2010/3/28 23:59
関天活動報告 2010年3月28日 野沢温泉スキー場 スキー
更新が滞っております。ぶっちゃけ、スキーで忙しくしてます。確定申告なんてのもありましたが。
今シーズンのこれまでの記録は、遡ってアップしていきますが、取り急ぎ先週末の速報をアップしたいと思います。言葉の定義等は、おいおいさかのぼって入れていきます。これは、ナニ?っていうとこがあっても、今のところは、読み飛ばしてください。
27日は戸狩温泉スキー場へ行き、戸狩に泊まりましたが、28日は野沢温泉スキー場へ移動。

楽しく滑ってましたが、昼ご飯前の1本で、僕がついジャンプ台に入ってしまい、

しかもコケてケガをしてしまったので楽しい雰囲気が台無しに(*_*)

とまあ、こんな状況なんで、当分スキーはお休み。釣りには行けると思いますが、アトラクションがあるところには行けません。
なので、当分はブログのアップに努めます。もうすぐ10万アクセスに届きそうなので、これを機に、4年振りに内容も見直したりしたいと思っています。
5月にはスキー復活のつもりですから、その準備もあって、忙しいったらないですケドo(^-^)o
(3月30日速報版アップ)
****************************************************************
(詳細版 6/28アップ)
さあ、楽しい二日目の始まりです!厳密には、楽しいはずの二日目だった(*_*)
誰かがσ(^_^;)コケてケガしてしまって、台無しにしてしまいますが、それは後の話。スタートする時は、楽しさ満開で出発です!(^o^)/
せっかく戸狩まで来てくれた浅ちゃんには悪いけど、今日は戸狩へは行きません。昨日十分滑り込んで、コンプリートしちゃったからね〜(^_^;)
ゲレンデに近い第1駐車場が新しく大きくなったよ、という情報をもっていたので、第1駐車場を目指しましたが、途中で第2駐車場を花ちゃんが発見!新しい第1駐車場は有料ですが、第2駐車場は無料!しかも、すぐそばにリフト乗り場があります!花ちゃんデカシタ!(b^ー°)
もう着替えを済ませてきているので、すぐに滑りに行きましょ♪
駐車場すぐそばの柄沢リフトの前で、板を見た花ちゃん、違和感に気付いたようで、
「あれっ?ワックス塗ってある?もしかして、パパさん塗ってくれた?」
「ああ、ついでにね!」
「ありがとー!」
ちゃんとお礼の言える良い子です(^^)\(^。^)イイコイイコ
浅ちゃんはゴメンね〜。あの時間から起こして板出せとも言えなくて。でも、1日目だから、当然塗って来てたよね〜?(^_^;)
長坂リフトを上り、長坂ゴンドラへ行くために連絡コースを通ります。途中にジャンプ台の上を通りました。上から見ると、むっちゃ怖い(>_<)
しかも、飛んだ先は、あんなとこぉ?(◎o◎)コワ
なんて、どうでもいい事をしゃべくりながら、長坂ゴンドラへ着きました。長坂ゴンドラは、途中に中間駅があって、うっかりすると、降りてしまいそうです(^_^;)
ゴンドラを降りたら、目の前にあるやまびこ第2フォー(クワッド)に乗って、やまびこゲレンデへ。頂上には、もうひとつ上がる必要がある為、また少し滑ります。
やまびこゲレンデを少し下って、途中から右手に曲がっていくCコースを選びます。もう、この辺になると、雪質が違って、とても3月末とは思えない、昨日の戸狩はなんやったんや!?って、ツッコミたくなるぐらい、良い雪でした♪
1本目ですから、ポジションを確認しながら、ゆっくりめに、滑ります。そう、ゆっくり・・・
あかん!前日の欲求不満があったから、ゆっくりなんて、滑られへん!イってまえ〜!(^o^)/
で、大回りでカッ飛んでしまいました(^_^)vスッキリ〜
そしてやまびこフォー(クワッド)に乗って、やってきました毛無山頂上1650m(^_^)
まずは、記念撮影っしょ♪

シャッターをお願いした方が、すぐにはい、じゃ、もう1枚!

まるで間違い探し(^_^;)
あっ!浅ちゃん、ゴーグルを外してる!あんな短時間に細かい事やってるなぁ(@_@)
さて、滑りましょ♪
2本目は少し大人しめに滑り、更に何本か滑りました。
谷コースを滑っている人がリフトの上から見えたので、
次はあそこ行こか〜?
いいね〜♪

・・・・・
なかなか手ごわかった(*_*)
き、今日は、こ、この辺にしといたろか?(^_^;)
リフトの上での会話で、何故か関天でウェアを揃えようという事になってしまいました(◎o◎)
す〜さんがデザインしてくれるらしい(^_^)v楽しみ〜
ビデオ撮りもするつもりでしたが、楽しい方が優先してたので、ビデオ撮りは午後にすることに〜(^_^;)
やまびこゲレンデの一番右側、Aコースを滑っていると、ジャンプ台のようなものがありました。1回目は、いつも通り僕と花ちゃんはスルーしたんですが、浅ちゃんは行ってしまいました(◎o◎)
後傾になりながらもクリアーしたので、拍手〜\(^o^)/
はい。ここで僕は心の奥底で、
「浅ちゃんにできたんなら、僕にできないはずがない」
「花ちゃんの前でカッコイイとこを見せたいな」
と思ったに違いありません(^_^;)
いえ、思いました。しっかりと(*_*)
その後、BコースやCコースを滑り、練習モードに入ることなく楽しく滑りました。
ちょっと早いけど、そろそろお昼にしよっか!いいね〜♪ちょうどお腹空いたと思ってた!
という会話をして、Aコースを下ります。そのあと、やまびこフォーに乗って上り、Dコース経由でお昼ご飯を食べに行こうという計画。
さて、Aコースに入ってすぐのところへ、先ほどのジャンプ台が見えてきました。ジャンプ台の事なんか忘れてしまっていましたから、全然飛ぶ準備はしていなかったのに、さっきの心の奥底で思った事がムクムクと首をもたげてきて、いけるんちゃうか?いってまえ!で、そのまま入ってしまいました(*_*)
交通事故の時は、スローモーションに見えるなんて言いますが、この時は、そんな事はありませんでした。
というか、あまり記憶にないんです。
自分の中では、飛んだ瞬間から世界が真っ白になって、
「あれ?」
と思った時に着地して、何故か板は滑らずに身体が前に放り出される感じがして、パタッと倒れて雪面が目の前に近づいてきて、ゴーグルの中に雪が入ってきて、
「あーあ、やっちゃった。」
で、すぐに起き上がったつもりでした。
後で目撃者の花ちゃんに聞くと、ジャンプした時に既に酷い後傾になって、そのまま顔から突っ込んで、しばらく動かないから、どうしようかと思ったそうです(ーー;)
その場にいると、上から人が降ってくるので、ゲレンデの端っこへ移動し、流れていった(飛んでいった?)板を浅ちゃんが拾ってきてくれて、花ちゃんも心配してくれて、顔面血まみれ(だったらしい)の僕にティッシュやら貸してくれました。
僕本人は、何故か笑いがこみ上げていて、もっと大笑いしてしまいたかったけど、二人は心配そうな顔をして、本当に一所懸命救ってくれようとしていたので、ここでふざけるのは控えました(^_^;)
この時は、足首の違和感には気付かず、派手に流血している顔面の事が気になり、鼻血も出ていたので、花ちゃんが鼻に詰めるティッシュを丸めてくれたり、デカ過ぎて入らないとか文句を言ったりしていました(^_^;)オイ

ゴーグルのダブルレンズの外側は割れ、中にかけていた眼鏡もレンズが飛んでいました。レンズがあると修理が安くつくからと、探していると、浅ちゃんが見つけてくれました(^^)アリガト

写真では眼鏡はあまり酷くありませんが、これは実は眼鏡屋さんである程度直してもらったからここまで直っているのであって、もっと凄いことになってました(>_<)
本人的には、あまり痛くないし、ズッコケちゃった、あはははは、で終わるかと思いましたが、見た目が酷かったからか、その頃になって、足首の違和感にやっと気付いたので、パトロールへ行って診てもらおうという事になりました。コケた現場写真とか撮りたかったんですが、そんなふざけた事ができる雰囲気でもなかったので、素直に従いました(^^)
さて、パトロールが居るのはゴンドラ降り場です。
とりあえず現場のAコースを下りて、やまびこフォーに乗ってあがり、Dコースを下りなければいけません。右足を使わずに行けるかなぁ?(*_*)
何度練習しても、できなかった片足ターン。でも、こうなったらやるしかない!
あ、花ちゃん、とっとと滑って行っちゃった(T_T)
待って〜(ToT)/
最初はできませんでしたが、Aコースを下り終わる頃には、なんとなく掴めてきました。Dコースでは、片足カービングまで〜(^^)v
練習では、甘えがあるから、できなかったんですね。やらざるをえない状況になると、できるもんだ〜(^^)♪
パトロールに着きました。顔面の消毒をしてもらいながら、転んだ時の状況を訊かれ、答えました。大げさに包帯まで巻かれてしまいました(*_*)

でも、どうも話が通じません。
僕がいくら言っても、パトロールの人は、そのコースにジャンプ台は無い、と言うんです。
よーく話してみると、どうやらジャンプ台だと思ったものは、ポール用のスタート台だったようです(@_@)
だから、ジャンプしても着地しやすい形になっていなかったんです。ポールはありませんでしたから、スタート台だけがポツンと取り残されていた訳です。クローズしててよ〜・・・すいません。自己責任ですね。入る方が悪いσ(^_^;)
足首にはシップを貼ってオシマイ!
と言われるのを期待しましたが、病院に行きましょうと言われました(*_*)
花ちゃんと浅ちゃんには悪いけど、1回山を降りなければいけません。僕はゴンドラで下り、2人は滑って降りて、麓駅で集合。そこで僕は板を浅ちゃんに預けて、スノーモービルに乗って、パトロールの車に乗り換えて、野沢病院まで送ってもらいました。花ちゃんと浅ちゃんは、車を取りに行って、野沢病院へ駆けつけます。保険証が入っているバッグを持ってくるようにお願いしました。
そして、野沢病院。
場所柄、スキーの怪我をたくさん診ているようで、ただの町医者とは思えない設備があります。壁にはスキーのワールドカップに医師団として参加した証書が貼ってあって、信頼できそうです。
診察の結果、足首は前距腓靭帯損傷でした。
こっつさんにどこの靭帯か、尋ねられたときは分かりませんでしたが、模型で説明されましたから、場所は覚えていたので、ググって調べました(^.^)
漢字が読めないんですが(前距腓)。
あと、度数もあるんですか?言われたのかもしれませんが、よく分かりませんでした。

簡単なギプスですが、これを3週間つけろと。

地元に帰ったら、必ず整形外科と外科に行って診てもらうようにと。

顔はこの状態。これに流血してましたから、ゲレンデ滑ったり、リフトに並んでると、みんなに振り向かれる、振り向かれる、指差してヒソヒソ・・・(*_*)
でも、この透明な絆創膏。かさぶたと同じ効果があるから、1週間は取っちゃ駄目って言われました。これでも最先端の医療技術を使ってますから、なんて先生が自慢してました(^^)
何気に町医者なのに、CTやMRIがあったりして、只者ではございませんでした(@_@)
医:念の為に言っとくけど、今日は滑っちゃ駄目だからね!
パ:(心の声:ドキッ!どうして、こっそり滑ろうとしてたのがバレタ?(>_<))
あの、これから東京まで運転しないといけないんですが。
医:車の運転?できない事は無いと思うけど、僕の立場からやってもいいとは言えないよ。
パ:ホッ(^_^;)
花ちゃんと浅ちゃんが追いついて、状況説明。病院の精算をするのに待っている間にも、どんどん怪我人はやってきます。中には、大きな病院へ転送される酷い怪我の人もいました。
まだ軽くてよかったねぇ!あははは・・・は。
ご、ごめんなさーい!(>_<)
反省してまーす!
楽しくて楽しくて、飛んでみたかった、理由はなく、ただこの嬉しさを身体で表現したかった。
若い頃、青空に向かって、ばかやろうを叫んだり、アホボケカスを叫んだりしたのを思い出して、がむしゃらに突っ込んだんですぅ(ToT)
なんとなく重苦しい空気の中、浅ちゃんの車に乗って、とりあえずお昼ご飯を食べようという事に。野沢温泉の中を車でさまよいますが、駐車場が無くて、なかなか難しいです。なんとか公民館のようなところの駐車場へ入れて、近くのお食事処へ。駐車場を優先して選んだので、贅沢は言えません。
いかにも普通のお食事処。さーて、何を食べようかな?

