2011/4/30 17:23
アドレナリン沸騰!! 釣行記
駿河湾までは、早朝現地入りして2〜3時間釣りして帰るところなので、遠征と呼びません。しかし、今回はその手前の半島。手前にあるのに、これがまた遠いんです。朝10時に家を出て、釣りを始めたのが16時過ぎ。6時間もかかるなんて(*_*)
ということで、今回は駿河湾より手前に遠征です♪
同行は、いちさんです。お久しぶりです!
実は僕は10年ぐらい前にしばらくヤエンに取り組んでいたことがありましたが、結局一杯も釣れないまま、止めてしまいました。
でも、今回はいちさんというヤエンの先生にくっついて行くんです。期待してしまいます!でも、10年前にも一緒に行ったことがあるんですがね・・・(^_^;)
2011年4月29〜30日(金〜土)16:00〜22:00,11:00〜13:00 半島
当初の予報に合わせ、29日夜出発して、日曜日の午後ぐらいに帰り着く予定を組んでいましたが、予報が変わってきたので、急遽早めようということになりました。が、僕がいちさんからのメールを読んだのが朝7時なので、なんやかやで埼玉を出発したのが10時。
5号池袋線の渋滞にハマったし、大師出口で事故があって、その影響が本線まで来てて、それに引っ掛かったりしたので、いちさんちに着いたのが12時(^_^;)
さて、現地着16時ぐらい。駿河湾側へ行く予定でしたが、西の強風の予報なので、相模湾側のとある港へ到着。
西からの強風を背中に受ける堤防の、足場の高い所へ陣取り。先端にもヤエンをやっていそうなお兄ちゃんが居ます。でも、そのお兄ちゃんは後から地元のおじさんが来て、早々に帰ってしまいました。地元のおじさんは浮き釣りのです。
あとでそのおじさん、ここは浮き釣りする人しか居ねえんだ、ヤエンは絡まるからやっちゃいけねえ、さっき一人追い返してやったと豪語してましたが、ああそうですかと取り合わなかったら、静かにしていました。
そして、第1投目。竿を置いたかと思ったら、いちさんのラインがジーッ!(@_@)ハヤッ
でも、途中で離してしまいました(*_*)ザンネン
いちさん第2投目。同じく竿を置いた途端、ラインがジーッ(@_@)マタデスカ!
実は僕はヤエンで釣り上げるところをまだ見たことが無かったので、ドキドキです!釣ってるいちさんより、僕の方が慌ててます(^_^;)
慎重に寄せて、いよいよヤエン投入・・・
あり?ヤエンが途中で引っ掛かって落ちていきません。針に絡んでしまったのかな?ラインを緩めたり張ったりして、寄せながらヤエンを落としていきますが・・・よく見れば、もうアオリが浮いてます。でも、ヤエンも空中に浮いてます(^_^;)
完全に足もとまで寄せてきました。いちさん、ヤエンも掛けてないのによく寄せましたね〜(^_^;)サスガ
しかも、かなりデカイ!正直、僕はまだ見たことない大きさです!
じゃ、ギャフお願いします。
えっ!ギャ、ギャフですか!?σ(@_@)
あの、玉網しか使ったこと無いんですがσ(*_*)
僕の玉網の柄は、少し短めなので届かないということで、いちさんのギャフしか準備してなかったんです。
で、恐る恐るギャフを近付けて・・・スカッ(*_*)
空振りです(T_T)
ごめんなさい、いちさんお願いします!
いちさんがギャフをセルフで掛けて事なきを得ました。
そしてそのアオリは、1.8kg!そんなサイズ、生で見たの、初めてです!(@_@)
おめでとうございます!
しばらくいちさんは、入れ乗りを楽しんでいました。
と、僕とお祭りしてしまいました。ヤエンはアジが自由に泳ぎまくるので、よくあることですね。え?ライン?はい、PEですよ。え?ヤエンはPEありえないでしょって?あまり向かないとは思ってましたが、そこまでなんですか?いえ、10年前はわざわざナイロンに変えてましたが、ヤエンを止めてしまってからはずっとPEしか使っていなかったので、わざわざ変えてこなかったんですよ。ライン買ってきますよ。え?リール貸してくれる?良いんですか?はい、じゃ、お言葉に甘えて、お借りしまーす♪
いちさんは2杯目のアタリ。今度はヤエンもちゃんと落ちて掛かり、普通に寄せてきました。いちさんにセルフでギャフを打ってもらい、引き揚げだけを僕が・・・
ポッチャン(@_@;)
お、お、お、落っことしてしまいましたー!すいまっしぇーん!(ToT)
まだ居る?あ、完全に落っこちたのに、浅瀬でまだ悶々としてたので、いちさん、掛けなおして無事取り込んじゃいました(^_^;)トニカクヨカッタ
もう2杯目は計量もしない、目測1.5kgかなって・・・
今度は、いちさんから借りた僕のリールがジーッ(@_@)
き、来ました!ど、ど、ど、どうしましょう?
は、はい、まずは訊いてみますか。重いですぅ。ゆっくり寄せて、走ったら走らせて・・・・・・・
もうだいぶ寄ってると思います。ヤエン投入?はい、頑張ります。こんな感じですか?・・・落ちたのかどうか、全然わかんないんですが・・・あ、急にグーンと引くようになりました。掛かったんですかね?はい、ゆっくり寄せると・・・
プシュプシュ!
浮いてきました!浮いてきました!すいません、ギャフお願いします!

