2009/2/28 3:07
久し振りの釣行 釣行記
久し振りの速報です。
いつまでも古いブログのアップを待っていては、先に進めません。書けるものから書いていく事にします。といえば、聞こえは良いですが、早い話、諦めたと(^_^;)
しら〜っと、過去にさかのぼってアップしていたりする可能性が無きにしも非ずですが、まずはこのまま進めましょう♪
2009年2月28日(土)18:30〜22:00 横浜の堤防
ようやくいつもの堤防へ釣りに行ってきました。
takaさんと、けんけんさんが行くと言うので、風邪をひいているのに、無理をして(^_^;)ウソッパチ
風邪を引いていたのはウソではありません。プレコール持続性カプセルを飲んでいて、眠気がガンガンにあったのは、事実でした。ウソは、「無理をして」の部分です(^^ゞ
現地へついてみると、予報とは裏腹に、無茶苦茶風が強く、波もザバザバ押し寄せています。恐る恐る進んでいると、突如水柱が上がりました!
トップウォータープラグにメバルやシーバスが襲い掛かる水柱なら、大歓迎ですが、自分を襲う水柱なんて、いりません!
人間、慌てるとロクなことをしないというか、何を考えたか、とっさに手を出して水柱を押さえようとしていました(@_@)
自分でも、なぜあの時手を出したのか、不思議でしょうがないんですが、とにかく吹き上がる水柱に手をかざしたことになります。
どういうことか、お分かりでしょうか?
はい、寒いからはめていた手袋がビッショリ、ぐしょ濡れ(*_*)
はめていた方が更に寒いので、手袋は外してしまいました。この日は、とても手袋無しでは釣りができる寒さではなかったのに・・・(T_T)
そして、更に次の水柱で、ついに・・・↓こんなになってしまいました(@_@)

ずぶ濡れになったジーパンを脱いで、干しているところです。え?パンツ一丁で釣ってたのかって?
いくらサイボーグの僕でも、2月の海で、そんな事はできません(*_*)
防寒用に持ってきていたオーバーパンツを素肌に履いていました。さすがに、靴下までは無かったので、素足に靴を履いていましたが、オーバーパンツが長目なので、全然寒くありませんでした(^^)v
もう、日が暮れていたから良かったようなものの、堤防の上で一瞬ですが、パンツを露にして、履き替えたのは、事実。しかも、行きと帰りとで計2回(^_^;)
さて、takaさんとけんけんさんに合流して、様子を伺うと、
「厳しいですよ。」
こんだけ風が強かったら、アタリも取りにくいと思います。
そして、ここは満潮前後はほとんど釣れません。ソコリ前後が一番良いですね。
時間的に言えば、ちょうどタイムアップで帰るころ、食いが立つと思うから、後ろ髪引かれながら帰らないといけませんよ、アハハハハ。
なんて、話をtakaさんと話しながら、準備をします。
おお、その前に、お土産を。
例のへしこを、takaさんへプレゼント♪
1匹の半身しかありませんが、もう半分は某こっつさんへ既に渡してしまいました。
さて、風は一向に弱まりませんが、準備ができてしまったので、開始です。
まずは、目の前を。際と沖と、上と中と下と。一通り探ってもアタリがありません。
いつものテクトロ行きますか。
てくてくてくてく
てくてくてくてく
・・・・・
3枚ぐらい歩いたところで、
クッ(アタリ)
クイッ
グングングン
メバルのプルプルという感じではありませんが、それなりに重いですね。抜き上げると、

ちゃんとしたメバルでした〜!\(^o^)/
しかも、ちょい良い型。20ジャストぐらいでしょうか。
1匹釣れると、その辺を何度か往復するのが、セオリー。
てくてくてくてく
クッ(アタリ)
クイッ
グングングン
おっ!入れ食いやんか!
サイズアップの21cm。実はこれがこの日の最大でした(*_*)
入れ食いタイム終了。
2匹じゃ入れ食いって言いません(T_T)
少し先まで歩き、もう1匹釣って、折り返して帰ってきたところでtakaさんとすれ違ったので、情報交換をすると、本命は1匹との事。いつも、ここではtakaさんに負けているので、内心ホッとしました(^_^;)
その後、ポツリポツリと2匹釣り上げ、限界を感じてきたので、心機一転、場所変えをしました。手前のゴロタへ移動です。ゴロタは、釣り辛いので、ゴロタの後ろのコンクリートブロックの上からキャストします。
即ヒット!1投目です♪
少し移動してキャストすると、またヒット!
でも、後が続きません。こちらでも、ポツリポツリです(*_*)
ポツリポツリ釣れるから、まだマシなほうなんですが(-_-;)
移動後、計5匹釣ったので、ツ抜けを達成したし、時間もそろそろなので、元の場所へ戻り、takaさんと合流しました。その頃、風が収まり、波も静かになってきました。
いかにも、釣れそう(^^)
という雰囲気が、ありありですが、もう帰らなければ、この寒い中、徹夜をしなければならなくなります。
仕方なく片付けていると、来たばかりのルアーマンが、ミノーで入れ食いを始めてしまいました(@_@)
始めに言ってた通り、釣れ始めたときに、後ろ髪を引かれながら帰るハメになるなんて(T_T)

