2011/11/21 15:54
雪道運転
taropapa1964 http://twitter.com/taropapa1964
11月21日 つぶやきまとめ
15:54
移住して初めての雪道運転…埼玉にいた頃も、スキーへ行くのに運転してましたが、北海道は周りの速さが違う!怖かった〜(*_*) http://t.co/vhTQYPwT
2011/11/21 Mon 15:54 From Twitter for Android
0
11月21日 つぶやきまとめ

移住して初めての雪道運転…埼玉にいた頃も、スキーへ行くのに運転してましたが、北海道は周りの速さが違う!怖かった〜(*_*) http://t.co/vhTQYPwT
2011/11/21 Mon 15:54 From Twitter for Android


2011/11/19 14:00
エギングスクールとエギング大会 釣行記
釣りクラブでエギングスクールがありました。
まだまだマメイカ初心者なので、僕も生徒として参加するつもりでしたが、なぜかお手伝いの連絡が届きました(*_*)
ま、現場にいれば、習うこともできるでしょ♪
ということで、現場着。レンタル用のタックルセットをしたり、会場作ったり。あっという間に終わったので、みんな手慣らしにエギングやってました。
僕は、ここぞとばかり、魚鬼さんにくっついて見学、見学(@_@)
そろそろ時間です。
スクールが始まりました。講師はイカール星人さんです(^_^;)
講義の後、実釣スタート。生徒さんに釣りクラブのメンバーがついて、釣り方を教えていきます。
僕はまだ初心者なので、見学、見学・・・
え?僕も?え?聞いてないよ〜(*_*)
習ったこともないのに、教えていいんですかぁ?
有耶無耶のうちにスタート(^_^;)
我流で教えたけど、良かったんでしょうか?途中で魚鬼さんが来て、竿を貸してくれたので、なんとか釣らせてあげる事ができました(^^)ホッ
やっぱり、フィーリングシャフト2は、良い竿ですね〜♪
参加者全員に修了証書を渡して、終了です。
豚汁と唐揚げ弁当で腹ごしらえをして、エギング大会に臨みます。
2011年11月20日(日) 19:00〜22:00 積丹半島
イカール星人さんの発声でエギング大会スタート!(^o^)/
・・・厳しかったですね〜(*_*)
ポツリ・・・・・ポツリ・・・・・
ていうペースで、全然群れている感じがありませんでした。
続けて釣れないから、どんどんエギをローテーションしてました。なので、釣れた色も、赤エビ、ピンク、イワシ、オレンジ等、決まっていません。
釣れなさそうなカラーを見せて、釣るつもりのカラーに変えて、やっと釣れる。
そんな感じでした。
あと、何故かバラシ多発。今まで、エギングでバラした事なんてなかったのに。食いが悪いっていうか、乗りが悪いからでしょうか?ちゃんとアワせてるし、追いアワセまでやってるのに。
結局、5杯でした(*_*)
全体的に厳しかったようで、たった5杯ですが7位でした。あ、順位は20杯までの重さです。
もう少し動いた方が良かったのかな?どこへ行っても同じような気がしてましたけど(^_^;)
うーん、反省できないまま、大会は終わりです(^^ゞ
大会の範囲外で良く釣れていたという話を聞いたので、移動して居残り残業しましょ♪
ちょうど現場でロックフィッシュ侍さんに遭遇したので、ルートを教えてもらい、初めてのポイントへ〜(^^)アリガトー
情報ほどガバガバは釣れず、ポツリポツリでした。大会のポイントよりは釣れましたけどね。
少し離れた所へ釣りクラブのメンバーが居るようで、楽しそうな声が聞こえてきます。先に移動した侍さんの後を追って、僕も移動(^_^;)
声の主は、イカール星人さん魚鬼さんで、周りはあまり釣れてないのに、一人で釣ってました(^_^;)
ポンdeゴンザレスさんの必殺「男の30000ケルビン!新型『ブルーインパクト』HID投光器」の恩恵に与かり、追釣して、寒くなったので終了。途中、降り始めた雨が、心なしか氷の粒に感じたのは、僕だけ?(*_*)サブカッタ
居残り残業分の釣果です。11杯いました。
大会分と合わせて、16杯。
これぐらいの量なら、すぐいただけますね♪

マメイカと明太子のパスタです。濃厚さが少ないマメイカですが、明太子で旨味アップ♪
大葉があると良かったのにな〜(^_^;)