ありがとうございますぅ!人生初ヤエン釣果です!
アドレナリン分泌どころの騒ぎではありません。アドレナリンが身体の中で沸騰してるぐらいドキドキでした(*_*)

いちさんがメジャーまであててくれたので、もう1枚。
さっきのいちさんの1.8kgを見てますから、僕のは一目見て小さいと思いましたが、重さは900g。キロアップならず(^_^;)ハンブン
しばらく沈黙が続き、僕に2度目のアタリ。
今度はさっきより落ち着いて対応できます。少なくとも、さっきみたいに足まで震えていません(^_^;)
でも、手は微かに震え、のどはカラカラで、心臓がバクバク言ってます!
と、なぜかヘッドライトがフッと消えてしまいました。接触が悪いのか、ゆっくり見たいところですが、そんな場合じゃありません!
遠くの照明の明かりでなんとか見えるので、ヘッドライトは後回しで、とりあえずヤエンを投入。掛かってない段階では、全然わかりませんが、掛かった瞬間に走る感覚は分かるようになりました。
またいちさんにギャフをお願いして、取り込み完了♪

墨だらけで、ちょっと汚いですね(^_^;)
重さは1.1kg。やっとキロアップです♪エギで1.6kgまでは釣った事があるので、大きさでは興奮しませんが、やっぱりヤエンで釣った事が大きいです。またまたアドレナリンが沸騰してました。アドレナリンがもうすぐ蒸発してなくなりそうです(^_^;)
さて、落ち着いたので、ヘッドランプを見てみましょう。開けてみたりしましたが、やっぱり点きません。電池切れでしょうか?予備が無いので買いに行こうとしましたが、いちさんから、今日は二人とも釣れたから、引き揚げて温泉にでも泊まりませんか?という提案があったので、ホイホイと1日目は終了〜(^_^)
西側へまわり、万葉の湯へ入って、お風呂上りにビールを飲んで、またビールを飲んで、おやすみなさーい!朝3時に起きますか?ゆっくりにしましょう、7〜8時ぐらいっすかね?zzz
7時半ごろ僕が起きた時には、いちさんはひと風呂浴びて、朝食も終わってました。
のんびり出発、有名な港へ行ってみると、すっかり様変わりしていて、釣り人が満員御礼でとてもヤエンをする余地はありません(T_T)
仕方ないので、また移動して別の堤防へ。
さて、釣り開始、と思ったら、昨夜リールを変えた時に失敗して、竿中とおる君に変なクセをつけてしまったようで、今日は通らなくなってしまいました。仕方ないので、近くの釣具屋さんへ持ち込んで相談。竿中とおる君は売ってませんでしたが、サービスで通してくれました\(^o^)/アリガトー
さあ、いよいよ釣り開始!
・・・
まったくアタリがありません。いちさんが周りを調査したところ、全然今日はあがってないそうです(T_T)
時々ウツボにアジを取られ、仕掛けを切られつつ、まったりと横になりながら釣り続けました。
一度だけ、僕の竿にアタリがありました。
ジーッ!ジーッ!・・・そーっと巻き取り、ジーッ!・・・そーっと巻き取り、ジーッ!巻き取ったらそれ以上に走るので、全然寄ってきません。走ってるときは走らせるしかないらしいので、我慢、我慢・・・あ、軽くなった(T_T)

食べ終わったから、放したようです。「時間はそんなにかかってないから、結構大きかったみたいですね」なんて、いちさん簡単に言わないで下さいよ〜(*_*)
あー、悔しかった。またまたアドレナリン沸騰ですよ(*_*)
それからしばらくやりましたが、また風が強くなったので、切り上げて引き揚げました。
いちさん、ありがとうございました!おかげでヤエンで釣ることができました!