釣果は、10匹。
21、20、20、19、18、18、17を持ち帰り。
リリースしたのも、16ぐらいはあったと思うので、小メバには当たりませんでした。
底で釣らずに、中層から表層下で釣っていたからかもしれません。荒れてる時は、小メバは沈んでしまうように思います。
そして、いつもは際がメインですが、この日は堤防から1mぐらいのラインに多く居ました。時々そういう時があります。なんでかな?

けんけんさんから、貴重なギンポを頂きました。
こんなサイズは釣ったことありません。良いんですかぁ?ありがとうございますぅ♪

今年の初物ですから、気合を入れて、定番の煮付けに!
って、ちょっと煮込みすぎです(-_-;)
崩れちゃってます。ダシが多すぎましたね(>_<)
ししとうが高かったので、とうがたった菜の花の塩茹でをあしらいました(^^)

メバルとギンポのアラでダシを取り、麦味噌仕立ての味噌汁にしました。名残の白葱と、おあげさんを浮かせています。

実は、僕ができない料理の代表が、天ぷらです。
今迄、ほとんど紹介していないでしょ?
ヘタクソなんですよ〜(^_^;)
納得できないから、やらない。やらないから上達しない。分かってますけどね。
負け惜しみを言わせてもらうなら、あまり好きじゃないんですよ。こう見えても、油っこいものは、あまり好きじゃありません。嫌いじゃないけど、積極的に天ぷらを食べるタイプではありません。
コレステロール値高いんですけどσ(^_^;)
さて、今回の料理は、天丼。
右手前がギンポ、左手前がメバル。後ろには、アスパラと青ジソの天ぷらをあわせました。天丼のたれには、ウナギの蒲焼についてきたタレをそのまま使いました(^_^;)
色が悪く揚がるのをごまかすために、キャノーラ油に胡麻油を混ぜたので、良い色に揚がっています。甘い蒲焼のたれと、濃い天ぷらの天丼。美味しく頂きましたよん♪けんけんさん、ありがとう!(^o^)/
0
いつまでも古いブログのアップを待っていては、先に進めません。書けるものから書いていく事にします。といえば、聞こえは良いですが、早い話、諦めたと(^_^;)
しら〜っと、過去にさかのぼってアップしていたりする可能性が無きにしも非ずですが、まずはこのまま進めましょう♪
2009年2月28日(土)18:30〜22:00 横浜の堤防
ようやくいつもの堤防へ釣りに行ってきました。
takaさんと、けんけんさんが行くと言うので、風邪をひいているのに、無理をして(^_^;)ウソッパチ
風邪を引いていたのはウソではありません。プレコール持続性カプセルを飲んでいて、眠気がガンガンにあったのは、事実でした。ウソは、「無理をして」の部分です(^^ゞ
現地へついてみると、予報とは裏腹に、無茶苦茶風が強く、波もザバザバ押し寄せています。恐る恐る進んでいると、突如水柱が上がりました!
トップウォータープラグにメバルやシーバスが襲い掛かる水柱なら、大歓迎ですが、自分を襲う水柱なんて、いりません!
人間、慌てるとロクなことをしないというか、何を考えたか、とっさに手を出して水柱を押さえようとしていました(@_@)
自分でも、なぜあの時手を出したのか、不思議でしょうがないんですが、とにかく吹き上がる水柱に手をかざしたことになります。
どういうことか、お分かりでしょうか?
はい、寒いからはめていた手袋がビッショリ、ぐしょ濡れ(*_*)
はめていた方が更に寒いので、手袋は外してしまいました。この日は、とても手袋無しでは釣りができる寒さではなかったのに・・・(T_T)
そして、更に次の水柱で、ついに・・・↓こんなになってしまいました(@_@)