今度は、一夜干しです。ピチットで作りました。
柔らかくて、美味しいですね♪

更に、連日の雪の合間を縫って天日に干して、スルメと丸干しにもチャレンジ!(^^)/

炙ると、ちゃんとスルメになります。ワタが小さいので、スルメイカの丸干しほど濃厚な味にはなりませんでした。
開いてスルメにした方が、早く乾いてイイみたい(^_^)b
0
まだまだマメイカ初心者なので、僕も生徒として参加するつもりでしたが、なぜかお手伝いの連絡が届きました(*_*)
ま、現場にいれば、習うこともできるでしょ♪
ということで、現場着。レンタル用のタックルセットをしたり、会場作ったり。あっという間に終わったので、みんな手慣らしにエギングやってました。
僕は、ここぞとばかり、魚鬼さんにくっついて見学、見学(@_@)
そろそろ時間です。

講義の後、実釣スタート。生徒さんに釣りクラブのメンバーがついて、釣り方を教えていきます。
僕はまだ初心者なので、見学、見学・・・
え?僕も?え?聞いてないよ〜(*_*)
習ったこともないのに、教えていいんですかぁ?
有耶無耶のうちにスタート(^_^;)
我流で教えたけど、良かったんでしょうか?途中で魚鬼さんが来て、竿を貸してくれたので、なんとか釣らせてあげる事ができました(^^)ホッ
やっぱり、フィーリングシャフト2は、良い竿ですね〜♪
参加者全員に修了証書を渡して、終了です。
豚汁と唐揚げ弁当で腹ごしらえをして、エギング大会に臨みます。

イカール星人さんの発声でエギング大会スタート!(^o^)/
・・・厳しかったですね〜(*_*)
ポツリ・・・・・ポツリ・・・・・
ていうペースで、全然群れている感じがありませんでした。
続けて釣れないから、どんどんエギをローテーションしてました。なので、釣れた色も、赤エビ、ピンク、イワシ、オレンジ等、決まっていません。
釣れなさそうなカラーを見せて、釣るつもりのカラーに変えて、やっと釣れる。
そんな感じでした。
あと、何故かバラシ多発。今まで、エギングでバラした事なんてなかったのに。食いが悪いっていうか、乗りが悪いからでしょうか?ちゃんとアワせてるし、追いアワセまでやってるのに。

全体的に厳しかったようで、たった5杯ですが7位でした。あ、順位は20杯までの重さです。
もう少し動いた方が良かったのかな?どこへ行っても同じような気がしてましたけど(^_^;)
うーん、反省できないまま、大会は終わりです(^^ゞ
大会の範囲外で良く釣れていたという話を聞いたので、移動して居残り残業しましょ♪
ちょうど現場でロックフィッシュ侍さんに遭遇したので、ルートを教えてもらい、初めてのポイントへ〜(^^)アリガトー
情報ほどガバガバは釣れず、ポツリポツリでした。大会のポイントよりは釣れましたけどね。
少し離れた所へ釣りクラブのメンバーが居るようで、楽しそうな声が聞こえてきます。先に移動した侍さんの後を追って、僕も移動(^_^;)
声の主は、イカール星人さん魚鬼さんで、周りはあまり釣れてないのに、一人で釣ってました(^_^;)
ポンdeゴンザレスさんの必殺「男の30000ケルビン!新型『ブルーインパクト』HID投光器」の恩恵に与かり、追釣して、寒くなったので終了。途中、降り始めた雨が、心なしか氷の粒に感じたのは、僕だけ?(*_*)サブカッタ


これぐらいの量なら、すぐいただけますね♪

マメイカと明太子のパスタです。濃厚さが少ないマメイカですが、明太子で旨味アップ♪
大葉があると良かったのにな〜(^_^;)

今度は、一夜干しです。ピチットで作りました。
柔らかくて、美味しいですね♪

更に、連日の雪の合間を縫って天日に干して、スルメと丸干しにもチャレンジ!(^^)/

炙ると、ちゃんとスルメになります。ワタが小さいので、スルメイカの丸干しほど濃厚な味にはなりませんでした。
開いてスルメにした方が、早く乾いてイイみたい(^_^)b

2011/11/17 7:00
いよいよ積雪
taropapa1964 http://twitter.com/taropapa1964
11月17日 つぶやきまとめ

