄道で自動車を大量輸送する計画…
標準軌の中国から鉄道輸送をスタートすると
軌間の問題で広軌の旧ソ連に入った時点で
一度台車を交換しなければならないのは分かるけど、
アルティンコルって何処?
中国からカザフスタンに抜ける鉄道って北疆線だけだから
ドストゥク駅じゃないの?
と思ったら、平成24年に精伊霍線というのが開業して
もう1本ルートが出来ているみたいですね。
行きたいなぁ…
一日に意欲を持って書ける文章量には上限があるのか、
論文が割と順調に書き進められた今日は
日記を書く気が全然起きませんでした。
脚注
※「アルティンコル」
キリル文字ではАлтынколь(アルティンコリ)。
※「ドストゥク」
キリル文字ではДостық。
cf. 日本郵船、鉄道で車を大規模輸送 CO2排出半減: 日本経済新聞

0
2021/1/17

今日は諸用あって東郷町に赴いたので、
愛犬と名古屋大学東郷フィールドを散歩していました。
東郷町ってこんなに田舎だったっけ…
この辺りは来る機会が無さ過ぎて
県内でも印象が薄過ぎる。

0
2021/1/16
先週は持久力の無さが露顕してしまったので、
少しでも持久力を付けるべく
今週も銀チャリでサイクリングします。
先週は南知多と迷った結果行かなかった碧南へ。
To be continued.

0
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》