今回の釣果です。1キロクラスが2杯ですから、もう、僕にとっては十分です。
1杯は失敗して墨袋を破ってしまいました。しかも途中で思い出して写真を撮りました(^_^;)

1杯分でも十分墨があったので、とりあえずはイカスミパスタです。
説明不要ですね。

言わずもがなのお造りです。右側は足です。活けタコの足のように皮を剥いてあります。
山葵醤油は使わずに、レモン塩とそうめんつゆの2種類を用意。当然ですが、そうめんつゆは市販のものは使いません。

セビッチェです。
まあ、早い話がマリネなんですが、ペルーの料理です。僕はペルーが好きで、大阪にいたころ通ったペルー料理の店で覚えました。お酒はピスコを用意したいところですが、おいそれと手に入るお酒ではありませんので、日本酒を用意しました。良いお酒を手配する余裕が無かったので、近くのスーパーにあった天狗舞純米で手を打ちました。
レモン汁と塩とハーブだけ、油を全く使わないシンプルな料理です。

今回はイカがたくさんあるので、火を通す料理も作りました。硬い層のある側に切り込みを入れ、フライパンでさっとつけ焼きにしました。味付けは酒と醤油のみ。レモン汁をちょっと絞って、一口でパクッ。
日本酒に合います(^^)

アオリと胡瓜の炒め物です。きゅうりを炒めるなんて、って昔は思ったもんですが、今は普通ですね。トマトと卵の炒め物も好きですよσ(^_^)

カブトムシの幼虫の煮つけです。ウソですよ(@_@)
季節柄、白子が入っていたので、煮つけにしました。ビジュアルがあまり良くないですね(^_^;)

ゲソと軟骨を使ったアオリご飯です。
一旦フライパンで焼き目を付けてから、お米の上に乗せて少し甘めの味付けご飯を炊いて、炊きあがったらアオリを取り出して刻んで混ぜ込みます。この時、しょうがのみじん切りも混ぜ込んであります。
淡ーい味のイカメシ風で、美味しいですよ♪