どどーんと、もつ煮定食です!
花ちゃんと同じメニューでした!女子なのに、もつ煮を選ぶところが、花ちゃんらしくていいですね!
小鉢のふきのとうが美味しかったんですが、花ちゃんはお子チャマですから、駄目だったみたいです・・・
みんなで餃子も頼みました。ビールのようなものが写っていますが、あれは麦茶です。暑かったから、冷たい麦茶がオイシカッタ〜(^_^;)ウソデス
ご飯もどんぶり並みの大きさの茶碗によそってあって、僕は途中でギブアップしましたが、花ちゃんは軽く完食(@_@)
さて、お昼ご飯も食べたし、午後は二人で滑ってきてよ。僕は帰りの運転に備えて昼寝でもしとくから。
と、顔で笑って心で泣いて、二人を送り出して、駐車場でゆっくり・・・
なんてできない性格なもので、車内を片付けたり、駐車場を出てガソリンを入れてきたり、お小遣いが心もとなくなってたのでCD機で下ろしたりしてました。
で、さすがに出回りすぎてもあかんから、ちょっとは昼寝でもしようかと思って駐車場へ帰って、横になったとたん、二人が帰ってきました(@_@)
ちょっと早いんちゃうん?
もう、ガスが出てきて、ぜんぜん駄目〜(*_*)
そーお?残念やねぇ♪
神様、お許しください。この時、僕は心の中で喜んでしまいました。僕のせいで滑る時間を減らしてくれた友達がガスで滑れなかった事を、喜んだのです。ごめんなさい〜(T_T)
ちょっと早いけど、帰りましょうか。渋滞が怖いしね。
再開を約束して浅ちゃんと別れ、上信越道を上ります。順調に流れているようです。
車の中の空気が、重い・・・(ToT)
ただ単に、前々日は移動であまり寝てなくて、前日は飲み会であまり寝てない上に、昨日も今日も滑ったから、疲れていただけだと思いますが、花ちゃんの言葉が少なくて、話してる途中で居眠りして言葉が途切れたりしてます(^_^;)
こっちも疲れてましたが、空気の重さがあって、仮眠どころではありません。ガンガン飛ばしていって、いつもの横川SAで休憩です。
お土産を買って、ついでに晩ご飯を食べましょう♪
レストランもグルッと見てみましたが、前回目撃した汽車の車両の座席で食べる釜飯が気になっていたので、おぎのやさんの釜飯に決定!(^o^)/

運良く席が空いたので、すぐに着席。
撮るよ〜♪と言うと、ちゃんとポーズを決めてくれる花ちゃん(^^)
いつもなら、近くの人にシャッターを頼んで、ツーショットを狙いますが、僕はケガで結構な顔つきをしていたので、諦めました(T_T)

スキーへ行っても、あまりお土産は買って帰らないんですが、この日は気が向いてお土産を買うつもりで横川らしい汽車のパッケージに入ったお菓子を持っていると、花ちゃんも同じお菓子を持っていました。
同じお土産を選ぶなんて、気が合うね〜なんて、僕が一人で悦に入っていると、どうも花ちゃんの機嫌がよろしくない(T_T)
そして、花ちゃんが言いました。
「いつもお世話になっているパパさんにあげようと思って買ったのに。それをパパさんが買ったら、重なっちゃうけど、それでもよかったら、どうぞ!」
うーん、言ってる事は、優しい事を言ってくれているのに、この言い方が憎たらしい(ーー;)
でも、ありがとうね♪その気持ちが嬉しいよ(^^)
ついでに言うと、ちょっと前に2回目の地獄へ行ってきた花ちゃん、北海道のお土産も買ってきてくれていて、合わせてこの日にくれたのでした(^o^)/アリガトー
そして、花ちゃんを無事送り届け、僕も帰り着いたのは、夜中になっていました。
が、心配して待っていた家族に、自分の武勇伝を語ってしまった僕は、罪人(つみびと)でしょうか?(^_^;)
翌週に家族スキーを計画していましたが、中止。4〜5月に関天でバックカントリーツアーも考えていましたが、全て中止。仕方ないですねぇ(*_*)
そして、今回戸狩野沢に来た理由のひとつ、美味しい蕎麦屋さん「すえひろ」に行っていない事に気づくのは、かなり時間が経ってからのことでした(T_T)
1
今シーズンのこれまでの記録は、遡ってアップしていきますが、取り急ぎ先週末の速報をアップしたいと思います。言葉の定義等は、おいおいさかのぼって入れていきます。これは、ナニ?っていうとこがあっても、今のところは、読み飛ばしてください。
27日は戸狩温泉スキー場へ行き、戸狩に泊まりましたが、28日は野沢温泉スキー場へ移動。

楽しく滑ってましたが、昼ご飯前の1本で、僕がついジャンプ台に入ってしまい、

しかもコケてケガをしてしまったので楽しい雰囲気が台無しに(*_*)

とまあ、こんな状況なんで、当分スキーはお休み。釣りには行けると思いますが、アトラクションがあるところには行けません。
なので、当分はブログのアップに努めます。もうすぐ10万アクセスに届きそうなので、これを機に、4年振りに内容も見直したりしたいと思っています。
5月にはスキー復活のつもりですから、その準備もあって、忙しいったらないですケドo(^-^)o
(3月30日速報版アップ)
****************************************************************
(詳細版 6/28アップ)
さあ、楽しい二日目の始まりです!厳密には、楽しいはずの二日目だった(*_*)
誰かがσ(^_^;)コケてケガしてしまって、台無しにしてしまいますが、それは後の話。スタートする時は、楽しさ満開で出発です!(^o^)/
せっかく戸狩まで来てくれた浅ちゃんには悪いけど、今日は戸狩へは行きません。昨日十分滑り込んで、コンプリートしちゃったからね〜(^_^;)
ゲレンデに近い第1駐車場が新しく大きくなったよ、という情報をもっていたので、第1駐車場を目指しましたが、途中で第2駐車場を花ちゃんが発見!新しい第1駐車場は有料ですが、第2駐車場は無料!しかも、すぐそばにリフト乗り場があります!花ちゃんデカシタ!(b^ー°)
もう着替えを済ませてきているので、すぐに滑りに行きましょ♪
駐車場すぐそばの柄沢リフトの前で、板を見た花ちゃん、違和感に気付いたようで、
「あれっ?ワックス塗ってある?もしかして、パパさん塗ってくれた?」
「ああ、ついでにね!」
「ありがとー!」
ちゃんとお礼の言える良い子です(^^)\(^。^)イイコイイコ
浅ちゃんはゴメンね〜。あの時間から起こして板出せとも言えなくて。でも、1日目だから、当然塗って来てたよね〜?(^_^;)
長坂リフトを上り、長坂ゴンドラへ行くために連絡コースを通ります。途中にジャンプ台の上を通りました。上から見ると、むっちゃ怖い(>_<)
しかも、飛んだ先は、あんなとこぉ?(◎o◎)コワ
なんて、どうでもいい事をしゃべくりながら、長坂ゴンドラへ着きました。長坂ゴンドラは、途中に中間駅があって、うっかりすると、降りてしまいそうです(^_^;)
ゴンドラを降りたら、目の前にあるやまびこ第2フォー(クワッド)に乗って、やまびこゲレンデへ。頂上には、もうひとつ上がる必要がある為、また少し滑ります。
やまびこゲレンデを少し下って、途中から右手に曲がっていくCコースを選びます。もう、この辺になると、雪質が違って、とても3月末とは思えない、昨日の戸狩はなんやったんや!?って、ツッコミたくなるぐらい、良い雪でした♪
1本目ですから、ポジションを確認しながら、ゆっくりめに、滑ります。そう、ゆっくり・・・
あかん!前日の欲求不満があったから、ゆっくりなんて、滑られへん!イってまえ〜!(^o^)/
で、大回りでカッ飛んでしまいました(^_^)vスッキリ〜
そしてやまびこフォー(クワッド)に乗って、やってきました毛無山頂上1650m(^_^)
まずは、記念撮影っしょ♪

シャッターをお願いした方が、すぐにはい、じゃ、もう1枚!

まるで間違い探し(^_^;)
あっ!浅ちゃん、ゴーグルを外してる!あんな短時間に細かい事やってるなぁ(@_@)
さて、滑りましょ♪
2本目は少し大人しめに滑り、更に何本か滑りました。
谷コースを滑っている人がリフトの上から見えたので、
次はあそこ行こか〜?
いいね〜♪

・・・・・
なかなか手ごわかった(*_*)
き、今日は、こ、この辺にしといたろか?(^_^;)
リフトの上での会話で、何故か関天でウェアを揃えようという事になってしまいました(◎o◎)
す〜さんがデザインしてくれるらしい(^_^)v楽しみ〜
ビデオ撮りもするつもりでしたが、楽しい方が優先してたので、ビデオ撮りは午後にすることに〜(^_^;)
やまびこゲレンデの一番右側、Aコースを滑っていると、ジャンプ台のようなものがありました。1回目は、いつも通り僕と花ちゃんはスルーしたんですが、浅ちゃんは行ってしまいました(◎o◎)
後傾になりながらもクリアーしたので、拍手〜\(^o^)/
はい。ここで僕は心の奥底で、
「浅ちゃんにできたんなら、僕にできないはずがない」
「花ちゃんの前でカッコイイとこを見せたいな」
と思ったに違いありません(^_^;)
いえ、思いました。しっかりと(*_*)
その後、BコースやCコースを滑り、練習モードに入ることなく楽しく滑りました。
ちょっと早いけど、そろそろお昼にしよっか!いいね〜♪ちょうどお腹空いたと思ってた!
という会話をして、Aコースを下ります。そのあと、やまびこフォーに乗って上り、Dコース経由でお昼ご飯を食べに行こうという計画。
さて、Aコースに入ってすぐのところへ、先ほどのジャンプ台が見えてきました。ジャンプ台の事なんか忘れてしまっていましたから、全然飛ぶ準備はしていなかったのに、さっきの心の奥底で思った事がムクムクと首をもたげてきて、いけるんちゃうか?いってまえ!で、そのまま入ってしまいました(*_*)
交通事故の時は、スローモーションに見えるなんて言いますが、この時は、そんな事はありませんでした。
というか、あまり記憶にないんです。
自分の中では、飛んだ瞬間から世界が真っ白になって、
「あれ?」
と思った時に着地して、何故か板は滑らずに身体が前に放り出される感じがして、パタッと倒れて雪面が目の前に近づいてきて、ゴーグルの中に雪が入ってきて、
「あーあ、やっちゃった。」
で、すぐに起き上がったつもりでした。
後で目撃者の花ちゃんに聞くと、ジャンプした時に既に酷い後傾になって、そのまま顔から突っ込んで、しばらく動かないから、どうしようかと思ったそうです(ーー;)
その場にいると、上から人が降ってくるので、ゲレンデの端っこへ移動し、流れていった(飛んでいった?)板を浅ちゃんが拾ってきてくれて、花ちゃんも心配してくれて、顔面血まみれ(だったらしい)の僕にティッシュやら貸してくれました。
僕本人は、何故か笑いがこみ上げていて、もっと大笑いしてしまいたかったけど、二人は心配そうな顔をして、本当に一所懸命救ってくれようとしていたので、ここでふざけるのは控えました(^_^;)
この時は、足首の違和感には気付かず、派手に流血している顔面の事が気になり、鼻血も出ていたので、花ちゃんが鼻に詰めるティッシュを丸めてくれたり、デカ過ぎて入らないとか文句を言ったりしていました(^_^;)オイ

