2008/12/30 17:46
ダイジェスト
ブログのアップが滞っています。
色々忙しいんですよ!ふんとっ(^_^;)
仕事は今迄通り普通にやってますが、夜帰ってからは、主に家事やって過ごしています。なので、ゆっくりパソコン開いているヒマがありません。
ま、気にせずボチボチやっていきます。ものすごーく遅い記録になりますが、少しずつ、できる分だけアップしていきます。
とりあえず、ダイジェスト版で一旦載せて、そのうち詳細を・・・(^_^;)ムリカナ?
2008年11月8日(土)x:xx〜x:xx 荒川
この日は、荒川クリーンエイドに参加する予定でしたが、雨の為、中止になりました。
なので、詳細のアップはありましぇん(*^_^*)
2008年11月15日(土)14:30〜20:30 横浜の堤防
珍しく昼間から釣行開始して、終わりかけのサバを釣り、夜メバ狙いをしました。
メバルが不調で、外道をチラホラ釣りました。東京湾では珍しいムツも釣れましたよん(^^)v
2008年11月22日(土)7:30〜9:30 震災訓練
震災訓練の為、自宅さいたまから、歩いて出社しました。
朝7時に大地震が発生したという設定で、自宅から歩いて出勤しろと (-_-#)
でも、10時半から反省会やるんで、途中から電車使えと(^。^;)ホッ
さいたま新都心から、蕨駅まで、9.5km歩きましたですよ(^_^)v
2008年11月29日(土)6:00〜14:40 荒川CR
定例月一のツーリングです。
今回は、荒川CRです。僕はいつも走っている道ですが、他のメンバーは殆ど初めて。
走行時間 5:05:16
走行距離 84.3km
消費カロリー 1776kcal
往復したので、これくらい走りました(^_^;)チョットミジカイ?
2008年12月 6日(土)7:00〜9:00 相模湾
2008年12月11日(木)7:00〜9:00 相模湾
2008年12月13日(土)7:00〜9:00 相模湾
なんと、珍しい事に、こんなに続けて行ってしまいました。
しかも、時間が全部中途半端に遅くて、短いです。
始発釣行で、朝マズメをすっかり外して、時合いが終わったら、とっとと引上げてました。
狙いは、メッキ。それなりに釣れましたが、全然物足りないものでした(T_T)
2008年12月20日(土)8:00〜1:40 三浦半島一周
今までは、坂道をできるだけ避けてきましたが、今回のテーマは、「坂」です。
峠越えまではできませんから、手近なところで、アップダウンの多い三浦半島を一周してみましょう!
・・・
結果、もう坂道は行きたくありません(T_T)
2008年12月28日(日)8:30〜13:30 軽井沢プリンスホテルスキー場
今シーズン初滑りです。
例年、子供達を沢山連れて、スキー合宿へ行っていたんですが、ここ数年は雪不足や豪雪で開催できませんでした。でも、今年のお正月は、大丈夫そうです。んじゃ、ぶっつけ本番と言うわけにもいくまいと言うことで、自主練に行って来ました。
残念な事に、金曜日に飲み会が入ったので、アルコール一切無しで参加し、終わってから帰って車で出発!
の、つもりでした。
が、結局飲んでしまって、土曜日はお休みし、日曜日に行って来ました(^_^;)
折りしも、寒波が到来し、金曜日からスキー場方面は荒れ放題でしたから、危ないので、日にちをずらしたんですよ!(^_^;)
帰省ラッシュにハマると怖いし、翌日は29日といえども、仕事なので、半日券で早々に引き上げて来ました。温泉も無しで(T_T)
お陰で、日曜日の夜は一家団らんを楽しむ事ができ、全てが丸く収まりました〜\(^o^)/
さて、本年も一年おつきあいいただき、ありがとうございました。
今年の分の詳細アップは、来年になりますが、来年もダイジェスト版が増えていきそうな予感がしております。気長に見てやってください。