多めに炊いて、残った分はお結びにして翌朝の朝ごはんに!
おこげがたまりませんな〜。日本人に生まれてよかった♪
0
ということで、今回は駿河湾より手前に遠征です♪
同行は、いちさんです。お久しぶりです!
実は僕は10年ぐらい前にしばらくヤエンに取り組んでいたことがありましたが、結局一杯も釣れないまま、止めてしまいました。
でも、今回はいちさんというヤエンの先生にくっついて行くんです。期待してしまいます!でも、10年前にも一緒に行ったことがあるんですがね・・・(^_^;)
2011年4月29〜30日(金〜土)16:00〜22:00,11:00〜13:00 半島
当初の予報に合わせ、29日夜出発して、日曜日の午後ぐらいに帰り着く予定を組んでいましたが、予報が変わってきたので、急遽早めようということになりました。が、僕がいちさんからのメールを読んだのが朝7時なので、なんやかやで埼玉を出発したのが10時。
5号池袋線の渋滞にハマったし、大師出口で事故があって、その影響が本線まで来てて、それに引っ掛かったりしたので、いちさんちに着いたのが12時(^_^;)
さて、現地着16時ぐらい。駿河湾側へ行く予定でしたが、西の強風の予報なので、相模湾側のとある港へ到着。
西からの強風を背中に受ける堤防の、足場の高い所へ陣取り。先端にもヤエンをやっていそうなお兄ちゃんが居ます。でも、そのお兄ちゃんは後から地元のおじさんが来て、早々に帰ってしまいました。地元のおじさんは浮き釣りのです。
あとでそのおじさん、ここは浮き釣りする人しか居ねえんだ、ヤエンは絡まるからやっちゃいけねえ、さっき一人追い返してやったと豪語してましたが、ああそうですかと取り合わなかったら、静かにしていました。
そして、第1投目。竿を置いたかと思ったら、いちさんのラインがジーッ!(@_@)ハヤッ
でも、途中で離してしまいました(*_*)ザンネン
いちさん第2投目。同じく竿を置いた途端、ラインがジーッ(@_@)マタデスカ!
実は僕はヤエンで釣り上げるところをまだ見たことが無かったので、ドキドキです!釣ってるいちさんより、僕の方が慌ててます(^_^;)
慎重に寄せて、いよいよヤエン投入・・・
あり?ヤエンが途中で引っ掛かって落ちていきません。針に絡んでしまったのかな?ラインを緩めたり張ったりして、寄せながらヤエンを落としていきますが・・・よく見れば、もうアオリが浮いてます。でも、ヤエンも空中に浮いてます(^_^;)
完全に足もとまで寄せてきました。いちさん、ヤエンも掛けてないのによく寄せましたね〜(^_^;)サスガ
しかも、かなりデカイ!正直、僕はまだ見たことない大きさです!
じゃ、ギャフお願いします。
えっ!ギャ、ギャフですか!?σ(@_@)
あの、玉網しか使ったこと無いんですがσ(*_*)
僕の玉網の柄は、少し短めなので届かないということで、いちさんのギャフしか準備してなかったんです。
で、恐る恐るギャフを近付けて・・・スカッ(*_*)
空振りです(T_T)
ごめんなさい、いちさんお願いします!
いちさんがギャフをセルフで掛けて事なきを得ました。
そしてそのアオリは、1.8kg!そんなサイズ、生で見たの、初めてです!(@_@)
おめでとうございます!
しばらくいちさんは、入れ乗りを楽しんでいました。
と、僕とお祭りしてしまいました。ヤエンはアジが自由に泳ぎまくるので、よくあることですね。え?ライン?はい、PEですよ。え?ヤエンはPEありえないでしょって?あまり向かないとは思ってましたが、そこまでなんですか?いえ、10年前はわざわざナイロンに変えてましたが、ヤエンを止めてしまってからはずっとPEしか使っていなかったので、わざわざ変えてこなかったんですよ。ライン買ってきますよ。え?リール貸してくれる?良いんですか?はい、じゃ、お言葉に甘えて、お借りしまーす♪
いちさんは2杯目のアタリ。今度はヤエンもちゃんと落ちて掛かり、普通に寄せてきました。いちさんにセルフでギャフを打ってもらい、引き揚げだけを僕が・・・
ポッチャン(@_@;)
お、お、お、落っことしてしまいましたー!すいまっしぇーん!(ToT)
まだ居る?あ、完全に落っこちたのに、浅瀬でまだ悶々としてたので、いちさん、掛けなおして無事取り込んじゃいました(^_^;)トニカクヨカッタ
もう2杯目は計量もしない、目測1.5kgかなって・・・
今度は、いちさんから借りた僕のリールがジーッ(@_@)
き、来ました!ど、ど、ど、どうしましょう?
は、はい、まずは訊いてみますか。重いですぅ。ゆっくり寄せて、走ったら走らせて・・・・・・・
もうだいぶ寄ってると思います。ヤエン投入?はい、頑張ります。こんな感じですか?・・・落ちたのかどうか、全然わかんないんですが・・・あ、急にグーンと引くようになりました。掛かったんですかね?はい、ゆっくり寄せると・・・
プシュプシュ!
浮いてきました!浮いてきました!すいません、ギャフお願いします!

ありがとうございますぅ!人生初ヤエン釣果です!
アドレナリン分泌どころの騒ぎではありません。アドレナリンが身体の中で沸騰してるぐらいドキドキでした(*_*)

いちさんがメジャーまであててくれたので、もう1枚。
さっきのいちさんの1.8kgを見てますから、僕のは一目見て小さいと思いましたが、重さは900g。キロアップならず(^_^;)ハンブン
しばらく沈黙が続き、僕に2度目のアタリ。
今度はさっきより落ち着いて対応できます。少なくとも、さっきみたいに足まで震えていません(^_^;)
でも、手は微かに震え、のどはカラカラで、心臓がバクバク言ってます!
と、なぜかヘッドライトがフッと消えてしまいました。接触が悪いのか、ゆっくり見たいところですが、そんな場合じゃありません!
遠くの照明の明かりでなんとか見えるので、ヘッドライトは後回しで、とりあえずヤエンを投入。掛かってない段階では、全然わかりませんが、掛かった瞬間に走る感覚は分かるようになりました。
またいちさんにギャフをお願いして、取り込み完了♪