ゴーグルのダブルレンズの外側は割れ、中にかけていた眼鏡もレンズが飛んでいました。レンズがあると修理が安くつくからと、探していると、浅ちゃんが見つけてくれました(^^)アリガト

写真では眼鏡はあまり酷くありませんが、これは実は眼鏡屋さんである程度直してもらったからここまで直っているのであって、もっと凄いことになってました(>_<)
本人的には、あまり痛くないし、ズッコケちゃった、あはははは、で終わるかと思いましたが、見た目が酷かったからか、その頃になって、足首の違和感にやっと気付いたので、パトロールへ行って診てもらおうという事になりました。コケた現場写真とか撮りたかったんですが、そんなふざけた事ができる雰囲気でもなかったので、素直に従いました(^^)
さて、パトロールが居るのはゴンドラ降り場です。
とりあえず現場のAコースを下りて、やまびこフォーに乗ってあがり、Dコースを下りなければいけません。右足を使わずに行けるかなぁ?(*_*)
何度練習しても、できなかった片足ターン。でも、こうなったらやるしかない!
あ、花ちゃん、とっとと滑って行っちゃった(T_T)
待って〜(ToT)/
最初はできませんでしたが、Aコースを下り終わる頃には、なんとなく掴めてきました。Dコースでは、片足カービングまで〜(^^)v
練習では、甘えがあるから、できなかったんですね。やらざるをえない状況になると、できるもんだ〜(^^)♪
パトロールに着きました。顔面の消毒をしてもらいながら、転んだ時の状況を訊かれ、答えました。大げさに包帯まで巻かれてしまいました(*_*)

でも、どうも話が通じません。
僕がいくら言っても、パトロールの人は、そのコースにジャンプ台は無い、と言うんです。
よーく話してみると、どうやらジャンプ台だと思ったものは、ポール用のスタート台だったようです(@_@)
だから、ジャンプしても着地しやすい形になっていなかったんです。ポールはありませんでしたから、スタート台だけがポツンと取り残されていた訳です。クローズしててよ〜・・・すいません。自己責任ですね。入る方が悪いσ(^_^;)
足首にはシップを貼ってオシマイ!
と言われるのを期待しましたが、病院に行きましょうと言われました(*_*)
花ちゃんと浅ちゃんには悪いけど、1回山を降りなければいけません。僕はゴンドラで下り、2人は滑って降りて、麓駅で集合。そこで僕は板を浅ちゃんに預けて、スノーモービルに乗って、パトロールの車に乗り換えて、野沢病院まで送ってもらいました。花ちゃんと浅ちゃんは、車を取りに行って、野沢病院へ駆けつけます。保険証が入っているバッグを持ってくるようにお願いしました。
そして、野沢病院。
場所柄、スキーの怪我をたくさん診ているようで、ただの町医者とは思えない設備があります。壁にはスキーのワールドカップに医師団として参加した証書が貼ってあって、信頼できそうです。
診察の結果、足首は前距腓靭帯損傷でした。
こっつさんにどこの靭帯か、尋ねられたときは分かりませんでしたが、模型で説明されましたから、場所は覚えていたので、ググって調べました(^.^)
漢字が読めないんですが(前距腓)。
あと、度数もあるんですか?言われたのかもしれませんが、よく分かりませんでした。

簡単なギプスですが、これを3週間つけろと。

地元に帰ったら、必ず整形外科と外科に行って診てもらうようにと。

顔はこの状態。これに流血してましたから、ゲレンデ滑ったり、リフトに並んでると、みんなに振り向かれる、振り向かれる、指差してヒソヒソ・・・(*_*)
でも、この透明な絆創膏。かさぶたと同じ効果があるから、1週間は取っちゃ駄目って言われました。これでも最先端の医療技術を使ってますから、なんて先生が自慢してました(^^)
何気に町医者なのに、CTやMRIがあったりして、只者ではございませんでした(@_@)
医:念の為に言っとくけど、今日は滑っちゃ駄目だからね!
パ:(心の声:ドキッ!どうして、こっそり滑ろうとしてたのがバレタ?(>_<))
あの、これから東京まで運転しないといけないんですが。
医:車の運転?できない事は無いと思うけど、僕の立場からやってもいいとは言えないよ。
パ:ホッ(^_^;)
花ちゃんと浅ちゃんが追いついて、状況説明。病院の精算をするのに待っている間にも、どんどん怪我人はやってきます。中には、大きな病院へ転送される酷い怪我の人もいました。
まだ軽くてよかったねぇ!あははは・・・は。
ご、ごめんなさーい!(>_<)
反省してまーす!
楽しくて楽しくて、飛んでみたかった、理由はなく、ただこの嬉しさを身体で表現したかった。
若い頃、青空に向かって、ばかやろうを叫んだり、アホボケカスを叫んだりしたのを思い出して、がむしゃらに突っ込んだんですぅ(ToT)
なんとなく重苦しい空気の中、浅ちゃんの車に乗って、とりあえずお昼ご飯を食べようという事に。野沢温泉の中を車でさまよいますが、駐車場が無くて、なかなか難しいです。なんとか公民館のようなところの駐車場へ入れて、近くのお食事処へ。駐車場を優先して選んだので、贅沢は言えません。
いかにも普通のお食事処。さーて、何を食べようかな?

どどーんと、もつ煮定食です!
花ちゃんと同じメニューでした!女子なのに、もつ煮を選ぶところが、花ちゃんらしくていいですね!
小鉢のふきのとうが美味しかったんですが、花ちゃんはお子チャマですから、駄目だったみたいです・・・
みんなで餃子も頼みました。ビールのようなものが写っていますが、あれは麦茶です。暑かったから、冷たい麦茶がオイシカッタ〜(^_^;)ウソデス
ご飯もどんぶり並みの大きさの茶碗によそってあって、僕は途中でギブアップしましたが、花ちゃんは軽く完食(@_@)
さて、お昼ご飯も食べたし、午後は二人で滑ってきてよ。僕は帰りの運転に備えて昼寝でもしとくから。
と、顔で笑って心で泣いて、二人を送り出して、駐車場でゆっくり・・・
なんてできない性格なもので、車内を片付けたり、駐車場を出てガソリンを入れてきたり、お小遣いが心もとなくなってたのでCD機で下ろしたりしてました。
で、さすがに出回りすぎてもあかんから、ちょっとは昼寝でもしようかと思って駐車場へ帰って、横になったとたん、二人が帰ってきました(@_@)
ちょっと早いんちゃうん?
もう、ガスが出てきて、ぜんぜん駄目〜(*_*)
そーお?残念やねぇ♪
神様、お許しください。この時、僕は心の中で喜んでしまいました。僕のせいで滑る時間を減らしてくれた友達がガスで滑れなかった事を、喜んだのです。ごめんなさい〜(T_T)
ちょっと早いけど、帰りましょうか。渋滞が怖いしね。
再開を約束して浅ちゃんと別れ、上信越道を上ります。順調に流れているようです。
車の中の空気が、重い・・・(ToT)
ただ単に、前々日は移動であまり寝てなくて、前日は飲み会であまり寝てない上に、昨日も今日も滑ったから、疲れていただけだと思いますが、花ちゃんの言葉が少なくて、話してる途中で居眠りして言葉が途切れたりしてます(^_^;)
こっちも疲れてましたが、空気の重さがあって、仮眠どころではありません。ガンガン飛ばしていって、いつもの横川SAで休憩です。
お土産を買って、ついでに晩ご飯を食べましょう♪
レストランもグルッと見てみましたが、前回目撃した汽車の車両の座席で食べる釜飯が気になっていたので、おぎのやさんの釜飯に決定!(^o^)/

運良く席が空いたので、すぐに着席。
撮るよ〜♪と言うと、ちゃんとポーズを決めてくれる花ちゃん(^^)
いつもなら、近くの人にシャッターを頼んで、ツーショットを狙いますが、僕はケガで結構な顔つきをしていたので、諦めました(T_T)

スキーへ行っても、あまりお土産は買って帰らないんですが、この日は気が向いてお土産を買うつもりで横川らしい汽車のパッケージに入ったお菓子を持っていると、花ちゃんも同じお菓子を持っていました。
同じお土産を選ぶなんて、気が合うね〜なんて、僕が一人で悦に入っていると、どうも花ちゃんの機嫌がよろしくない(T_T)
そして、花ちゃんが言いました。
「いつもお世話になっているパパさんにあげようと思って買ったのに。それをパパさんが買ったら、重なっちゃうけど、それでもよかったら、どうぞ!」
うーん、言ってる事は、優しい事を言ってくれているのに、この言い方が憎たらしい(ーー;)
でも、ありがとうね♪その気持ちが嬉しいよ(^^)
ついでに言うと、ちょっと前に2回目の地獄へ行ってきた花ちゃん、北海道のお土産も買ってきてくれていて、合わせてこの日にくれたのでした(^o^)/アリガトー
そして、花ちゃんを無事送り届け、僕も帰り着いたのは、夜中になっていました。
が、心配して待っていた家族に、自分の武勇伝を語ってしまった僕は、罪人(つみびと)でしょうか?(^_^;)
翌週に家族スキーを計画していましたが、中止。4〜5月に関天でバックカントリーツアーも考えていましたが、全て中止。仕方ないですねぇ(*_*)
そして、今回戸狩野沢に来た理由のひとつ、美味しい蕎麦屋さん「すえひろ」に行っていない事に気づくのは、かなり時間が経ってからのことでした(T_T)

