2009/11/6 18:29
目からウロコ 釣行記
更新が遅れまくっています。このままでは、年が越せません。
ちょっと軽い内容にして、できるだけ更新してしまいましょう!
物足りなかったら、ごめんなさいm(__)m
2009年11月6日(金)4:30〜8:00,8:30〜13:00 磯
平日釣行です。
いつものように最終で行って、早朝現地入り。
暗いうちはルアーを投げます。
数投もしないうちに、違和感が。
プルルルッ
ん?イワシかなんか引っ掛けたかな?

おお、カマスではないですか!
こんなサイズなのに、マールアミーゴを食っちゃうんですね〜(@_@)
以上、ルアーの部、終了(^_^;)
ええ、他には何も釣れませんでしたよ・・・
カゴ釣り開始〜(^o^)/
今シーズンは、予想外にカゴ釣りをする事が多いです。ここ数年には、無かった事です。ええ、単純に釣りたいから、それだけです。釣れないのに、無理してルアーを投げまくるほど、志は高く持っていないもので(^^ゞ
ルアーをやっている後半、周りではカゴ釣りでイナダが入れ食い状態。多少は焦りつつも、あれだけ釣れてたら、慌てる事はないと、タカを括っていました。
ところが、僕がカゴ釣りを始めた途端、沈黙です。周りの殆どの人が釣れなくなりました。でも、今日はよく釣れたなー、もう十分かな、コマセがあるから仕方なくやるか、みたいな会話が聞こえてきます。
ええ、ええ、そんなもんですよ。誰かにうつされた病気が原因に違いない!(^_^;)takaサン オゲンキデスカ?
それでも、何とか、1匹!

久し振りのヒラソウダです♪
体高があって、美味そうです(^ρ^)
最近、普通に釣れる様になったというスマではなく、残念ですが、ヒラの方が美味しいという声が多いので、ヨシです(^。^)
その後、イナダを1匹釣りました。まあ、これで十分と思いましたが、明らかにある人たちだけが釣り続けているので、ちょっと悔しく思っていました。
すると、カバンを隣に置いている常連さんらしき人が、声をかけてきてくれました。
仕掛けの話や、エサの話、棚の話等々をして、色々参考になりました。
正直、僕はそれなりに釣れる事が多いので、そんなにヘタクソではないつもりでいましたから、最初のうち、あれこれ言われて、うっとうしいなあと思いながら、話に付き合ってあげている状態でした。
最後には、この仕掛けを使え、と古い仕掛けを頂いてしまいました。
その仕掛けは、見るからに古そうで、今のつりの常識では考えられないもので、内心、「こんなもんで釣れる訳ないやろ!」と、疑ってました。話の流れで仕方なく言う通りのやり方で、適当に投げ入れました。
スポッ!
ウキが入りました!\(◎o◎)/!
イナダゲット!
すぐに次を投げ入れます。
スポッ!
またすぐにウキが入りました!\(◎o◎)/\(◎o◎)/!
その次も、その次も・・・
入れ食いぢゃないですか〜ッ!(@_@)
でも、ばらしやすいんですね、この仕掛け。コツを掴むまでに少々時間がかかりました。
ここでは、仕掛けは公開しませんが、まさに目からウロコの釣り方でした。いつの間にか、教科書通りの釣り方をしてたんですね〜σ(^_^;)

ヒラソウダ2、マルソウダ1、イナダ2、カマス1でした。
もちろん、その常連さんが帰るときには、丁寧にお礼を言いましたよん♪

今日は、手巻き寿司です。
いつも、握り寿司を紹介していますが、実は手巻き寿司がほとんどで、撮影用に握り寿司を紹介しているだけです。

上から右回りに
ヒラのたたき、ヒラ、マル、イナダです。
真ん中のものは、マルの中落をスプーンでこそげとってネギトロ風にしたものです。
驚いたことに、一番おいしかったのは、マルソウダです。色を見てもらったら分かると思いますが、脂で身が白くなっています。こんな美味しいマルソウダは、生まれて初めてです!(^^)v

カマスの半身を酢締めにしました。
少なくて、食べた気がしませんが、やっぱりカマスは、美味しいですねぇ。

もう半身は握り寿司に。
何も言う事はありません。
旨いっ!

イナ大根です。
今回は、いつもより上手くできました。いつも美味しいと思っていましたが、今日のは、ここ数年で最高の出来v(^^)v

締めは、ラーメンでしょう♪
アラでとった濃厚な出汁に、塩味で仕上げました。チャーシューの代わりに、ヒラソウダの刺身をトッピング。余熱でほんのり火が通って、柔らかくて美味しかったですよ〜♪三崎のマグロラーメンからアイディアを頂きました(^^)
あー、もう時間がないなー。年を越してからも、ガンバリマス!o(^^)o
0
ちょっと軽い内容にして、できるだけ更新してしまいましょう!
物足りなかったら、ごめんなさいm(__)m
2009年11月6日(金)4:30〜8:00,8:30〜13:00 磯
平日釣行です。
いつものように最終で行って、早朝現地入り。
暗いうちはルアーを投げます。
数投もしないうちに、違和感が。
プルルルッ
ん?イワシかなんか引っ掛けたかな?