来年も、よろしくお願い致しま〜す!\(^o^)/
0
色々忙しいんですよ!ふんとっ(^_^;)
仕事は今迄通り普通にやってますが、夜帰ってからは、主に家事やって過ごしています。なので、ゆっくりパソコン開いているヒマがありません。
ま、気にせずボチボチやっていきます。ものすごーく遅い記録になりますが、少しずつ、できる分だけアップしていきます。
とりあえず、ダイジェスト版で一旦載せて、そのうち詳細を・・・(^_^;)ムリカナ?
2008年11月8日(土)x:xx〜x:xx 荒川
この日は、荒川クリーンエイドに参加する予定でしたが、雨の為、中止になりました。
なので、詳細のアップはありましぇん(*^_^*)
2008年11月15日(土)14:30〜20:30 横浜の堤防
珍しく昼間から釣行開始して、終わりかけのサバを釣り、夜メバ狙いをしました。
メバルが不調で、外道をチラホラ釣りました。東京湾では珍しいムツも釣れましたよん(^^)v
2008年11月22日(土)7:30〜9:30 震災訓練
震災訓練の為、自宅さいたまから、歩いて出社しました。
朝7時に大地震が発生したという設定で、自宅から歩いて出勤しろと (-_-#)
でも、10時半から反省会やるんで、途中から電車使えと(^。^;)ホッ
さいたま新都心から、蕨駅まで、9.5km歩きましたですよ(^_^)v
2008年11月29日(土)6:00〜14:40 荒川CR
定例月一のツーリングです。
今回は、荒川CRです。僕はいつも走っている道ですが、他のメンバーは殆ど初めて。
走行時間 5:05:16
走行距離 84.3km
消費カロリー 1776kcal
往復したので、これくらい走りました(^_^;)チョットミジカイ?
2008年12月 6日(土)7:00〜9:00 相模湾
2008年12月11日(木)7:00〜9:00 相模湾
2008年12月13日(土)7:00〜9:00 相模湾
なんと、珍しい事に、こんなに続けて行ってしまいました。
しかも、時間が全部中途半端に遅くて、短いです。
始発釣行で、朝マズメをすっかり外して、時合いが終わったら、とっとと引上げてました。
狙いは、メッキ。それなりに釣れましたが、全然物足りないものでした(T_T)
2008年12月20日(土)8:00〜1:40 三浦半島一周
今までは、坂道をできるだけ避けてきましたが、今回のテーマは、「坂」です。
峠越えまではできませんから、手近なところで、アップダウンの多い三浦半島を一周してみましょう!
・・・
結果、もう坂道は行きたくありません(T_T)
2008年12月28日(日)8:30〜13:30 軽井沢プリンスホテルスキー場
今シーズン初滑りです。
例年、子供達を沢山連れて、スキー合宿へ行っていたんですが、ここ数年は雪不足や豪雪で開催できませんでした。でも、今年のお正月は、大丈夫そうです。んじゃ、ぶっつけ本番と言うわけにもいくまいと言うことで、自主練に行って来ました。
残念な事に、金曜日に飲み会が入ったので、アルコール一切無しで参加し、終わってから帰って車で出発!
の、つもりでした。
が、結局飲んでしまって、土曜日はお休みし、日曜日に行って来ました(^_^;)
折りしも、寒波が到来し、金曜日からスキー場方面は荒れ放題でしたから、危ないので、日にちをずらしたんですよ!(^_^;)
帰省ラッシュにハマると怖いし、翌日は29日といえども、仕事なので、半日券で早々に引き上げて来ました。温泉も無しで(T_T)
お陰で、日曜日の夜は一家団らんを楽しむ事ができ、全てが丸く収まりました〜\(^o^)/
さて、本年も一年おつきあいいただき、ありがとうございました。
今年の分の詳細アップは、来年になりますが、来年もダイジェスト版が増えていきそうな予感がしております。気長に見てやってください。
来年も、よろしくお願い致しま〜す!\(^o^)/