12:56
ダメだ。朝から我慢してたけど、顔がニヤけてしようがない(嬉 http://t.co/3XWD5hvJ
2011/11/17 Thu 12:56 From Twitter for Android
taka9ktaka@taropapa1964
そちらはもう雪景色ですね〜いよいよですね!
13:10
@taka9k スキーには良いけど、釣りに行く時の車の運転が心配です(*_*)
2011/11/17 Thu 13:10 From Twitter for Android taka9k宛
15:53
このタイミングで右膝に水が溜まってしまった。「また」通院しながらスキーしなあかん(^_^;)
2011/11/17 Thu 15:53 From Twitter for Android
chiaki_tokyo橘千秋@taropapa1964
折角のウィンターシーズンですのに…。あまり、ご無理はなさらぬように(あせあせ)
taka9ktaka@taropapa1964
あら、またですか…大変ですね(^-^; 膝は私もよくやりますが、しつこいですよね〜お大事に!
>お二方♪
ご心配ありがとうございます!
今年の初めには、地獄の特訓長期滞在中に左膝に水が溜まって、水を抜いて薬を打ちながらシーズンを乗り越えました。その影響もあって、今年の夏は自転車も自粛して釣り三昧で過ごしていたのですが、シーズンインを前にエアロバイクをちょっとやったら、このザマです。
今回はそんなにひどくないので、水は抜かずに注射を打って、あとは薬と湿布をもらいました。
また2週間後ぐらいに来なさいとのこと。
今シーズンも、通いながらになるのかなぁ?(*_*)
焦る必要もないので、無理をしないように、それでもスキーは頑張っていきたいと思いますo(^^)o
0
11月17日 つぶやきまとめ


ダメだ。朝から我慢してたけど、顔がニヤけてしようがない(嬉 http://t.co/3XWD5hvJ
2011/11/17 Thu 12:56 From Twitter for Android
taka9ktaka@taropapa1964
そちらはもう雪景色ですね〜いよいよですね!

@taka9k スキーには良いけど、釣りに行く時の車の運転が心配です(*_*)
2011/11/17 Thu 13:10 From Twitter for Android taka9k宛

このタイミングで右膝に水が溜まってしまった。「また」通院しながらスキーしなあかん(^_^;)
2011/11/17 Thu 15:53 From Twitter for Android
chiaki_tokyo橘千秋@taropapa1964
折角のウィンターシーズンですのに…。あまり、ご無理はなさらぬように(あせあせ)
taka9ktaka@taropapa1964
あら、またですか…大変ですね(^-^; 膝は私もよくやりますが、しつこいですよね〜お大事に!
>お二方♪
ご心配ありがとうございます!
今年の初めには、地獄の特訓長期滞在中に左膝に水が溜まって、水を抜いて薬を打ちながらシーズンを乗り越えました。その影響もあって、今年の夏は自転車も自粛して釣り三昧で過ごしていたのですが、シーズンインを前にエアロバイクをちょっとやったら、このザマです。
今回はそんなにひどくないので、水は抜かずに注射を打って、あとは薬と湿布をもらいました。
また2週間後ぐらいに来なさいとのこと。
今シーズンも、通いながらになるのかなぁ?(*_*)
焦る必要もないので、無理をしないように、それでもスキーは頑張っていきたいと思いますo(^^)o

2011/11/11 3:30
エギング練習釣行3 釣行記
2011年11月11日(金) 3:30〜8:00 積丹半島
柳の下に2匹目のドジョウは居ませんでしたが、3匹目のドジョウが来てるんではないかと思って、またまたまた同じポイントへ行ってみました。
寒くなってきてるし、釣れてない情報が流れているのか、大人気のポイントが空いています。とはいえ、その中でも一番人気の角地は流石に一人入ってエギを投げています。入ろうと思えば、その人の隣に入れないこともありませんでしたが、良い思いをした釣りにくいポイントへ(^_^;)
釣り人って、一度良い思いをしたら、また行ってしまうもんでしょ?(^_^;)(^_^;)
んー、それにしても、釣れてる雰囲気がありません。エギングやってるのは、その角地の人だけだし。あとはみんな浮き釣りのおじさんたちですが、そのおじさんたちが、「釣れねえなー」なんて言って話してるんです(*_*)
角地の人のバケツをチラッと見たら、ヤリイカが1杯見えました。釣れないことはないんですね。僕が来てからはその方は釣りませんでしたが。
さて、僕も始めましょう。
定番のナオリー1.8B 赤エビをキャスト。
前回のおじさんのシャクリ方で攻めます。
3投目には、ズシッ!