2010/3/27 0:06
関天活動報告 2010年3月27日 戸狩温泉スキー場 スキー
(詳細版 6/18アップ)
どうして戸狩なのか。
ちょっとマイナーな戸狩を選んだ理由。
1・花ちゃんが小さな頃、家族でスキーに来た思い出の場所だった。
2・僕が20年ぐらい前、YHがあって、夜行バスのシーズン券で行ける所が戸狩だったので、よく通った。
3・美味しい蕎麦屋知ってるで〜。
つまり、懐かしいね〜、久し振りに行ってみたいね〜、ってだけで決定してしまったノスタルジックツアーだったのでした(*^o^*)
この際、浅ちゃんの意見が入っていなかった事は、内緒です(^_^;)
さて、待ちに待った関天ツアーの日がやってきました。万難を排して臨みますo(^-^)o
26日金曜日は、町田で22時頃まで仕事でした。急いで帰っても帰り着くのは、12時ぐらい。
ま、電車の中で寝れるから、ヨシかと思ってました。
が。
ナンデスカ、朝の通勤電車並みの人の多さは!
(°□°;)ガーン
月末の金曜日の夜ですからね。みなさん、良い気分で酔っ払ってらっしゃいます。こちらは、仕事で遅くなってるってのに、車を運転するから、お酒も飲めないのに、それどころか、晩ご飯も食べるヒマがなかったから、コンビニでおにぎりを買い込んで、電車の中で食べようと思ってたのに、満員電車で食べれないし、どうもカバンの中でつぶれてるっぽいし(T_T)
家に帰ってから、つぶれた赤飯のおにぎりを食べ、スキーの準備です。
ワックスさえ塗ってないから、慌ててペーストワックスを塗りたくり、仕上げもせずに積み込みます。
米を研いでご飯を仕掛けて、冷凍庫から中塩の鮭を出して解凍し、シャワーを浴びてから、鮭を焼いておむすびを作ります。知り合いに戴いたイカナゴの釘煮もあったので、2種類の具のパターンを2個ずつ。
着替え等は、ある程度準備してましたが、カバンには詰めておらず、荷造りをしているうちに、出発の時間(*^o^*)
通い慣れてきた花ちゃんちへお迎えに行き、一路戸狩温泉へ!(^o^)/
道を間違えたり、横川のSAで肉まんを食べたり、ナビに逆らって到着時間を調整(^_^;)したり、それなりの珍道中も、スキーの為の楽しい時間♪
地元でアルコールやつまみの一部を買おうという事で、適当なところにあるコンビニでお買い物です。コンビニを出て、車に帰る途中、地面が凍っていて、不覚にも僕がスッテーン\(☆o☆)/
恥ずかしかった〜(*_*)
腰をしこたま打ったけど、そんな事より花ちゃんの前で転んだ事の方がショックでした(>_<)

今回のお宿は、「岸田屋」さん。
http://www.iiyama-catv.ne.jp/~kisidaya/top.htm
花ちゃんが見つけてきた民宿ですが、大当たりです!デカした、花ちゃん♪(^o^)/
ご飯は かまどでの釜炊きで、おこげが美味しい♪
おかずも豪華で、ボリューム満点◎
朝7時以降なら、荷物を預かってくれるという事だったので、早く着きすぎないよう直前に迂回して時間を調整して、7時過ぎに到着。ナビがあるのに逆らったから迷ったなんて、口が裂けても言えません(^_^;)
着いてみると、荷物預かりどころか、部屋に入れる事に(^_^)
玄関には薪ストーブがあり、あがったすぐ隣のリビング風のスペースには、こたつやパソコンがあるのに、テレビがありません。テレビなんて、無くて良いですよね。元々あまりテレビは見ない方なんで、部屋のテレビも無くていいと思ってます。
そして、宿の至る所に鉄道グッズが飾ってあります!よっぽど好きなんでしょう、部屋の名前も鉄道にちなんでいます。僕の部屋はオホーツク、花ちゃんは日本海、浅ちゃんはなんやったっけ。僕だけ北海道で、ちょっとウレシカッタ(^_^)v
写真を全く撮らなかったのが、残念です(;_;)
そして、全ての部屋にコタツがあります♪(^-^)
さて、朝ご飯は僕が昨夜作ってきたおむすび。オホーツクに集合して、おコタに入ってパクつきます(⌒〜⌒)モグモグモグ
どうでもイイ話ですが、ここで花ちゃんは「イカナゴ」は「イカ」だと思っていた事が発覚!いくら関西の呼び方やって言ってもね〜(^_^;)
小腹も治まったし、早速滑りに行きましょうか!
岸田屋さんで格安のリフト券を購入し、8時半過ぎスタート。岸田屋さんから、歩いてすぐゲレンデです。

おお、天気も良いし、しっかり整備してあって、気持ち良さそうです!一睡もしてないなんて、全く気にならないぐらいアドレナリン噴出しました!\(^o^)/
麓のペガサスゲレンデをリフトの上から眺めながら、更に上のカシオペアゲレンデを目指します。20年前にもあった連絡コースは健在です。これがなかったら、もっとマシなスキー場になるのにね〜。
そろそろカシオペアに着くぞー、という頃、場内放送がかかりました。
「・・・それでは、ただいまより、ラジオ体操を行います・・・」
ラ、ラジオ体操っすか!(゜∀゜;ノ)ノ
リフトの上で二人で大爆笑(≧∇≦)
しかし、場内に響き渡るラジオ体操を聞いてるうちに、血が騒いだのか、花ちゃんは板履いたまま、ストック持ったまま、ラジオ体操始めちゃいました(^_^;)

さすがは、もうすぐ小学校の先生(^_^)エライ!
ペガサスの左側のコースを、まだ1本目なので、プルークで降ります。2本目までは、恐る恐る(*_*)
だんだんスピードをあげていきますが、いかんせん斜度がないし、コースが短いので、30分も経たないうちに飽きちゃいましたf^_^;
更に上に上がるカシオペア第3リフトっていうシングルリフトがもう1機あって、準備をしてるんだかしていないんだか、分かりませんでした。
少し動いては止まり、止まっては動き出す。動き出すのを遠目に見ては、花ちゃんと一喜一憂してました(^_^)
携帯でスキー場のHPを確認すると、このリフトは―になっていて、動かなさそう(*_*)
仕方ないので、狭い戸狩スキー場をくまなく滑ろうとカシオペアとオリオンの間のコースへ行ってみましたが、ここも物足りなくてガッカリしていると、さっきのシングルリフトが動き出し、人が乗ってるではありませんか!\(^o^)/ヤッター
慌てて駆けつけます♪
久し振りのシングルリフト。天狗山以来。今時シングルリフトなんて、戸狩と天狗山ぐらいしかないんちゃいますか?
さて、頂上に着きました。本当なら、ここで記念写真を貼り付けたいところですが、物足りないコースばかり滑っていたから、二人共滑りたくてウズウズしてたので、すぐに滑り始めてしまいました(^_^;)ガツガツ
滑り始めは、狭くて斜度もあり、不整地だったから、おっ、これはなかなか手強い?と期待したんですが・・・
そんなところはすぐに終わって、またも連絡コース。しかも、その先は林間迂回コース(・_・)エッ..?
ちょっと、おっちゃん、これで終わりぃ?もったいぶった割には、しょうもないんちゃうん?(`ε´)
ちょっとシラケてしまいましたが、途中で横へ外れるコースがあったので、そこへ一縷の望みを託して、もう1度シングルリフトを登りますo(^-^)o
後で調べたら、このコース、「原生林コース」という正規のルートでした。
コースの上に立つと、それなりの斜度があるし、新雪っぽいです(^o^)/ヤッター
しかし。
滑りだしてみると、深くて硬いコブの上に重い雪が乗ってるだけ。ムチャクチャ滑りにくい(T_T)
四苦八苦しながら滑り降りて、退散してしまいました(*_*)
その後、コースを制覇しようという事で、まだ滑っていないオリオンへ行きました。人も少ないし、ビデオ撮りでもやりましょか。
斜度は弛めですが、連絡コースから下を見て右手に、ポールを張っていた跡のようなコースがあったので、滑りやすそうです。
八方で花ちゃんだけ撮影して、僕の滑りを撮ってもらえなかったから、今日は僕が優先(^_^)
ま、ここは大回りですかね?まずまず気持ち良く滑れました(^_^)v

知ってる人は知っている♪僕のこのブログの携帯版トップに貼り付けてる写真が、このビデオから切り取ったものです。何気にす〜さんのブログの携帯版トップの真似をしてるのは、内緒(^_^;)
さて、次は花ちゃんの番ね♪僕が先に滑って、ビデオの準備ができたら、手を振って合図をする段取り。コース内は圧雪されてるけど、三角州のようなところが未圧雪で、この気温と雨で解けたものが一旦凍って、また弛んで中が空洞になってて滑り難そうなので、僕はコースなりに左にカーブして滑りました。
さ、準備OK!花ちゃん、イイよ〜♪(^o^)/
ありっ?まっすぐ来ちゃったよ!そこは滑り難いよ・・・

案の定、コケてます(*_*)
花ちゃん、ゴメンね〜m(_ _)m
こんなところで公開しちゃって・・・(^_^;)
こないだ、恥ずかしいからヤメテと言われたばかりなのに(^_^;)
あ〜、たくさん笑わしてもらいました(≧∇≦)
さて、時間もいい時間だし、お昼ご飯を食べようか(^_^)
岸田屋さんで、お昼ご飯の割引券をもらったので、それが使える麓のレストハウスまで、延々連絡コースを戻ります。
二人ともガツンと肉系のとんとん丼にしました。

あり?なんか、肉の量に差がありすぎませんかぁ?(ToT)
ちなみに、少ない方が僕ね(T_T)
天気が良くて、暑くなったので、花ちゃんはインナーに着ていたトレーナーを脱いで宿まで置きに行ってきました。近いからそんな事ができるんですよね♪
午後もえいこら連絡コースを通ってカシオペアゲレンデまで上がります。下の方のゲレンデは、緩んで全然滑らないからです。
まだ小回りに納得いかない僕は、移動のリフトの上で、たろパパメモをチェックしました。いつもレッスンの後に、その日習った事やポイントをメモしていて、分からなくなった時に見るようにしているんです。そして、浦佐で永井先生に教わった中間ポジションを思い出しました!これで変わるよ〜(^_^)v
はたして、次の1本は、変わった気がします!この勢いで、小回りのビデオ撮りやっちゃう?
・・・

ビデオ撮りでは、元通りになってましたσ(ToT)バカ?
でも後で花ちゃんに聞くと、ビデオ撮りの前の1本は、確かに良かったらしい。
パ:その時に言ってよ〜。
花:ライバルだから、教えてあげない。先に上手くなったら嫌だもん。
パ:ひでぇ(怒
という会話があったとかなかったとか・・・(T_T)アリマシタ
僕の小回りは、典型的な落ちない小回りで、急いで回し過ぎ。中間ポジションをちゃんととって、板を落としなさいと言われてます(^_^;)ワカッテルンダケド
写真の中央にある文字は、お試し版のソフトを使って切り出したから、入ってしまったものです。お金払えば、あんなの消せるんですが、お小遣いをスキーに使いすぎて、ソフトに迄回せません(^_^;)

花ちゃんは大回り。
外向傾が抜けなくて苦労してます。視線を変えて矯正しようとしてますが、なかなか頑固者です(^_^;)
外向を無くすと、内倒が出てくるし、内足に乗りすぎて外足に力入らない。
普通、バリエーションやると治るもんですが、バリエーションの時は完璧なのに、その後普通に滑らせると、元に戻ります(*_*)ナンデヤロ?