2008/12/6 10:23
ダイジェストに載せたので、日程はお分かりと思いますが、平日も含めて約1週間の間に、3回も行ってしまいました(^^ゞ
<1日目>2008年12月 6日(土)7:00〜9:00 相模湾
前日の金曜日の夜は、古い知り合いの忘年会でした。
が、予想より早く終わったのを良い事に、翌土曜日の始発で出撃!(^o^)/
始発はさいたま新都心4時33分です。前夜に忘年会で酒を5〜6合(さだかでない)飲んだ割りに、すっきり目が覚めました!帰りの電車で奇跡的に座れたから、そこで睡眠をとれたのが良かったかな?(^^)v
現地の駅に着くのは、6時半ぐらい。遠いなぁ(*_*)
でも、その殆どを睡眠にあてられたので、着く頃には、更にスッキリ!(^^)v
寝過ごすのが怖かったけど、さすがに2時間も電車で寝ると、腰が痛くて目が覚めました(^_^;)
最寄の駅に着いてみると、すげー西風。これって、今日目指してる所ってヤバクない?

あーさやけーのひかりのなかにーたつかげはーミラーマーン(ミラーマーン)♪
と、朝焼けを見ると、ひとり輪唱をやってしまうあなたは、すっかりおじさんです!(^_^;)
ドキドキしながら現場へ着くと、果たして強烈な向かい風でした(T_T)
パパさんが行くなら、という条件で来てくれたド級さんに挨拶をして、左端の少し離れた所へ入ります。
・・・・・・・・
沈黙が続きます・・・
・・・・・・・・
さぶい、釣れない、アタリも無い、の三重苦!(+_+)
でも、きっちり7時半に目の前でナブラが立ちました!すぐに消えてしまいましたが、その周りをねちっこくキャストし続けていると、ほどなくしてチビメッキゲット(^^)v

どちらがルアーか魚か見分けがつきませんが、下の方がお魚さんです。たぶん(^_^;)
大きめに見て12cm、正直なところ10cmぐらい(^_^;)のメッキでした。今日の渋さを考えると、キープかとも考えましたが、清水の舞台から飛び降りたつもりで、リリース。
その後も、時々小ナブラが立ちますが、後はありませんでした(*_*)
ド級さんとしばらく話をして、前日、少し荒れたので、それが原因でしょうと言うことに合意し(^_^;)、ガックリして引き上げました。ド級さんに悪い事したなぁ(*_*)ワザワザキテクレタノニ
ド級さんと一緒に、大五さんがみえていて、遠目に挨拶をもらったんですが、分からなかったので、ちゃんと挨拶できませんでした(*_*)スイマセン

雲は多かったですが、空気が澄んでいて、富士山が綺麗でしたから、イイモノを見れたということで(^_^;)
家に帰ってから、スーパーアリーナのスキーフェスタへ行って、何も買わずに、リフト券の割引券をたんまりもらってきて、この日は終了!お魚さんもいないので、料理も無く、楽ちん(T_T)
<2日目>2008年12月11日(木)7:00〜9:00 相模湾
前日は裏磯調査隊。の忘年会。大船のおでん屋さんで、たらふく飲んだけど、最終より早かったし、こないだやったばかりなので、始発で出発〜♪
さすがに平日で、ガラガラ。先週と同じ左端先端のお気に入りポジションに入りました!(^^)v
定番のピンテール6で開始!しばらく何事も無い時間が過ぎます・・・
と、

1匹目が来ました〜!(^^)v
18cmぐらいで、ちょっと小振りとはいえ、キープしても、いいでしょう♪コンビニ袋に入れて、再開!
・・・
沈黙が続きます。
おお、そうだ。まっちゃんがオススメしていたルワーを持って来ていたはずだ。
試しに投げてみるか?
1投目でヒット!(@_@)
たまたま通りかかったのかな?もっかい投げてみよう・・・
釣れました。
もっかい・・・
釣れました。
いっ、入れ食いぢゃないでつか!\(◎o◎)/!
恐るべし、まっちゃんオススメルワー!
その正体がなんなのかは、まっちゃんに訊いてね!(^^)b
でも、メッキはすぐにスレてしまうので、3匹でアタリが止まりました。
メッキと言えば、トップゲームでしょ♪
という事で、TDソルトペンシルにすると、すぐに反応が!\(◎o◎)/
あ!あの尻尾の大きさは、シーバスです!(*_*)
シーバスじゃなくて、メッキが釣りたいんですけど・・・(ーー;)
「喰うな!」「喰うな!」「喰うな!」
と、叫びましたが、結局、3発目のアタックでヒットしてしまいました(*_*)

