私がBトレを始めたのは通常版パート10が発売された頃と比較的遅い方だったため、初期に発売されたものは殆ど買っていませんでした。
それでも、当時は量販店にはパート5以降のものなら普通に並んでいましたし、秋葉原の模型屋さんの開封売りにも初期パートものがポツポツと見受けられたものです。
しかし、さすがに通常版パート1〜4あたりになると、既に入手困難な状況でした。
金に糸目を付けなければオークションやレンタルボックス等で入手は可能でしょう。
しかし、ただでさえ「全車Nゲージ化」などという金のかかる事をしているので(笑)、そんな無駄遣いは出来るもんではない、まあこれは致し方ない事と割り切っておりました。
「運」と「縁」があれば自然と手に入るでしょう。
実際、友人宅から転入したり、ひょんなことから転がり込んで来たりで、或る程度の物は入手することができました。
2ヶ月ほど前のこと、行きつけの模型屋さんで店員さんやお馴染みの常連さん達とお喋りしていた時に、このBトレ初期物の話題になりました。
「欲しいのがあっても既に入手困難なんですよね〜。」などと愚痴っていると、常連客のHさんが、「パート6くらいまで毎回ケースで買っていたけど殆ど開けずに置いてある。」
しかも「欲しいのがあったらお譲りしますよ。」と・・・・
えっ!マジっすか〜!?
「売って売って! 全部売って〜!」(まあ、落ち着け!)(笑)
やはり「運」と「縁」はあるのです。
早速希望品リストを作成してHさんに確認して頂いた結果、ほぼリスト通りのものを、しかも格安で譲って頂ける事になりました。
ただ、リストの中にシークレット車両も含まれおり、いくら何でも申し訳無いので私の方から多少のイロを付けさせて頂きましたが・・・
12月11日夜、TX某駅前にてブツの受け渡しとお支払い、この取引風景も相当怪しい雰囲気でしたが(Hさん、ごめんなさい・笑)、その帰路、思ったより大きかった段ボール箱を抱きかかえて、加えて恐らく顔の筋肉も相当の弛んでいたあろうオジサンの姿は、他の乗客の眼にはさらに怪しく映ったに違いありません。
棚から降ってきた豪華なぼた餅、総勢58両!
通常版パート1は2002年9月28日、この中では一番新しい通常版パート6でも2003年12月27日の発売ですから、もう5年以上前の製品です。
良く残っていたな〜・・・
さて、ようやく組立が完了しましたのでラインナップを紹介したいと思います。
左から
209系500番台・京浜東北線(通常版パート1)
209系500番台・総武線(通常版パート1)※
205系後期・総武線(通常版パート2)
E231系・常磐線快速試運転時(KIOSK特別編第1弾)
209系・南武線(通常版パート3)
※(E231系総武線に山手線同梱のオマケ前面を取付けたもの)
通常版パート6の103系初期各色、左から
ウグイス・スカイブルー・カナリヤ・オレンジ・エメラルド
1200番台黄帯、1200番台青帯。
一番右の1200番台青帯はAU712冷改屋根を載せ替え、末期の姿を再現。
左から
ナハネ20(通常版パート6から2両、セブンイレブン特別編から1両)
キハ58系・修学旅行色(通常版パート3)
72系・ぶどう色(通常版パート5)
通常版パート6の機関車たち、左から
EF81・赤2号
EF81・ローズピンク
EF65・一般色
EF65・特急色(500番台)
機関車は取り敢えずパンタを載せただけで、足回りは検討中。
そして、豪華シークレット3両揃い踏み(笑)は左から
クモハ42・ぶどう色(通常版パート2)
クモニ83800番台・スカ色(KIOSK特別編第1弾)
クモヤ90(通常版パート6)
通常版パート6は、完全未開封のケースごと譲り受けたため、Hさんも何が入っているか判らず、開封2個目でいきなりシークレットのクモヤ90が飛び出した時は一瞬肝を冷やしました(笑)。
運が良いと言うか、引きが良いと言うか・・・Hさん、重ね重ねごめんなさい・・・そのウチ何かおごらせてもらいます(笑)。
この他に通常版パート6の20系客車のうちナハネ20以外(カニ21・ナロネ21・ナハネフ22各1)、通常版パート4の207系・JR西日本(旧塗装)4両(先頭2・中間2)、そしてオマケ前面を使用した残りの通常版パート1、E231系500番台・山手線4両(先頭2・中間2)は未組立てです。
207系は今ウチにいる編成の増結用にと考えていたんですが、ううむ、どうしましょう・・・。
重ねて書きますが「運」と「縁」さえあれば、こう言う事もあるんです。
「運」は水モノですが「縁」は日頃の行いや、お付き合いを大切にするなどの努力で、幾らでも手にする事が出来るはずですよ。

0