もう1本。今度は、外向傾なくして、わざと内倒して滑ります。内到してても、外向傾出てるしX脚になってるし、外スキーが逃げてシェーレンになってるし(^_^;)
2人して頭を抱えながら滑り続けましたよ。同じチャンピオンコースか城山コースを何度も繰り返します。
もう、スキーを楽しむなんて雰囲気はなくて、ひたすら練習練習・・・
これも楽しいんですけどね(^.^)
朝から ものすごく良い天気の日でしたが、夕方になって急に崩れ始めました。
と、みるみるうちに吹雪いてきました。花ちゃん、トレーナー脱ぐんじゃなかったね〜(*_*)

花ちゃん吹雪の中、渾身のターン(^_^;)
花ちゃん曰く、「素人滑り」。
素人っぽいから、やらないようにしている、って言ってたけど、身体の向きは、こっちの方がよっぽど良いよ!って言ったら、
(>煤メj
ハトが豆鉄砲を食らったような顔してビックリしてた(^◇^)フルイヒョウゲン
もう、仮にも乙女なんやから、そんなおもろい顔したら、あかんで〜(^o^)
でも、考えるところがあったようで、しばらく集中してたね。なんか掴んだかな?
さて、結構降ってきたし、そろそろリフト終了時間だから、帰りましょ♪(^_^)
また長い連絡コースを通って帰ります。やっぱり下の方のコースは、雪が解けて全然滑らなくなってました。
宿に着いて、晩ご飯までには時間があるので、飲み会用の買い出しに行きます♪
車で繰り出して、酒屋さんを探します。すぐ近くにディスカウントな酒屋さんがあったので、そこでアルコール類は済ませ、つまみと水を求めてさまよいました。
地元の何でも屋さんがスーパーに化けたような店で、試食だけ食べて出てきたり(^_^;)、戸狩野沢温泉駅で野沢温泉スキー場のパンフレットや駐車場情報を取ってきたりして、岸田屋さんに帰ってくると、いい時間になっていたので、すぐに晩ご飯になりました。その前にお風呂へ入りたかったけど(>_<)クサイ?
さて、お楽しみの晩ご飯♪
お釜で炊いたご飯がウリですから、期待が高いです!

このお釜から、セルフでよそいます。
花ちゃんによそってもらったら、おこげを大サービスしてくれたっていうか、おこげだけで茶碗が一杯になってます!(@_@)
おこげ好きだし、美味しかったけど、さすがにビックリしましたね〜。本当に、おもろいやっちゃ(≧∇≦)

この写真を撮った後に、5品ぐらい出てきました。食べきれないぐらいありました。っていうか、食べきれませんでした(>_<)
たらふく食べて、やっとお風呂です。

離れにある温泉に行きます。雰囲気いいですね♪
さて、お風呂が終わったら、もちろん飲み会な訳ですが、おねむハイ状態でほとんど寝ずに来てるし、しっかり滑りこみましたから、眠くて大変です!集合時間20時30分にして、少しおねむタイム・・・(-.-)zzz
(°□°;)ハッ
花ちゃんのノックで目覚めました!時計は21時になってました(^_^;)
まあまあまあまあ、という事で、飲み会のスタート!
予定では22時過ぎには、浅ちゃんが到着するはずだったんですが、それまで待てませんよね(^.^)

実は僕だけ、前もって好きなお酒を買って持参していたのでした。そしてそのお酒は、「越の影虎」の特別純米の生です(^_^)v
花ちゃんも日本酒大丈夫って言ってたから、奮発しちゃいました(^w^)ジブンガノミタカッタダケ〜
でも、花ちゃんはこの日、日本酒には全く手を出さず、甘ーいカクテル系を飲んでました(;_;)イッショニノンデホシカッタ・・・
たまたまつけていたTVで映画「ミッションインポッシブル」をやっていたので、ついつい観てしまいました(^_^;)
予定では22時過ぎには、浅ちゃんが到着するはずだったんですが、遅れに遅れ、結局着いたのは「ミッションインポッシブル」がすっかり終わった深夜未明(*_*)
久し振りの再会で、しゃべりたい事はいっぱいあるし、深夜から飲み会の再スタートです(^w^)
主にスキーの話しかしてないはずなんですが、尽きることはないですね♪
あっという間に時間が過ぎ、気が付いたら3時を回ってしまったので、解散〜。
でも、みんなにおやすみなさいを言ったあと、僕はこっそり乾燥室へ行って、ホットワクシング(^_^)v
ついでに花ちゃんの板にもかけてあげよう!浅ちゃんは板を車から下ろしてなかったからゴメンして、2セットの板にホットワックスをかけてから寝ました。ホットワックスは、アイロンかけてから、時間をおいて剥がさなければいけません。なので、3時半に布団に入ったんですが、6時には起床して、ワックスを剥がしました(*_*)
何事もなかったように朝食をすませ、後で驚かす魂胆(^w^)
朝食は浅ちゃんも一緒にいただきました。その量に一同大満足(^O^)
さて、長くなってきたので、2日目は別立てにしましょう。
つづく
0
どうして戸狩なのか。
ちょっとマイナーな戸狩を選んだ理由。
1・花ちゃんが小さな頃、家族でスキーに来た思い出の場所だった。
2・僕が20年ぐらい前、YHがあって、夜行バスのシーズン券で行ける所が戸狩だったので、よく通った。
3・美味しい蕎麦屋知ってるで〜。
つまり、懐かしいね〜、久し振りに行ってみたいね〜、ってだけで決定してしまったノスタルジックツアーだったのでした(*^o^*)
この際、浅ちゃんの意見が入っていなかった事は、内緒です(^_^;)
さて、待ちに待った関天ツアーの日がやってきました。万難を排して臨みますo(^-^)o
26日金曜日は、町田で22時頃まで仕事でした。急いで帰っても帰り着くのは、12時ぐらい。
ま、電車の中で寝れるから、ヨシかと思ってました。
が。
ナンデスカ、朝の通勤電車並みの人の多さは!
(°□°;)ガーン
月末の金曜日の夜ですからね。みなさん、良い気分で酔っ払ってらっしゃいます。こちらは、仕事で遅くなってるってのに、車を運転するから、お酒も飲めないのに、それどころか、晩ご飯も食べるヒマがなかったから、コンビニでおにぎりを買い込んで、電車の中で食べようと思ってたのに、満員電車で食べれないし、どうもカバンの中でつぶれてるっぽいし(T_T)
家に帰ってから、つぶれた赤飯のおにぎりを食べ、スキーの準備です。
ワックスさえ塗ってないから、慌ててペーストワックスを塗りたくり、仕上げもせずに積み込みます。
米を研いでご飯を仕掛けて、冷凍庫から中塩の鮭を出して解凍し、シャワーを浴びてから、鮭を焼いておむすびを作ります。知り合いに戴いたイカナゴの釘煮もあったので、2種類の具のパターンを2個ずつ。
着替え等は、ある程度準備してましたが、カバンには詰めておらず、荷造りをしているうちに、出発の時間(*^o^*)
通い慣れてきた花ちゃんちへお迎えに行き、一路戸狩温泉へ!(^o^)/
道を間違えたり、横川のSAで肉まんを食べたり、ナビに逆らって到着時間を調整(^_^;)したり、それなりの珍道中も、スキーの為の楽しい時間♪
地元でアルコールやつまみの一部を買おうという事で、適当なところにあるコンビニでお買い物です。コンビニを出て、車に帰る途中、地面が凍っていて、不覚にも僕がスッテーン\(☆o☆)/
恥ずかしかった〜(*_*)
腰をしこたま打ったけど、そんな事より花ちゃんの前で転んだ事の方がショックでした(>_<)

今回のお宿は、「岸田屋」さん。
http://www.iiyama-catv.ne.jp/~kisidaya/top.htm
花ちゃんが見つけてきた民宿ですが、大当たりです!デカした、花ちゃん♪(^o^)/
ご飯は かまどでの釜炊きで、おこげが美味しい♪
おかずも豪華で、ボリューム満点◎
朝7時以降なら、荷物を預かってくれるという事だったので、早く着きすぎないよう直前に迂回して時間を調整して、7時過ぎに到着。ナビがあるのに逆らったから迷ったなんて、口が裂けても言えません(^_^;)
着いてみると、荷物預かりどころか、部屋に入れる事に(^_^)
玄関には薪ストーブがあり、あがったすぐ隣のリビング風のスペースには、こたつやパソコンがあるのに、テレビがありません。テレビなんて、無くて良いですよね。元々あまりテレビは見ない方なんで、部屋のテレビも無くていいと思ってます。
そして、宿の至る所に鉄道グッズが飾ってあります!よっぽど好きなんでしょう、部屋の名前も鉄道にちなんでいます。僕の部屋はオホーツク、花ちゃんは日本海、浅ちゃんはなんやったっけ。僕だけ北海道で、ちょっとウレシカッタ(^_^)v
写真を全く撮らなかったのが、残念です(;_;)
そして、全ての部屋にコタツがあります♪(^-^)
さて、朝ご飯は僕が昨夜作ってきたおむすび。オホーツクに集合して、おコタに入ってパクつきます(⌒〜⌒)モグモグモグ
どうでもイイ話ですが、ここで花ちゃんは「イカナゴ」は「イカ」だと思っていた事が発覚!いくら関西の呼び方やって言ってもね〜(^_^;)
小腹も治まったし、早速滑りに行きましょうか!
岸田屋さんで格安のリフト券を購入し、8時半過ぎスタート。岸田屋さんから、歩いてすぐゲレンデです。

おお、天気も良いし、しっかり整備してあって、気持ち良さそうです!一睡もしてないなんて、全く気にならないぐらいアドレナリン噴出しました!\(^o^)/
麓のペガサスゲレンデをリフトの上から眺めながら、更に上のカシオペアゲレンデを目指します。20年前にもあった連絡コースは健在です。これがなかったら、もっとマシなスキー場になるのにね〜。
そろそろカシオペアに着くぞー、という頃、場内放送がかかりました。
「・・・それでは、ただいまより、ラジオ体操を行います・・・」
ラ、ラジオ体操っすか!(゜∀゜;ノ)ノ
リフトの上で二人で大爆笑(≧∇≦)
しかし、場内に響き渡るラジオ体操を聞いてるうちに、血が騒いだのか、花ちゃんは板履いたまま、ストック持ったまま、ラジオ体操始めちゃいました(^_^;)

