「鉄オタたっていいじゃないか、鉄オタだもの。」(てつお)
鉄オタのイベントに鉄オタを否定されてもねぇ・・・(笑)
と、言うわけでCelebrityでもなくキモイ鉄っちゃんの私は(しつこい!?・笑)バイオレットゾーンに直行しましたよ。
今年は18日から少し長めの夏休みを貰いましたが、私事とは言え急な案件の飛び込みでゴタゴタする羽目となり、まったく休みになりませんでした。
辛うじて20日のJAM行きだけは死守しましたが、それ以外に予定していた事は全てキャンセル、精神的・肉体的双方クタクタに疲れ果ててしまいました。
おっとっと、愚痴こぼしている場合ではありません(笑)
かなり遅くなりましたが、JAM2010のレポートです。
今年はいつもご一緒している友人のコリドラスさんが何とご自身の会社のブースで出展者側として参加、同じくABEちゃんはお仕事の都合が付かず、初めて一人でのJAM行きとなりました。
先ずはバンダイさんのブースで展示されていた注目の発売予定品など紹介してみましょう。
もっとも、自分の興味のあるものしか撮って来ませんでしたが(爆)。
なお、
「これらはあくまで試作品であり、実際に市販されるものとは異なる場合がある事をご承知置き下さい。」とのこと。
この一文を入れることを条件に、写真のブログへ紹介することの許可を頂いてあります。
早くもBトレ化される京成新AE形(奥)
特徴のある前頭部形状もなかなかリアルに再現されていますね。
車体長はこの角度から見る限り(手前の3050形と比較して)60mmに納まっている様に見えるのですが果たして・・・
当日会場で先行販売もなされた東武1800系。
クーラーの別パーツ化やトイレ窓の処理など、同系他形式への発展を期待させる一品。
近鉄10100系ビスタU世・更新後と12200系スナックカー・初期。
昨冬の悲壮な覚悟(笑)を考えると、一般販売されるのはありがたいことです。
ベストリピート9の面々。
EF64の前面が案外大人し目なのがちょっと残念ですが・・・
ベストリピート11&12のラインナップを紹介するポスター。
117系は金型リニュアル、かつ東海色は現行1本帯と言うことで、私的には買いです。
今後117系だけでもベスリピが期待されますし(カラヴァリ豊富ですからね〜。)
キハ58系は正直ゲップが出る思いですが、人気で品薄の新潟色がラインナップされたら買うかも知れません(私、持っていないので・笑)
どちらも+α(シクレの事でしょうね)が何になるのか気になりますね。
さて、お目当てはバイオレットゾーンにブースを構えるB-netさん、ブログ仲間のターマックさんが所属されているクラブで、毎年内容の濃い展示を見せて下り、いろいろな面で刺激を受けています。
今年もなかなか見応えがありましたよ。
いくつか画像を紹介しましょう。
先ずは、ターマックさん作製の有名なお立ち台ポイントを行く72系。
モデルとなった場所は横浜駅周辺の京急線だそうですが、そのせいか1980年代の横浜線のイメージが湧いてきます。
山間を行く、何と東武のDRCです。
おお!阪神青胴車! 六甲颪に颯爽と〜♪(笑)
ありゃ? 京成3400なんて製品化されてたっけ?
あまりにもさり気なく走っていたので暫く気が付きませんでした(笑)。
鉄橋を渡るTX2000系増備車の甲種輸送列車を流し撮り!
さてさて、せっかく来たんですからB-netさんの他のブースも一通り見せて頂きました。
何処の展示もそれぞれ工夫があり、思い切り鉄道模型をエンジョイしている様子が伺えて羨ましくなりました。
その中で思わず吹き出しそうになった(悪い意味では無く)のがこれ。
これは私的に「ツボ」ですねぇ・・・
何と東京メトロで発売されたクッキーの缶ですよ、これは!
こんなものに動力を入れて走らせてしまうとは・・・
ゲージは3線式のOゲージだったと思いますが、結構なスピードで「爆走」しておりました。
ストラクチャ(?)のちゃぶ台とゴザ、そして座布団が良い味出しています(笑)
こんな楽しみ方もあるんですね。
何より発想が素晴らしいですよね。
あれやこれや見て回っていうちにお腹が空いてきました。
毎年見るものを見て、買う物を買ってしまったらサッサと退散するのですが(人混みが苦手なので)、今年は前述の通りやっと取れた自由時間、例年になく長居してしまったので何時の間にか昼の時間・・・ターマックさん、赤い彗星さん、かずさんらとお昼を食べに行くことになりました(東京で飯を食べるのなんて久しぶりだなぁ・笑)。
食事の合間に楽しくかつ濃〜い(笑)Bトレ話に花が咲き、日常のゴタゴタを束の間ですが忘れることが出来ました。
やはり同好の士は良いですね・・・みなさんありがとうございます。
楽しい時間はアッという間に過ぎてしまうものです。
食事の後も暫く見学させて頂き帰宅の途につきましたが、前述の様に精神的・肉体的共ボロボロの状態で、休みが明けて静岡に戻ってもなかなか時間も取れず、手を動かす気になれません。
JAM会場で先行発売された東武1800系もゲットして来たのですが未組立てのまま、その他も含めこれまでにない仕掛品の山を築いております。
まあ、そんな状況ですが、TXの方はぼちぼち手を動かしつつあります。
いつまでも放って置くわけには行きませんからね。

2