後検49cmのシーバスでした。
とはいえ、ウルトラライトのサイラスなので、根元から弓なりに曲がり、楽しむことができました〜(^^)v
でも、やっぱりメッキを釣りたいので、TDソルトペンシルを投げ続け、なんとか1匹釣りました♪

トップで釣ると、感慨深いですね〜(^^)
まったり後片付けをしていたら、まっちゃん本人登場!\(◎o◎)/クシャミシナカッタ?
左側の磯で青物狙いをしていたけど、釣れなかったそうです。
更に、メッキも釣れなかったと嘆いていたので、
「ここは釣れましたよ。」
というと、
「居ないわけじゃないんだ〜。」
と言われて、僕はちょっと天狗さんに(^_^;)
鼻歌を歌いながら自分のエモノを〆たり、片付けの続きをしていると、すぐにまっちゃんがメッキをゲットして持って来ました。
えっ!\(◎o◎)/!
デカッ!\(◎o◎)/!
27cmぐらいありそうです!後検26cmだったそうですが、ものすごくデカく感じました。
これぐらいで天狗さんになってた自分が恥ずかしく、スゴスゴと逃げるように帰りました(*_*)

今日の釣果は、シーバス49cm、メッキ18、18、20、21、21、21の6匹です。

珍しくメッキを煮つけにしてみました。
普通に美味しかったです。身が固くいから、ほろほろと身離れ良くて、食べやすかったです(^^)

お造りの盛り合わせです。
つまを用意していなかったので、ちょっと寂しいですが、ヨシとして下さい〜(^_^;)
真夏のシーバスは、もちろん美味しいですが、冬や春先の脂があまり乗っていないものも、実は好きです。脂がない分、身そのものの旨みが感じられて、いいですね〜♪
<3日目>2008年12月13日(土)7:00〜9:00 相模湾
水曜日がそこそこ良かったのに気を良くして、ここぞとばかり集中して行きました!
前回前々回と同様に、始発電車で出発です。
現地に着いたら、既に入るところ無し(@_@)シュウマツハ コンデルノネ
同じ場所に入りたかったけど無理なので、ちょっと手前で数投。
でも、釣れる気がしないので、やっぱりいつもの磯へ移動。いつもの場所には入れないので、更に進んで、一番右の奥の方に入りました。ここに入るのは、初めてですが、他の人が入っていて、釣る所を見た事があるので、なんとかなるでしょう♪
周りを見渡すと、既に皆さん腰にコンビニ袋をぶら下げています。もう始まってたか?
いや、どうも雰囲気は、始まって終わってしまっているような雰囲気が漂っています。
先行者の方達は、余裕でおしゃべりしながら釣っています。楽しかったね、みたいな事を言っているのでしょうか。
何事も無い顔をして竿を振りますが、内心穏やかではありません。
あ、先端でやってた人が、引き上げました。早速そこへ入ります(^^)v
3投目ぐらいにヒット!
抜き上げて、掴もうとして空振りして、ポッチャン(ToT)
気を取り直して、まっちゃんオススメルワーにチェンジ!

さっそくゲット〜!(^^)v
その後もすぐにゲット〜(^^)v
でも、そんだけで終了でした。後が続きません(T_T)
焦ってきた頃、大五さんが挨拶に来てくれました(^o^)/ハジメマシテ〜!
NASUさんを含む先に来ていた5〜6人の人達は、もう終わった感漂わせて、後ろで談笑を始めていました。
背中に視線を感じながらも、黙々とキャストを続けます・・・
手前まで巻いてきた時に、ピックアップ寸前で水底からサッと現れて、ルアーをひったくるようにヒット!(^o^)/ヨッシャー!