さすがは、もうすぐ小学校の先生(^_^)エライ!
ペガサスの左側のコースを、まだ1本目なので、プルークで降ります。2本目までは、恐る恐る(*_*)
だんだんスピードをあげていきますが、いかんせん斜度がないし、コースが短いので、30分も経たないうちに飽きちゃいましたf^_^;
更に上に上がるカシオペア第3リフトっていうシングルリフトがもう1機あって、準備をしてるんだかしていないんだか、分かりませんでした。
少し動いては止まり、止まっては動き出す。動き出すのを遠目に見ては、花ちゃんと一喜一憂してました(^_^)
携帯でスキー場のHPを確認すると、このリフトは―になっていて、動かなさそう(*_*)
仕方ないので、狭い戸狩スキー場をくまなく滑ろうとカシオペアとオリオンの間のコースへ行ってみましたが、ここも物足りなくてガッカリしていると、さっきのシングルリフトが動き出し、人が乗ってるではありませんか!\(^o^)/ヤッター
慌てて駆けつけます♪
久し振りのシングルリフト。天狗山以来。今時シングルリフトなんて、戸狩と天狗山ぐらいしかないんちゃいますか?
さて、頂上に着きました。本当なら、ここで記念写真を貼り付けたいところですが、物足りないコースばかり滑っていたから、二人共滑りたくてウズウズしてたので、すぐに滑り始めてしまいました(^_^;)ガツガツ
滑り始めは、狭くて斜度もあり、不整地だったから、おっ、これはなかなか手強い?と期待したんですが・・・
そんなところはすぐに終わって、またも連絡コース。しかも、その先は林間迂回コース(・_・)エッ..?
ちょっと、おっちゃん、これで終わりぃ?もったいぶった割には、しょうもないんちゃうん?(`ε´)
ちょっとシラケてしまいましたが、途中で横へ外れるコースがあったので、そこへ一縷の望みを託して、もう1度シングルリフトを登りますo(^-^)o
後で調べたら、このコース、「原生林コース」という正規のルートでした。
コースの上に立つと、それなりの斜度があるし、新雪っぽいです(^o^)/ヤッター
しかし。
滑りだしてみると、深くて硬いコブの上に重い雪が乗ってるだけ。ムチャクチャ滑りにくい(T_T)
四苦八苦しながら滑り降りて、退散してしまいました(*_*)
その後、コースを制覇しようという事で、まだ滑っていないオリオンへ行きました。人も少ないし、ビデオ撮りでもやりましょか。
斜度は弛めですが、連絡コースから下を見て右手に、ポールを張っていた跡のようなコースがあったので、滑りやすそうです。
八方で花ちゃんだけ撮影して、僕の滑りを撮ってもらえなかったから、今日は僕が優先(^_^)
ま、ここは大回りですかね?まずまず気持ち良く滑れました(^_^)v

知ってる人は知っている♪僕のこのブログの携帯版トップに貼り付けてる写真が、このビデオから切り取ったものです。何気にす〜さんのブログの携帯版トップの真似をしてるのは、内緒(^_^;)
さて、次は花ちゃんの番ね♪僕が先に滑って、ビデオの準備ができたら、手を振って合図をする段取り。コース内は圧雪されてるけど、三角州のようなところが未圧雪で、この気温と雨で解けたものが一旦凍って、また弛んで中が空洞になってて滑り難そうなので、僕はコースなりに左にカーブして滑りました。
さ、準備OK!花ちゃん、イイよ〜♪(^o^)/
ありっ?まっすぐ来ちゃったよ!そこは滑り難いよ・・・

案の定、コケてます(*_*)
花ちゃん、ゴメンね〜m(_ _)m
こんなところで公開しちゃって・・・(^_^;)
こないだ、恥ずかしいからヤメテと言われたばかりなのに(^_^;)
あ〜、たくさん笑わしてもらいました(≧∇≦)
さて、時間もいい時間だし、お昼ご飯を食べようか(^_^)
岸田屋さんで、お昼ご飯の割引券をもらったので、それが使える麓のレストハウスまで、延々連絡コースを戻ります。
二人ともガツンと肉系のとんとん丼にしました。

あり?なんか、肉の量に差がありすぎませんかぁ?(ToT)
ちなみに、少ない方が僕ね(T_T)
天気が良くて、暑くなったので、花ちゃんはインナーに着ていたトレーナーを脱いで宿まで置きに行ってきました。近いからそんな事ができるんですよね♪
午後もえいこら連絡コースを通ってカシオペアゲレンデまで上がります。下の方のゲレンデは、緩んで全然滑らないからです。
まだ小回りに納得いかない僕は、移動のリフトの上で、たろパパメモをチェックしました。いつもレッスンの後に、その日習った事やポイントをメモしていて、分からなくなった時に見るようにしているんです。そして、浦佐で永井先生に教わった中間ポジションを思い出しました!これで変わるよ〜(^_^)v
はたして、次の1本は、変わった気がします!この勢いで、小回りのビデオ撮りやっちゃう?
・・・

ビデオ撮りでは、元通りになってましたσ(ToT)バカ?
でも後で花ちゃんに聞くと、ビデオ撮りの前の1本は、確かに良かったらしい。
パ:その時に言ってよ〜。
花:ライバルだから、教えてあげない。先に上手くなったら嫌だもん。
パ:ひでぇ(怒
という会話があったとかなかったとか・・・(T_T)アリマシタ
僕の小回りは、典型的な落ちない小回りで、急いで回し過ぎ。中間ポジションをちゃんととって、板を落としなさいと言われてます(^_^;)ワカッテルンダケド
写真の中央にある文字は、お試し版のソフトを使って切り出したから、入ってしまったものです。お金払えば、あんなの消せるんですが、お小遣いをスキーに使いすぎて、ソフトに迄回せません(^_^;)

花ちゃんは大回り。
外向傾が抜けなくて苦労してます。視線を変えて矯正しようとしてますが、なかなか頑固者です(^_^;)
外向を無くすと、内倒が出てくるし、内足に乗りすぎて外足に力入らない。
普通、バリエーションやると治るもんですが、バリエーションの時は完璧なのに、その後普通に滑らせると、元に戻ります(*_*)ナンデヤロ?

もう1本。今度は、外向傾なくして、わざと内倒して滑ります。内到してても、外向傾出てるしX脚になってるし、外スキーが逃げてシェーレンになってるし(^_^;)
2人して頭を抱えながら滑り続けましたよ。同じチャンピオンコースか城山コースを何度も繰り返します。
もう、スキーを楽しむなんて雰囲気はなくて、ひたすら練習練習・・・
これも楽しいんですけどね(^.^)
朝から ものすごく良い天気の日でしたが、夕方になって急に崩れ始めました。
と、みるみるうちに吹雪いてきました。花ちゃん、トレーナー脱ぐんじゃなかったね〜(*_*)

花ちゃん吹雪の中、渾身のターン(^_^;)
花ちゃん曰く、「素人滑り」。
素人っぽいから、やらないようにしている、って言ってたけど、身体の向きは、こっちの方がよっぽど良いよ!って言ったら、
(>煤メj
ハトが豆鉄砲を食らったような顔してビックリしてた(^◇^)フルイヒョウゲン
もう、仮にも乙女なんやから、そんなおもろい顔したら、あかんで〜(^o^)
でも、考えるところがあったようで、しばらく集中してたね。なんか掴んだかな?
さて、結構降ってきたし、そろそろリフト終了時間だから、帰りましょ♪(^_^)
また長い連絡コースを通って帰ります。やっぱり下の方のコースは、雪が解けて全然滑らなくなってました。
宿に着いて、晩ご飯までには時間があるので、飲み会用の買い出しに行きます♪
車で繰り出して、酒屋さんを探します。すぐ近くにディスカウントな酒屋さんがあったので、そこでアルコール類は済ませ、つまみと水を求めてさまよいました。
地元の何でも屋さんがスーパーに化けたような店で、試食だけ食べて出てきたり(^_^;)、戸狩野沢温泉駅で野沢温泉スキー場のパンフレットや駐車場情報を取ってきたりして、岸田屋さんに帰ってくると、いい時間になっていたので、すぐに晩ご飯になりました。その前にお風呂へ入りたかったけど(>_<)クサイ?
さて、お楽しみの晩ご飯♪
お釜で炊いたご飯がウリですから、期待が高いです!

このお釜から、セルフでよそいます。
花ちゃんによそってもらったら、おこげを大サービスしてくれたっていうか、おこげだけで茶碗が一杯になってます!(@_@)
おこげ好きだし、美味しかったけど、さすがにビックリしましたね〜。本当に、おもろいやっちゃ(≧∇≦)

この写真を撮った後に、5品ぐらい出てきました。食べきれないぐらいありました。っていうか、食べきれませんでした(>_<)
たらふく食べて、やっとお風呂です。

離れにある温泉に行きます。雰囲気いいですね♪
さて、お風呂が終わったら、もちろん飲み会な訳ですが、おねむハイ状態でほとんど寝ずに来てるし、しっかり滑りこみましたから、眠くて大変です!集合時間20時30分にして、少しおねむタイム・・・(-.-)zzz
(°□°;)ハッ
花ちゃんのノックで目覚めました!時計は21時になってました(^_^;)
まあまあまあまあ、という事で、飲み会のスタート!
予定では22時過ぎには、浅ちゃんが到着するはずだったんですが、それまで待てませんよね(^.^)

実は僕だけ、前もって好きなお酒を買って持参していたのでした。そしてそのお酒は、「越の影虎」の特別純米の生です(^_^)v
花ちゃんも日本酒大丈夫って言ってたから、奮発しちゃいました(^w^)ジブンガノミタカッタダケ〜
でも、花ちゃんはこの日、日本酒には全く手を出さず、甘ーいカクテル系を飲んでました(;_;)イッショニノンデホシカッタ・・・
たまたまつけていたTVで映画「ミッションインポッシブル」をやっていたので、ついつい観てしまいました(^_^;)
予定では22時過ぎには、浅ちゃんが到着するはずだったんですが、遅れに遅れ、結局着いたのは「ミッションインポッシブル」がすっかり終わった深夜未明(*_*)
久し振りの再会で、しゃべりたい事はいっぱいあるし、深夜から飲み会の再スタートです(^w^)
主にスキーの話しかしてないはずなんですが、尽きることはないですね♪
あっという間に時間が過ぎ、気が付いたら3時を回ってしまったので、解散〜。
でも、みんなにおやすみなさいを言ったあと、僕はこっそり乾燥室へ行って、ホットワクシング(^_^)v
ついでに花ちゃんの板にもかけてあげよう!浅ちゃんは板を車から下ろしてなかったからゴメンして、2セットの板にホットワックスをかけてから寝ました。ホットワックスは、アイロンかけてから、時間をおいて剥がさなければいけません。なので、3時半に布団に入ったんですが、6時には起床して、ワックスを剥がしました(*_*)
何事もなかったように朝食をすませ、後で驚かす魂胆(^w^)
朝食は浅ちゃんも一緒にいただきました。その量に一同大満足(^O^)
さて、長くなってきたので、2日目は別立てにしましょう。
つづく

