ある日の秘密基地(笑)
「アジト」と呼ぶと何か反社会的な事をしている様なので(笑)・・・
どっちも一緒か(爆)
「内覧会」(笑)に向け仕事の合間を縫って着々と準備を進めております。
昨日から今日にかけて、土日に荷解きして探し出した地元車が搬入されました。
ダミーの留置線に勢揃いした地元常磐線の車両達。
角度を変えて撮って見ました。
ん〜、格好いいですぅ!!(笑)
こうしてみると、Bトレでは常磐線がらみの車両が意外に多いのが良く判ります。
結構マイナーな車両もリリースされていますし。
これで203系とか出てくれたら嬉しいんですけどね。
103系1000番台(登場時)や72系ブドウ色なんかも再販してくれたら、一所懸命「お布施」するんですけどねぇ・・・
コントロール席側の留置線には415系の付属編成などを・・・って、あれれ?
何か場違いな赤いのが紛れ込んでいますが、気にせんで下さい(笑)。
早起きして始業前に「ひとっ走り」。
高架下をS時で抜けてくるメトロ6000系。
その6000系と行き違うE653系「フレッシュひたち」。
こちらも全色リリースして欲しいと切実に思います。
出来ればE651系「スーパー」と現行(形式忘れた・笑)もキボンヌ〜!!
現在のヌシ、E531系も走ります。
ダブルデッカーのG車が良いアクセントになっています。
職場が絡むとこのお方は絶対外せません。
メインになる「みコン」編成は常に一番目立つ外周の外回り線を走行します。
今回専用機であるEF66の調子がイマイチなので、ピンチヒッターとしてトヨタロングパス用のEF210が牽いていますが、茨城という土地柄を考えると、そろそろ別の機関車を用意しなければなりませんね。
候補としてはパイチの流れ星か、或いはナナゴの重連か・・・、青か銀のゴトーさんと言う手もありますな。
そして高架線上はもちろんつくばエクスプレスです。
「地元車中の地元車」、こちらで走らせる以上TXの登場は必須です。
「富士には月見草がよく似合ふ」とは太宰治の「富嶽百景」にある一節ですが、さしずめ「TXには高架線がよく似合ふ」と言った所でしょうか・・・
TX1000系(左)とTX2000(右)のすれ違いを連写風に撮ってみました。
BGMはもちろんモーツァルトの「夜の女王のアリア」(笑)。
さてさて、車両の搬入は終わりました。
続いてストラクチャーの配置です。
手持ちの車、それに果樹があった方がウケが良いかな(笑)。
先日模型店に行ったとき、ミカンやモモ、カキの樹なんかも売っていたから、購入して来ますかね・・・もちろん「自腹」ですけど(笑)。
そうそう、平行してそろそろ隊員達のハンドル訓練も始めなければ・・・

5