アナハゼでしたorz
談笑していた人達の目の前でヒットしたから、アナハゼを見せたら、ウケました〜(^^)
その後、かなり頑張りましたが、僕は全く釣れませんでしたが、後ろで談笑していた人達のなかから、一人左側の磯へ移動した魔法使いさん(仮称)が、ポンポンと沢山釣ってました。
そう、僕が最初に入って、全く釣れる気がしなくて、移動した、まさにそのポイントで!(@_@)
短時間に10匹以上釣ったのではないでしょうか?ほんとに魔法使いでした〜(*_*)

今日の釣果は、こんだけ。
メッキもアナハゼも、どれも20cm(^_^;)

一度覚えてしまうと、この緑色が美味しそうに見えるから、不思議です(^^)

アナハゼは、抱卵していました。
卵も緑色なんですね〜(@_@)

2008年の精算と言うことで、冷凍庫に保存していたストックを全部出して握り寿司にしました。
上の左2かん・・・・・・・メッキの昆布締め
上の中2かん・・・・・・・塩イナダ
右端の上下2かん・・・東京湾の噂のもの(ゲソは、湯引きしています)
下の中2かん・・・・・・・シーバスの昆布締め
下の左2かん・・・・・・・握りがアナハゼで、軍艦はアナハゼの卵の炙り
アナハゼの握りが最高でしたね♪
アナハゼの卵は、塩をしてしばらくおいて、炙ると言うより、焼いたものです。はい、塩辛過ぎて、美味しくいただけませんでした(^_^;)
滅多にやらないのですが、たまにはということで、骨せんべい。
こうなると、どんな魚でも、同じ様な味になりますね〜(ーー;)
その魚ならではの味を楽しみたいから、やっぱりあまり好きな料理ではありません。

で、メッキの頭は、赤ダシに。
美味しかったです(^^)
0
<1日目>2008年12月 6日(土)7:00〜9:00 相模湾
前日の金曜日の夜は、古い知り合いの忘年会でした。
が、予想より早く終わったのを良い事に、翌土曜日の始発で出撃!(^o^)/
始発はさいたま新都心4時33分です。前夜に忘年会で酒を5〜6合(さだかでない)飲んだ割りに、すっきり目が覚めました!帰りの電車で奇跡的に座れたから、そこで睡眠をとれたのが良かったかな?(^^)v
現地の駅に着くのは、6時半ぐらい。遠いなぁ(*_*)
でも、その殆どを睡眠にあてられたので、着く頃には、更にスッキリ!(^^)v
寝過ごすのが怖かったけど、さすがに2時間も電車で寝ると、腰が痛くて目が覚めました(^_^;)
最寄の駅に着いてみると、すげー西風。これって、今日目指してる所ってヤバクない?

あーさやけーのひかりのなかにーたつかげはーミラーマーン(ミラーマーン)♪
と、朝焼けを見ると、ひとり輪唱をやってしまうあなたは、すっかりおじさんです!(^_^;)
ドキドキしながら現場へ着くと、果たして強烈な向かい風でした(T_T)
パパさんが行くなら、という条件で来てくれたド級さんに挨拶をして、左端の少し離れた所へ入ります。
・・・・・・・・
沈黙が続きます・・・
・・・・・・・・
さぶい、釣れない、アタリも無い、の三重苦!(+_+)
でも、きっちり7時半に目の前でナブラが立ちました!すぐに消えてしまいましたが、その周りをねちっこくキャストし続けていると、ほどなくしてチビメッキゲット(^^)v