2010/3/14 16:59
関天活動報告 2010年3月14日 白馬八方 スキー
かなり時間が経っていますが、アップしましょう!(今日は2010年5月23です。)
1日でもあれば、雪の上に立ちたい!
この溢れる気持ち。
久し振りです。
前週は確定申告の為にスキーへ行けませんでした。なので、2週間振りのスキーです。シーズンオフなら仕方ないとして、シーズン終盤で1日も無駄にできないこの時期に!(ρ_;)
しかもこの週は、土曜日は仕事でしたから、遅れて日曜日に日帰りで行きます。先行でスキー場入りしてる花ちゃんと、お初のKさんと合流の予定。
ちなみに、元々この日は、苗場に滑りに行く予定でした。でも、僕の仕事がどうなるか分からなかったのでズルズルしてたら、我慢できなくなった花ちゃんは、僕を見限って技術選を観る事にして、行き先を変更したのでした。ギリギリになって僕の仕事もメドがついたので、花ちゃんを追っかけて来たのです。
噂をかねがね聞いていたKさんは、八方に精通した主(ぬし)のような人との事なので、お会いするのが楽しみです♪
そして土曜日当日。仕事を駆け足でやっつけて(^_^;)、早めに寝て、12時には起きて出発する予定。
早くお布団に潜り込んだ事は潜り込んだんですが、とても眠れません!楽しみで楽しみで、遠足の前の小学生状態です(-^〇^-)
もう、12時まで我慢できなくて、フライングして早めに出発!(^o^)/
今シーズンだけで3回目の白馬ですから、なんら問題なく、早々に現地の駐車場へ着きました。事前のKさんからの情報で、国際駐車場が無料でゲレンデに近く、宿にも近いとの事なので、迷わず国際駐車場へ入り、仮眠をとります。と言っても、いまだ遠足前の小学生状態は継続中なので、寝たのかどうか(^_^;)ネレマセンデシタ
朝一番で滑る為、8時にリフト前集合。ちょっと早めに起きて、身支度です。朝ですから、トイレも行かなきゃね!
・・・ん?トイレが見あたらない(・_・)..?
あっ、ちょっと上がったところにゲレ食みたいなのがある。時間もまだなんとかなるし、行ってみるか。
トコトコトコトコ・・・
ありっ?カギが閉まってます(ToT)
トボトボ歩いておりて、リフト券売場のお兄ちゃんに訊いたら(さっきは居なかった)、この辺にはないから、リフトで上がれとおっしゃる( ̄○ ̄;)
まさか、リフト乗り場の至近にある駐車場にトイレが無いなんて・・・必要な人は、有料の駐車場に入れてる?はい、ゴメンナサイです(-_-#)
そんな想定外の事件に遭遇し、約束の8時に微妙に遅刻して集合しました(^_^;)
お初のKさんに挨拶をして、すぐにリフトへ乗って上がります。上がったら、とりあえず僕はトイレへ(^_^;)
気を取り直して(*^o^*)、いよいよ滑りましょう♪更に上を見ても、ガスって滑りにくそうですし、朝一はリーゼンを滑る事が、ここ八方では義務付けられてるので(^_^;)、まずはリーゼンへ〜♪
(°□°;)
Kさん、早っ!!!!!!!!
独特な滑り方ですが、悪くないです。っていうより、たぶん上手いんだと思います。今風の滑り方には見えないけど、エレガントにカービングしてるみたい。恐らく、無駄な力は殆ど使っていない、効率的な滑りなんだと思います。確信を持てないのは、僕が見極める眼を持っていないからです。そうなんじゃないかな?(*_*)
滑り易いリーゼンを滑ったあとは、また麓まで下りて、僕が忘れ物を取りにいきましたf^_^;
ゴーグルを忘れてしまったんですよ、トイレの事で頭が一杯で(^_^;)
再度上がってみると、ウサギ平方面のガスが少し晴れてます!上がってみますか!
少し晴れた瞬間を見つけて、記念写真♪

えっ!Σ( ̄◇ ̄;)
さっき晴れてたのに、どうして、シャッターの瞬間だけ曇るの?(T_T)

ほっ(^^)
たった2分後で上手く撮れました♪

やたっ!ついに花ちゃんとツーショットだっ!\(^o^)/

Kさんもツーショット(^^)

八方がこんなに晴れることもあるんですね〜。日頃の行いが良いと、こんな良い景色を見る事ができます(^^♪
あとで分かった事ですが、こんな絶景なのに花ちゃんが写真を撮らないから、どうしてかな?と思っていたら、実はお腹の調子が悪く、余裕が無かったそうです。よくそんな状態でスキーをやってたもんだ(^_^;)
さて、写真撮影会は終了し、スキーに戻りましょ!
ウサギ平です((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
まともにウサギ平のコブには入らず、圧雪してあるゾーンをすべりますσ(^_^;)ヨワムシ
雪質は良好、固くもなく柔らかくもない、滑りやすいものです。でも、時間と共にだんだん荒れてきて、妙なギャップができてきます。
不整地に極端に弱い僕にとっては、どこを滑っても滑りにくいコースの連続です(T_T)
「今日は雪が荒れると思ったから、セミファットスキーを履いてきた」
って、サラッと言うKさん。
元々小回り系が得意で、そつなくコブを滑る花ちゃん。
むっちゃ焦ります〜(*_*)
そだ!花ちゃん、大回りのビデオ撮ろうよ!
と提案して、自分の得意分野に振り替えるズルい大人σ(^_^;)
咲花ゲレンデへ移動し、SIKの始まりです。大回りに悩みまくっている花ちゃんにKさんの指導が入り、僕はビデオ撮り〜(^_^)

実は、前回白馬五竜であまりいい動画を撮れなかったので、ビデオカメラ買っちゃいました(^_^;)
安かったんですよ〜23K(^^)v

相変わらず外向傾が抜けない花ちゃん。かなり矯正できてきてるけど、やっぱり外向傾には違いない。ギリギリ許せる範囲になってるけどね〜、って、「けどね〜」がついてしまう(^_^;)

外向傾を引っ込めると出てくる内到さん(^_^;)ヨクアルコトサー
二人掛かりであれこれ言ったから、かえって混乱したかな?(^_^;)

こんな時にも、ピースを欠かさない花ちゃん♪
さて、お昼ご飯にしましょうか!o(^-^)oワーイ
前日、Kさんと花ちゃんが食べたカフェテリア黒菱のカレーがオススメという事で、咲花ゲレンデにもゲレ食はありましたが、リフトで上ります。
ハーフ&ハーフができるので、僕は辛い順にグリーンカレーとマレーシアカレーをチョイス。今日はKさんがいるので、ブログの事は知らないから、写真撮影は我慢しました(^_^;)
最近のゲレ食は、オイシクなりましたね〜。ちゃんとしたカレーが出てきます。ひょっとして、常識だったのかもしれませんが、ここ15年ほどは、スキー以外の経費を削ぎ落とすような事をしていたので、基本的に手弁当またはカップ麺しか食べてなかったから、新鮮です!また、いつも頑なに独りで食べてましたが、やっぱり一緒に食べた方が美味しいですよね♪
さて、お腹もいっぱいになったし、午後も頑張りましょう!(^o^)/

リフトの上で記念写真♪
誰ですか!僕の顔がデカ過ぎるって言ってるのは!僕が自分撮りしてるから、しようがないんですよ!ε=(。・`ω´・。)プンスカプン!!


コースを見渡していたKさん。次はこっちへ行こう!って、ズンズン行っちゃいます。ついて行ったら、これまた絶景!
って、ここ滑るんですかぁ?

あ!行っちゃった(@_@)

こんなコースでした。楽しかった〜\(^o^)/
まだまだ滑ります。
リフトの上でも、花ちゃんの大回りの事を話していたら、ちょうどリフト下を滑っていた黄色いウェアの人が、花ちゃんそっくりな滑り方をしていました。あれが花ちゃんだよって言ったら、ショックを受けていました(^_^;)
「あんなにヒドイ?(*_*)」
なんて言って、それ以後、その黄色いウェアの人の呪縛に囚われていました(^_^;)
そうは言っても、15時も過ぎたので、そろそろ帰らなければいけません。15時半に終了して下山です。
花ちゃん達は泊まっていた「メルヘンハウス」さんでお風呂に入れるそうなので、僕はKさんから温泉優待券をいただいて、「第二郷の湯」へ行ってきました。今年の1月に来た時に入った温泉ですね。
メルヘンハウスさんへ花ちゃんを迎えに行って、Kさんの車にくっついて帰ります。途中で晩ご飯を一緒に食べてから解散の予定です。
Kさんの入った先は・・・かっぱ寿司!\(◎o◎)/!
まさか、海のない長野県に来てお寿司とは、驚きました。ほとんどの人が好きだから、無難といえば無難です。僕は回転寿司も好きですから、OKです♪
え?30分待ち?
さすが日曜日の夕方。満員です。
この時間を利用して、向かいにあるユニクロでも見ましょう、と、スタスタ行ってしまうKさん。あの、そこ、横断歩道が無いし、たくさん車が来てるんですが・・・走ってる車を停めて、悠々と渡ってしまいました(*_*)ヨイコハ マネヲ シナイデネ
嬉々として商品を見ていく二人。そのうち、二人はコンフォートミックススポーツを見つけ、それぞれお買い上げ〜。
ものを見ると、確かに良いもので、スキーウェアのアンダーウェアにもなりそうです!
http://www.uniqlo.com/jp/corp/pressrelease/2010/02/021016_sports.html
僕も欲しくて仕方なかったんですが、いかんせん僕の着れるサイズがありません(T_T)
この頃の僕のサイズは、まだLLL、3Lしか着れないと思っていたので、そもそもユニクロには、1枚も買える服は無かったのです!なので、ユニクロに行こうと言われた時の、なんと悲しかった事か(ToT)
ちなみに、リフレッシュ休暇以来、スキーの為にダイエットを始めたので、今はLLとLの間ぐらいになってきているので、今から思えば、この日もちゃんと試着すれば、着れるものがあったはずなんですが、花ちゃんの手前、サイズが無いから買えないとか、もしかしたら着れるかもしれないから試着するなんて、言えなかったから、仕方ありません(*_*)
ダイエットの方は、今年の1月と比べると、10kgは減ってます。まだまだ通過点です。今まではダイエットでしたが、今(5月)はシェイプアップに入っていますので、ただ減るだけではなくなってきていますo(^^)o
来シーズン、コンフォートミックススポーツが売り出されたら、買いです♪
さて、かっぱ寿司。
つい、魚系は厳しく見てしまいますが、回転寿司にそんな事を要求してはいけません(^_^;)
サバが一番好きなネタなんですが、やっぱりというか、がっかり(T_T)
マグロ、鯛・・・
ま、しようがないですね。それでも、回転寿司としては、十分でしょう!
あ、花ちゃんわさびナス食べてる!え?大好物で、必ず食べるって?(@_@)
どこの店にも定番になってるナスの漬物の握り。誰が食べるんやろ?って思っていましたが、こんなところにいた(*_*)
そこまで嬉しそうに食べられると、美味しいのかと思ってしまう。今度、食べてみよう♪
そして、最後にデザートを食べるお子ちゃまな花ちゃんが、カワイくて仕方ありません(^^)
高速でKさんと別れましたが、この日は渋滞がひどく、あまり離れ離れにならず、ずっと見える位置にいました。渋滞は遅くなっても解消されず、かなり遅くなってしまいました。花ちゃんを送り届けられたのが、もう日付が変わりそうでした。変わっちゃったのかな?確か。今日は5/23なので、2ヶ月も経ってしまってるから、忘れてしまいました(^_^;)
帰りの渋滞はしんどかったけど、スキーはたくさんできたし、Kさんとも知り合えたし、楽しかったーっ!\(^o^)/
やっぱり、スキーは楽しい♪
後日談。
実は花ちゃんは胃潰瘍だった事が判明。よくそれでスキーやって、カレーまで食べてたよなー。
よく周りに気を使う子ぉやから、胃潰瘍なんかになるんやろな(*_*)オダイジニ
0
1日でもあれば、雪の上に立ちたい!
この溢れる気持ち。
久し振りです。
前週は確定申告の為にスキーへ行けませんでした。なので、2週間振りのスキーです。シーズンオフなら仕方ないとして、シーズン終盤で1日も無駄にできないこの時期に!(ρ_;)
しかもこの週は、土曜日は仕事でしたから、遅れて日曜日に日帰りで行きます。先行でスキー場入りしてる花ちゃんと、お初のKさんと合流の予定。
ちなみに、元々この日は、苗場に滑りに行く予定でした。でも、僕の仕事がどうなるか分からなかったのでズルズルしてたら、我慢できなくなった花ちゃんは、僕を見限って技術選を観る事にして、行き先を変更したのでした。ギリギリになって僕の仕事もメドがついたので、花ちゃんを追っかけて来たのです。
噂をかねがね聞いていたKさんは、八方に精通した主(ぬし)のような人との事なので、お会いするのが楽しみです♪
そして土曜日当日。仕事を駆け足でやっつけて(^_^;)、早めに寝て、12時には起きて出発する予定。
早くお布団に潜り込んだ事は潜り込んだんですが、とても眠れません!楽しみで楽しみで、遠足の前の小学生状態です(-^〇^-)
もう、12時まで我慢できなくて、フライングして早めに出発!(^o^)/
今シーズンだけで3回目の白馬ですから、なんら問題なく、早々に現地の駐車場へ着きました。事前のKさんからの情報で、国際駐車場が無料でゲレンデに近く、宿にも近いとの事なので、迷わず国際駐車場へ入り、仮眠をとります。と言っても、いまだ遠足前の小学生状態は継続中なので、寝たのかどうか(^_^;)ネレマセンデシタ
朝一番で滑る為、8時にリフト前集合。ちょっと早めに起きて、身支度です。朝ですから、トイレも行かなきゃね!
・・・ん?トイレが見あたらない(・_・)..?
あっ、ちょっと上がったところにゲレ食みたいなのがある。時間もまだなんとかなるし、行ってみるか。
トコトコトコトコ・・・
ありっ?カギが閉まってます(ToT)
トボトボ歩いておりて、リフト券売場のお兄ちゃんに訊いたら(さっきは居なかった)、この辺にはないから、リフトで上がれとおっしゃる( ̄○ ̄;)
まさか、リフト乗り場の至近にある駐車場にトイレが無いなんて・・・必要な人は、有料の駐車場に入れてる?はい、ゴメンナサイです(-_-#)
そんな想定外の事件に遭遇し、約束の8時に微妙に遅刻して集合しました(^_^;)
お初のKさんに挨拶をして、すぐにリフトへ乗って上がります。上がったら、とりあえず僕はトイレへ(^_^;)
気を取り直して(*^o^*)、いよいよ滑りましょう♪更に上を見ても、ガスって滑りにくそうですし、朝一はリーゼンを滑る事が、ここ八方では義務付けられてるので(^_^;)、まずはリーゼンへ〜♪
(°□°;)
Kさん、早っ!!!!!!!!
独特な滑り方ですが、悪くないです。っていうより、たぶん上手いんだと思います。今風の滑り方には見えないけど、エレガントにカービングしてるみたい。恐らく、無駄な力は殆ど使っていない、効率的な滑りなんだと思います。確信を持てないのは、僕が見極める眼を持っていないからです。そうなんじゃないかな?(*_*)
滑り易いリーゼンを滑ったあとは、また麓まで下りて、僕が忘れ物を取りにいきましたf^_^;
ゴーグルを忘れてしまったんですよ、トイレの事で頭が一杯で(^_^;)
再度上がってみると、ウサギ平方面のガスが少し晴れてます!上がってみますか!
少し晴れた瞬間を見つけて、記念写真♪

