また痛ましい事件が起こりましたね。
幼稚園に通う男の子と女の子の命が奪われました。
グループを作って親が交代で子どもを送り迎えする。
昨今の社会事情により安全のために考えた方法だったと思います。
まさか、その親の一人が、わが子の前で他の子を殺すとは・・・
信頼してわが子を預けた結果の悲劇。
最近では学習塾の先生によって子どもが殺されたという事件もありました。
悩みがあったにしろ、何故、子どもの命を奪うという行為に行き着くのか、まったく理解ができません。
人間は集団の中でしか生きられない生き物だと思っています。集団からの疎外感が今回の犯罪の引き金になったのだと新聞に書かれています。しかし、集団通園というシステムの中で、殺された子どもの親御さんは、少なからずこの犯人に信頼を置いていました。疎外感を覚える前に、集団の中に既に身を置いている自分を認識する必要がありました。コミュニケーションの問題はあったかもしれませんが、個を尊重するあまり、集団への身の置き方に不慣れな人間が増えているかもしれないと個人的に危惧しています。そんな中で起きた事件ではないかと・・・
人の心の中は見えません。
何もかもが信じられない世の中なんて・・・

0