おお、カマスではないですか!
こんなサイズなのに、マールアミーゴを食っちゃうんですね〜(@_@)
以上、ルアーの部、終了(^_^;)
ええ、他には何も釣れませんでしたよ・・・
カゴ釣り開始〜(^o^)/
今シーズンは、予想外にカゴ釣りをする事が多いです。ここ数年には、無かった事です。ええ、単純に釣りたいから、それだけです。釣れないのに、無理してルアーを投げまくるほど、志は高く持っていないもので(^^ゞ
ルアーをやっている後半、周りではカゴ釣りでイナダが入れ食い状態。多少は焦りつつも、あれだけ釣れてたら、慌てる事はないと、タカを括っていました。
ところが、僕がカゴ釣りを始めた途端、沈黙です。周りの殆どの人が釣れなくなりました。でも、今日はよく釣れたなー、もう十分かな、コマセがあるから仕方なくやるか、みたいな会話が聞こえてきます。
ええ、ええ、そんなもんですよ。誰かにうつされた病気が原因に違いない!(^_^;)takaサン オゲンキデスカ?
それでも、何とか、1匹!

久し振りのヒラソウダです♪
体高があって、美味そうです(^ρ^)
最近、普通に釣れる様になったというスマではなく、残念ですが、ヒラの方が美味しいという声が多いので、ヨシです(^。^)
その後、イナダを1匹釣りました。まあ、これで十分と思いましたが、明らかにある人たちだけが釣り続けているので、ちょっと悔しく思っていました。
すると、カバンを隣に置いている常連さんらしき人が、声をかけてきてくれました。
仕掛けの話や、エサの話、棚の話等々をして、色々参考になりました。
正直、僕はそれなりに釣れる事が多いので、そんなにヘタクソではないつもりでいましたから、最初のうち、あれこれ言われて、うっとうしいなあと思いながら、話に付き合ってあげている状態でした。
最後には、この仕掛けを使え、と古い仕掛けを頂いてしまいました。
その仕掛けは、見るからに古そうで、今のつりの常識では考えられないもので、内心、「こんなもんで釣れる訳ないやろ!」と、疑ってました。話の流れで仕方なく言う通りのやり方で、適当に投げ入れました。
スポッ!
ウキが入りました!\(◎o◎)/!
イナダゲット!
すぐに次を投げ入れます。
スポッ!
またすぐにウキが入りました!\(◎o◎)/\(◎o◎)/!
その次も、その次も・・・
入れ食いぢゃないですか〜ッ!(@_@)
でも、ばらしやすいんですね、この仕掛け。コツを掴むまでに少々時間がかかりました。
ここでは、仕掛けは公開しませんが、まさに目からウロコの釣り方でした。いつの間にか、教科書通りの釣り方をしてたんですね〜σ(^_^;)

ヒラソウダ2、マルソウダ1、イナダ2、カマス1でした。
もちろん、その常連さんが帰るときには、丁寧にお礼を言いましたよん♪

今日は、手巻き寿司です。
いつも、握り寿司を紹介していますが、実は手巻き寿司がほとんどで、撮影用に握り寿司を紹介しているだけです。

上から右回りに
ヒラのたたき、ヒラ、マル、イナダです。
真ん中のものは、マルの中落をスプーンでこそげとってネギトロ風にしたものです。
驚いたことに、一番おいしかったのは、マルソウダです。色を見てもらったら分かると思いますが、脂で身が白くなっています。こんな美味しいマルソウダは、生まれて初めてです!(^^)v

カマスの半身を酢締めにしました。
少なくて、食べた気がしませんが、やっぱりカマスは、美味しいですねぇ。

もう半身は握り寿司に。
何も言う事はありません。
旨いっ!

イナ大根です。
今回は、いつもより上手くできました。いつも美味しいと思っていましたが、今日のは、ここ数年で最高の出来v(^^)v

締めは、ラーメンでしょう♪
アラでとった濃厚な出汁に、塩味で仕上げました。チャーシューの代わりに、ヒラソウダの刺身をトッピング。余熱でほんのり火が通って、柔らかくて美味しかったですよ〜♪三崎のマグロラーメンからアイディアを頂きました(^^)
あー、もう時間がないなー。年を越してからも、ガンバリマス!o(^^)o