どちらがルアーか魚か見分けがつきませんが、下の方がお魚さんです。たぶん(^_^;)
大きめに見て12cm、正直なところ10cmぐらい(^_^;)のメッキでした。今日の渋さを考えると、キープかとも考えましたが、清水の舞台から飛び降りたつもりで、リリース。
その後も、時々小ナブラが立ちますが、後はありませんでした(*_*)
ド級さんとしばらく話をして、前日、少し荒れたので、それが原因でしょうと言うことに合意し(^_^;)、ガックリして引き上げました。ド級さんに悪い事したなぁ(*_*)ワザワザキテクレタノニ
ド級さんと一緒に、大五さんがみえていて、遠目に挨拶をもらったんですが、分からなかったので、ちゃんと挨拶できませんでした(*_*)スイマセン

雲は多かったですが、空気が澄んでいて、富士山が綺麗でしたから、イイモノを見れたということで(^_^;)
家に帰ってから、スーパーアリーナのスキーフェスタへ行って、何も買わずに、リフト券の割引券をたんまりもらってきて、この日は終了!お魚さんもいないので、料理も無く、楽ちん(T_T)
<2日目>2008年12月11日(木)7:00〜9:00 相模湾
前日は裏磯調査隊。の忘年会。大船のおでん屋さんで、たらふく飲んだけど、最終より早かったし、こないだやったばかりなので、始発で出発〜♪
さすがに平日で、ガラガラ。先週と同じ左端先端のお気に入りポジションに入りました!(^^)v
定番のピンテール6で開始!しばらく何事も無い時間が過ぎます・・・
と、

1匹目が来ました〜!(^^)v
18cmぐらいで、ちょっと小振りとはいえ、キープしても、いいでしょう♪コンビニ袋に入れて、再開!
・・・
沈黙が続きます。
おお、そうだ。まっちゃんがオススメしていたルワーを持って来ていたはずだ。
試しに投げてみるか?
1投目でヒット!(@_@)
たまたま通りかかったのかな?もっかい投げてみよう・・・
釣れました。
もっかい・・・
釣れました。
いっ、入れ食いぢゃないでつか!\(◎o◎)/!
恐るべし、まっちゃんオススメルワー!
その正体がなんなのかは、まっちゃんに訊いてね!(^^)b
でも、メッキはすぐにスレてしまうので、3匹でアタリが止まりました。
メッキと言えば、トップゲームでしょ♪
という事で、TDソルトペンシルにすると、すぐに反応が!\(◎o◎)/
あ!あの尻尾の大きさは、シーバスです!(*_*)
シーバスじゃなくて、メッキが釣りたいんですけど・・・(ーー;)
「喰うな!」「喰うな!」「喰うな!」
と、叫びましたが、結局、3発目のアタックでヒットしてしまいました(*_*)

後検49cmのシーバスでした。
とはいえ、ウルトラライトのサイラスなので、根元から弓なりに曲がり、楽しむことができました〜(^^)v
でも、やっぱりメッキを釣りたいので、TDソルトペンシルを投げ続け、なんとか1匹釣りました♪

トップで釣ると、感慨深いですね〜(^^)
まったり後片付けをしていたら、まっちゃん本人登場!\(◎o◎)/クシャミシナカッタ?
左側の磯で青物狙いをしていたけど、釣れなかったそうです。
更に、メッキも釣れなかったと嘆いていたので、
「ここは釣れましたよ。」
というと、
「居ないわけじゃないんだ〜。」
と言われて、僕はちょっと天狗さんに(^_^;)
鼻歌を歌いながら自分のエモノを〆たり、片付けの続きをしていると、すぐにまっちゃんがメッキをゲットして持って来ました。
えっ!\(◎o◎)/!
デカッ!\(◎o◎)/!
27cmぐらいありそうです!後検26cmだったそうですが、ものすごくデカく感じました。
これぐらいで天狗さんになってた自分が恥ずかしく、スゴスゴと逃げるように帰りました(*_*)

今日の釣果は、シーバス49cm、メッキ18、18、20、21、21、21の6匹です。

珍しくメッキを煮つけにしてみました。
普通に美味しかったです。身が固くいから、ほろほろと身離れ良くて、食べやすかったです(^^)

