今日は朝から中学校の“ものづくり体験”(県技能士会主催)に島根県畳商工業組合組合員として他店の方と3名で行ってきました。
“ものづくり体験”ということで他には、建具、建築、和裁、日本料理、そして畳と5つの組合員さんが協力のもと行われました。初めに体育館で開会式があり講師紹介。それから各教室に分かれて約140名の3年生対象でしたが畳には30名ほどが参加しました。男女では・・少し男の子が多かったかな。
一緒に行ったNサン!2種類の床サンプル持参で畳についてのいい話をするな〜っと思って聞いていましたら、急に針で畳をズボ!皆思わず声があがりました。でもその説明がとっても上手で勉強になりました。
結果から言うと、とっても上手でしたよ・・特に女の子!!
手際がいいというか、思い切りが言いというか、飲み込みが早く腕っ節もいいというか

・・世の女性像が現われている感じでした。
とってもステキな作品が出来たので見てくださいね。
*写真は先生に「特定の生徒とわからなければ」と許可を頂いて撮影させていただきました。

どれも世界にたった一つしかない力作です★★★
(ってわかってるかな〜)

真ん中の緑の縁のは男の子の作品、残り2つは女の子の作品です。
こうやって見ると、やっぱり男の子の作品は力強さが女の子さんのは優しさがありますね。
(ちょっと安心)

そういえば赤のパンダ柄で楽しそうに作っていた男の子サンもいました。確か・・先生は2つお作り頂きましたよ。
(ハマル気持ち!とっても良くわかります)
中学校の皆さん、今日はこちらも中学生に戻った気分で(戻りすぎか)楽しませてもらいました。ありがとう
♪
今夜はご飯を食べながら家族の会話が弾むといいな〜特に畳の話で
!
**今日の畳製作の感想も待っていま〜す**