えっ!Σ( ̄◇ ̄;)
さっき晴れてたのに、どうして、シャッターの瞬間だけ曇るの?(T_T)

ほっ(^^)
たった2分後で上手く撮れました♪

やたっ!ついに花ちゃんとツーショットだっ!\(^o^)/

Kさんもツーショット(^^)

八方がこんなに晴れることもあるんですね〜。日頃の行いが良いと、こんな良い景色を見る事ができます(^^♪
あとで分かった事ですが、こんな絶景なのに花ちゃんが写真を撮らないから、どうしてかな?と思っていたら、実はお腹の調子が悪く、余裕が無かったそうです。よくそんな状態でスキーをやってたもんだ(^_^;)
さて、写真撮影会は終了し、スキーに戻りましょ!
ウサギ平です((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
まともにウサギ平のコブには入らず、圧雪してあるゾーンをすべりますσ(^_^;)ヨワムシ
雪質は良好、固くもなく柔らかくもない、滑りやすいものです。でも、時間と共にだんだん荒れてきて、妙なギャップができてきます。
不整地に極端に弱い僕にとっては、どこを滑っても滑りにくいコースの連続です(T_T)
「今日は雪が荒れると思ったから、セミファットスキーを履いてきた」
って、サラッと言うKさん。
元々小回り系が得意で、そつなくコブを滑る花ちゃん。
むっちゃ焦ります〜(*_*)
そだ!花ちゃん、大回りのビデオ撮ろうよ!
と提案して、自分の得意分野に振り替えるズルい大人σ(^_^;)
咲花ゲレンデへ移動し、SIKの始まりです。大回りに悩みまくっている花ちゃんにKさんの指導が入り、僕はビデオ撮り〜(^_^)

実は、前回白馬五竜であまりいい動画を撮れなかったので、ビデオカメラ買っちゃいました(^_^;)
安かったんですよ〜23K(^^)v

相変わらず外向傾が抜けない花ちゃん。かなり矯正できてきてるけど、やっぱり外向傾には違いない。ギリギリ許せる範囲になってるけどね〜、って、「けどね〜」がついてしまう(^_^;)

外向傾を引っ込めると出てくる内到さん(^_^;)ヨクアルコトサー
二人掛かりであれこれ言ったから、かえって混乱したかな?(^_^;)

こんな時にも、ピースを欠かさない花ちゃん♪
さて、お昼ご飯にしましょうか!o(^-^)oワーイ
前日、Kさんと花ちゃんが食べたカフェテリア黒菱のカレーがオススメという事で、咲花ゲレンデにもゲレ食はありましたが、リフトで上ります。
ハーフ&ハーフができるので、僕は辛い順にグリーンカレーとマレーシアカレーをチョイス。今日はKさんがいるので、ブログの事は知らないから、写真撮影は我慢しました(^_^;)
最近のゲレ食は、オイシクなりましたね〜。ちゃんとしたカレーが出てきます。ひょっとして、常識だったのかもしれませんが、ここ15年ほどは、スキー以外の経費を削ぎ落とすような事をしていたので、基本的に手弁当またはカップ麺しか食べてなかったから、新鮮です!また、いつも頑なに独りで食べてましたが、やっぱり一緒に食べた方が美味しいですよね♪
さて、お腹もいっぱいになったし、午後も頑張りましょう!(^o^)/

リフトの上で記念写真♪
誰ですか!僕の顔がデカ過ぎるって言ってるのは!僕が自分撮りしてるから、しようがないんですよ!ε=(。・`ω´・。)プンスカプン!!


コースを見渡していたKさん。次はこっちへ行こう!って、ズンズン行っちゃいます。ついて行ったら、これまた絶景!
って、ここ滑るんですかぁ?

あ!行っちゃった(@_@)

こんなコースでした。楽しかった〜\(^o^)/
まだまだ滑ります。
リフトの上でも、花ちゃんの大回りの事を話していたら、ちょうどリフト下を滑っていた黄色いウェアの人が、花ちゃんそっくりな滑り方をしていました。あれが花ちゃんだよって言ったら、ショックを受けていました(^_^;)
「あんなにヒドイ?(*_*)」
なんて言って、それ以後、その黄色いウェアの人の呪縛に囚われていました(^_^;)
そうは言っても、15時も過ぎたので、そろそろ帰らなければいけません。15時半に終了して下山です。
花ちゃん達は泊まっていた「メルヘンハウス」さんでお風呂に入れるそうなので、僕はKさんから温泉優待券をいただいて、「第二郷の湯」へ行ってきました。今年の1月に来た時に入った温泉ですね。
メルヘンハウスさんへ花ちゃんを迎えに行って、Kさんの車にくっついて帰ります。途中で晩ご飯を一緒に食べてから解散の予定です。
Kさんの入った先は・・・かっぱ寿司!\(◎o◎)/!
まさか、海のない長野県に来てお寿司とは、驚きました。ほとんどの人が好きだから、無難といえば無難です。僕は回転寿司も好きですから、OKです♪
え?30分待ち?
さすが日曜日の夕方。満員です。
この時間を利用して、向かいにあるユニクロでも見ましょう、と、スタスタ行ってしまうKさん。あの、そこ、横断歩道が無いし、たくさん車が来てるんですが・・・走ってる車を停めて、悠々と渡ってしまいました(*_*)ヨイコハ マネヲ シナイデネ
嬉々として商品を見ていく二人。そのうち、二人はコンフォートミックススポーツを見つけ、それぞれお買い上げ〜。
ものを見ると、確かに良いもので、スキーウェアのアンダーウェアにもなりそうです!
http://www.uniqlo.com/jp/corp/pressrelease/2010/02/021016_sports.html
僕も欲しくて仕方なかったんですが、いかんせん僕の着れるサイズがありません(T_T)
この頃の僕のサイズは、まだLLL、3Lしか着れないと思っていたので、そもそもユニクロには、1枚も買える服は無かったのです!なので、ユニクロに行こうと言われた時の、なんと悲しかった事か(ToT)
ちなみに、リフレッシュ休暇以来、スキーの為にダイエットを始めたので、今はLLとLの間ぐらいになってきているので、今から思えば、この日もちゃんと試着すれば、着れるものがあったはずなんですが、花ちゃんの手前、サイズが無いから買えないとか、もしかしたら着れるかもしれないから試着するなんて、言えなかったから、仕方ありません(*_*)
ダイエットの方は、今年の1月と比べると、10kgは減ってます。まだまだ通過点です。今まではダイエットでしたが、今(5月)はシェイプアップに入っていますので、ただ減るだけではなくなってきていますo(^^)o
来シーズン、コンフォートミックススポーツが売り出されたら、買いです♪
さて、かっぱ寿司。
つい、魚系は厳しく見てしまいますが、回転寿司にそんな事を要求してはいけません(^_^;)
サバが一番好きなネタなんですが、やっぱりというか、がっかり(T_T)
マグロ、鯛・・・
ま、しようがないですね。それでも、回転寿司としては、十分でしょう!
あ、花ちゃんわさびナス食べてる!え?大好物で、必ず食べるって?(@_@)
どこの店にも定番になってるナスの漬物の握り。誰が食べるんやろ?って思っていましたが、こんなところにいた(*_*)
そこまで嬉しそうに食べられると、美味しいのかと思ってしまう。今度、食べてみよう♪
そして、最後にデザートを食べるお子ちゃまな花ちゃんが、カワイくて仕方ありません(^^)
高速でKさんと別れましたが、この日は渋滞がひどく、あまり離れ離れにならず、ずっと見える位置にいました。渋滞は遅くなっても解消されず、かなり遅くなってしまいました。花ちゃんを送り届けられたのが、もう日付が変わりそうでした。変わっちゃったのかな?確か。今日は5/23なので、2ヶ月も経ってしまってるから、忘れてしまいました(^_^;)
帰りの渋滞はしんどかったけど、スキーはたくさんできたし、Kさんとも知り合えたし、楽しかったーっ!\(^o^)/
やっぱり、スキーは楽しい♪
後日談。
実は花ちゃんは胃潰瘍だった事が判明。よくそれでスキーやって、カレーまで食べてたよなー。
よく周りに気を使う子ぉやから、胃潰瘍なんかになるんやろな(*_*)オダイジニ