お造りの盛り合わせです。
つまを用意していなかったので、ちょっと寂しいですが、ヨシとして下さい〜(^_^;)
真夏のシーバスは、もちろん美味しいですが、冬や春先の脂があまり乗っていないものも、実は好きです。脂がない分、身そのものの旨みが感じられて、いいですね〜♪
<3日目>2008年12月13日(土)7:00〜9:00 相模湾
水曜日がそこそこ良かったのに気を良くして、ここぞとばかり集中して行きました!
前回前々回と同様に、始発電車で出発です。
現地に着いたら、既に入るところ無し(@_@)シュウマツハ コンデルノネ
同じ場所に入りたかったけど無理なので、ちょっと手前で数投。
でも、釣れる気がしないので、やっぱりいつもの磯へ移動。いつもの場所には入れないので、更に進んで、一番右の奥の方に入りました。ここに入るのは、初めてですが、他の人が入っていて、釣る所を見た事があるので、なんとかなるでしょう♪
周りを見渡すと、既に皆さん腰にコンビニ袋をぶら下げています。もう始まってたか?
いや、どうも雰囲気は、始まって終わってしまっているような雰囲気が漂っています。
先行者の方達は、余裕でおしゃべりしながら釣っています。楽しかったね、みたいな事を言っているのでしょうか。
何事も無い顔をして竿を振りますが、内心穏やかではありません。
あ、先端でやってた人が、引き上げました。早速そこへ入ります(^^)v
3投目ぐらいにヒット!
抜き上げて、掴もうとして空振りして、ポッチャン(ToT)
気を取り直して、まっちゃんオススメルワーにチェンジ!

さっそくゲット〜!(^^)v
その後もすぐにゲット〜(^^)v
でも、そんだけで終了でした。後が続きません(T_T)
焦ってきた頃、大五さんが挨拶に来てくれました(^o^)/ハジメマシテ〜!
NASUさんを含む先に来ていた5〜6人の人達は、もう終わった感漂わせて、後ろで談笑を始めていました。
背中に視線を感じながらも、黙々とキャストを続けます・・・
手前まで巻いてきた時に、ピックアップ寸前で水底からサッと現れて、ルアーをひったくるようにヒット!(^o^)/ヨッシャー!

アナハゼでしたorz
談笑していた人達の目の前でヒットしたから、アナハゼを見せたら、ウケました〜(^^)
その後、かなり頑張りましたが、僕は全く釣れませんでしたが、後ろで談笑していた人達のなかから、一人左側の磯へ移動した魔法使いさん(仮称)が、ポンポンと沢山釣ってました。
そう、僕が最初に入って、全く釣れる気がしなくて、移動した、まさにそのポイントで!(@_@)
短時間に10匹以上釣ったのではないでしょうか?ほんとに魔法使いでした〜(*_*)

今日の釣果は、こんだけ。
メッキもアナハゼも、どれも20cm(^_^;)

一度覚えてしまうと、この緑色が美味しそうに見えるから、不思議です(^^)

アナハゼは、抱卵していました。
卵も緑色なんですね〜(@_@)

2008年の精算と言うことで、冷凍庫に保存していたストックを全部出して握り寿司にしました。
上の左2かん・・・・・・・メッキの昆布締め
上の中2かん・・・・・・・塩イナダ
右端の上下2かん・・・東京湾の噂のもの(ゲソは、湯引きしています)
下の中2かん・・・・・・・シーバスの昆布締め
下の左2かん・・・・・・・握りがアナハゼで、軍艦はアナハゼの卵の炙り
アナハゼの握りが最高でしたね♪
アナハゼの卵は、塩をしてしばらくおいて、炙ると言うより、焼いたものです。はい、塩辛過ぎて、美味しくいただけませんでした(^_^;)

こうなると、どんな魚でも、同じ様な味になりますね〜(ーー;)
その魚ならではの味を楽しみたいから、やっぱりあまり好きな料理ではありません。

で、メッキの頭は、赤ダシに。
美味しかったです(^^)