ずぶ濡れになったジーパンを脱いで、干しているところです。え?パンツ一丁で釣ってたのかって?
いくらサイボーグの僕でも、2月の海で、そんな事はできません(*_*)
防寒用に持ってきていたオーバーパンツを素肌に履いていました。さすがに、靴下までは無かったので、素足に靴を履いていましたが、オーバーパンツが長目なので、全然寒くありませんでした(^^)v
もう、日が暮れていたから良かったようなものの、堤防の上で一瞬ですが、パンツを露にして、履き替えたのは、事実。しかも、行きと帰りとで計2回(^_^;)
さて、takaさんとけんけんさんに合流して、様子を伺うと、
「厳しいですよ。」
こんだけ風が強かったら、アタリも取りにくいと思います。
そして、ここは満潮前後はほとんど釣れません。ソコリ前後が一番良いですね。
時間的に言えば、ちょうどタイムアップで帰るころ、食いが立つと思うから、後ろ髪引かれながら帰らないといけませんよ、アハハハハ。
なんて、話をtakaさんと話しながら、準備をします。
おお、その前に、お土産を。
例のへしこを、takaさんへプレゼント♪
1匹の半身しかありませんが、もう半分は某こっつさんへ既に渡してしまいました。
さて、風は一向に弱まりませんが、準備ができてしまったので、開始です。
まずは、目の前を。際と沖と、上と中と下と。一通り探ってもアタリがありません。
いつものテクトロ行きますか。
てくてくてくてく
てくてくてくてく
・・・・・
3枚ぐらい歩いたところで、
クッ(アタリ)
クイッ
グングングン
メバルのプルプルという感じではありませんが、それなりに重いですね。抜き上げると、

ちゃんとしたメバルでした〜!\(^o^)/
しかも、ちょい良い型。20ジャストぐらいでしょうか。
1匹釣れると、その辺を何度か往復するのが、セオリー。
てくてくてくてく
クッ(アタリ)
クイッ
グングングン
おっ!入れ食いやんか!
サイズアップの21cm。実はこれがこの日の最大でした(*_*)
入れ食いタイム終了。
2匹じゃ入れ食いって言いません(T_T)
少し先まで歩き、もう1匹釣って、折り返して帰ってきたところでtakaさんとすれ違ったので、情報交換をすると、本命は1匹との事。いつも、ここではtakaさんに負けているので、内心ホッとしました(^_^;)
その後、ポツリポツリと2匹釣り上げ、限界を感じてきたので、心機一転、場所変えをしました。手前のゴロタへ移動です。ゴロタは、釣り辛いので、ゴロタの後ろのコンクリートブロックの上からキャストします。
即ヒット!1投目です♪
少し移動してキャストすると、またヒット!
でも、後が続きません。こちらでも、ポツリポツリです(*_*)
ポツリポツリ釣れるから、まだマシなほうなんですが(-_-;)
移動後、計5匹釣ったので、ツ抜けを達成したし、時間もそろそろなので、元の場所へ戻り、takaさんと合流しました。その頃、風が収まり、波も静かになってきました。
いかにも、釣れそう(^^)
という雰囲気が、ありありですが、もう帰らなければ、この寒い中、徹夜をしなければならなくなります。
仕方なく片付けていると、来たばかりのルアーマンが、ミノーで入れ食いを始めてしまいました(@_@)
始めに言ってた通り、釣れ始めたときに、後ろ髪を引かれながら帰るハメになるなんて(T_T)

釣果は、10匹。
21、20、20、19、18、18、17を持ち帰り。
リリースしたのも、16ぐらいはあったと思うので、小メバには当たりませんでした。
底で釣らずに、中層から表層下で釣っていたからかもしれません。荒れてる時は、小メバは沈んでしまうように思います。
そして、いつもは際がメインですが、この日は堤防から1mぐらいのラインに多く居ました。時々そういう時があります。なんでかな?

けんけんさんから、貴重なギンポを頂きました。
こんなサイズは釣ったことありません。良いんですかぁ?ありがとうございますぅ♪

今年の初物ですから、気合を入れて、定番の煮付けに!
って、ちょっと煮込みすぎです(-_-;)
崩れちゃってます。ダシが多すぎましたね(>_<)
ししとうが高かったので、とうがたった菜の花の塩茹でをあしらいました(^^)

メバルとギンポのアラでダシを取り、麦味噌仕立ての味噌汁にしました。名残の白葱と、おあげさんを浮かせています。

実は、僕ができない料理の代表が、天ぷらです。
今迄、ほとんど紹介していないでしょ?
ヘタクソなんですよ〜(^_^;)
納得できないから、やらない。やらないから上達しない。分かってますけどね。
負け惜しみを言わせてもらうなら、あまり好きじゃないんですよ。こう見えても、油っこいものは、あまり好きじゃありません。嫌いじゃないけど、積極的に天ぷらを食べるタイプではありません。
コレステロール値高いんですけどσ(^_^;)
さて、今回の料理は、天丼。
右手前がギンポ、左手前がメバル。後ろには、アスパラと青ジソの天ぷらをあわせました。天丼のたれには、ウナギの蒲焼についてきたタレをそのまま使いました(^_^;)
色が悪く揚がるのをごまかすために、キャノーラ油に胡麻油を混ぜたので、良い色に揚がっています。甘い蒲焼のたれと、濃い天ぷらの天丼。美味しく頂きましたよん♪けんけんさん、ありがとう!(^o^)/