墨だらけで、ちょっと汚いですね(^_^;)
重さは1.1kg。やっとキロアップです♪エギで1.6kgまでは釣った事があるので、大きさでは興奮しませんが、やっぱりヤエンで釣った事が大きいです。またまたアドレナリンが沸騰してました。アドレナリンがもうすぐ蒸発してなくなりそうです(^_^;)
さて、落ち着いたので、ヘッドランプを見てみましょう。開けてみたりしましたが、やっぱり点きません。電池切れでしょうか?予備が無いので買いに行こうとしましたが、いちさんから、今日は二人とも釣れたから、引き揚げて温泉にでも泊まりませんか?という提案があったので、ホイホイと1日目は終了〜(^_^)
西側へまわり、万葉の湯へ入って、お風呂上りにビールを飲んで、またビールを飲んで、おやすみなさーい!朝3時に起きますか?ゆっくりにしましょう、7〜8時ぐらいっすかね?zzz
7時半ごろ僕が起きた時には、いちさんはひと風呂浴びて、朝食も終わってました。
のんびり出発、有名な港へ行ってみると、すっかり様変わりしていて、釣り人が満員御礼でとてもヤエンをする余地はありません(T_T)
仕方ないので、また移動して別の堤防へ。
さて、釣り開始、と思ったら、昨夜リールを変えた時に失敗して、竿中とおる君に変なクセをつけてしまったようで、今日は通らなくなってしまいました。仕方ないので、近くの釣具屋さんへ持ち込んで相談。竿中とおる君は売ってませんでしたが、サービスで通してくれました\(^o^)/アリガトー
さあ、いよいよ釣り開始!
・・・
まったくアタリがありません。いちさんが周りを調査したところ、全然今日はあがってないそうです(T_T)
時々ウツボにアジを取られ、仕掛けを切られつつ、まったりと横になりながら釣り続けました。
一度だけ、僕の竿にアタリがありました。
ジーッ!ジーッ!・・・そーっと巻き取り、ジーッ!・・・そーっと巻き取り、ジーッ!巻き取ったらそれ以上に走るので、全然寄ってきません。走ってるときは走らせるしかないらしいので、我慢、我慢・・・あ、軽くなった(T_T)

食べ終わったから、放したようです。「時間はそんなにかかってないから、結構大きかったみたいですね」なんて、いちさん簡単に言わないで下さいよ〜(*_*)
あー、悔しかった。またまたアドレナリン沸騰ですよ(*_*)
それからしばらくやりましたが、また風が強くなったので、切り上げて引き揚げました。
いちさん、ありがとうございました!おかげでヤエンで釣ることができました!

今回の釣果です。1キロクラスが2杯ですから、もう、僕にとっては十分です。
1杯は失敗して墨袋を破ってしまいました。しかも途中で思い出して写真を撮りました(^_^;)

1杯分でも十分墨があったので、とりあえずはイカスミパスタです。
説明不要ですね。

言わずもがなのお造りです。右側は足です。活けタコの足のように皮を剥いてあります。
山葵醤油は使わずに、レモン塩とそうめんつゆの2種類を用意。当然ですが、そうめんつゆは市販のものは使いません。

セビッチェです。
まあ、早い話がマリネなんですが、ペルーの料理です。僕はペルーが好きで、大阪にいたころ通ったペルー料理の店で覚えました。お酒はピスコを用意したいところですが、おいそれと手に入るお酒ではありませんので、日本酒を用意しました。良いお酒を手配する余裕が無かったので、近くのスーパーにあった天狗舞純米で手を打ちました。
レモン汁と塩とハーブだけ、油を全く使わないシンプルな料理です。

今回はイカがたくさんあるので、火を通す料理も作りました。硬い層のある側に切り込みを入れ、フライパンでさっとつけ焼きにしました。味付けは酒と醤油のみ。レモン汁をちょっと絞って、一口でパクッ。
日本酒に合います(^^)

アオリと胡瓜の炒め物です。きゅうりを炒めるなんて、って昔は思ったもんですが、今は普通ですね。トマトと卵の炒め物も好きですよσ(^_^)

カブトムシの幼虫の煮つけです。ウソですよ(@_@)
季節柄、白子が入っていたので、煮つけにしました。ビジュアルがあまり良くないですね(^_^;)

ゲソと軟骨を使ったアオリご飯です。
一旦フライパンで焼き目を付けてから、お米の上に乗せて少し甘めの味付けご飯を炊いて、炊きあがったらアオリを取り出して刻んで混ぜ込みます。この時、しょうがのみじん切りも混ぜ込んであります。
淡ーい味のイカメシ風で、美味しいですよ♪

多めに炊いて、残った分はお結びにして翌朝の朝ごはんに!
おこげがたまりませんな〜。日本人に生まれてよかった♪