結構イイ型のヤリイカです!(^_^)v
中ぐらいの丸バケツを持ってきてたんですが、イカがでかくて入りきれません。大きめの角バケツを車まで取りに行って取り替えたりしてる間に、イカの群れは去ってしまいました(T_T)
でも、すぐにまた回遊してきて、ポツポツ釣れます。
3杯目を釣った時に、思わず
「足元で釣れてますよ」
って、角地の人に聞こえるように言ったんですが、ピクッと反応しただけで、足元に投げずに遠投してしまったので、二人で一緒にイカの活性を上げて釣るのは不可能と思いました(*_*)
4杯目を釣ってからしばらく釣れなくなって、潮の流れが逆になり、久し振り(30分後ぐらい)に釣れたのが

マメイカでした。群れが変わったのかと思い、そのポイントは引き揚げました。

このポイントでは、ヤリイカ4杯、マメイカ1杯です。なにか吐いたのか、水がキラキラしてて、イカが全部死んでしまってました(T_T)
このまま帰ればよかったんですが、何となく帰り道だったので、先日ロック魂を籠めた港へ寄ってしまいました。

今日はチビソイや

ハゼしか釣れず、盛り上がらないので、長居せずに引き揚げました。
でも!
まだ帰りません(^_^;)
少しでも新しいポイントを回ってみましょう。とはいえ、もうすっかり陽が昇ってしまった朝7時過ぎ。観光地のほど近くにある埠頭では、一人もイカ釣りをしている人はいません。遠目にイワシを釣ってる人たちが3人程度。
釣れるのかな?
初めての場所だし、釣ってる人いないし、こんな明るい時にマメイカ狙うの初めてだし(*_*)

えーっと、1投目で釣れちゃいました(^_^)v
エギと同じぐらいのサイズですね。ちっちゃい(*_*)
この子が釣れなかったら、3投ぐらい投げて止めて帰るつもりだったのに、帰れなくなりました(^_^;)

結局、30分ぐらいかけてやっと3杯。写真は見えにくいですが、真っ白になって縦になってます(上から撮ってるから丸にしか見えませんが)。

バケツのまま持ち帰ったら、マメイカ3杯は、まだ生きてました。可愛いですね〜♪

新鮮なうちにお造りに〜♪
一番最初の大きいヤツですから、これで半分です。1杯でヨメさんと二人でちょうどいい量でした(^^)

塩辛も作りました。スルメイカほどワタが濃厚じゃないので、ちょっと物足りませんが、お上品で、これはこれでイケますよ(^^)

一夜干しじゃありませんよ。生イカの素焼きです。生姜醤油をぶっかけてあります。一夜干しには一夜干しの美味しさがありますが、生イカも捨てたもんじゃありません。
イカは生が美味しいに決まってますが、火を通すと食感だけじゃなく、旨味が増します♪
0
柳の下に2匹目のドジョウは居ませんでしたが、3匹目のドジョウが来てるんではないかと思って、またまたまた同じポイントへ行ってみました。
寒くなってきてるし、釣れてない情報が流れているのか、大人気のポイントが空いています。とはいえ、その中でも一番人気の角地は流石に一人入ってエギを投げています。入ろうと思えば、その人の隣に入れないこともありませんでしたが、良い思いをした釣りにくいポイントへ(^_^;)
釣り人って、一度良い思いをしたら、また行ってしまうもんでしょ?(^_^;)(^_^;)
んー、それにしても、釣れてる雰囲気がありません。エギングやってるのは、その角地の人だけだし。あとはみんな浮き釣りのおじさんたちですが、そのおじさんたちが、「釣れねえなー」なんて言って話してるんです(*_*)
角地の人のバケツをチラッと見たら、ヤリイカが1杯見えました。釣れないことはないんですね。僕が来てからはその方は釣りませんでしたが。
さて、僕も始めましょう。
定番のナオリー1.8B 赤エビをキャスト。
前回のおじさんのシャクリ方で攻めます。
3投目には、ズシッ!

結構イイ型のヤリイカです!(^_^)v
中ぐらいの丸バケツを持ってきてたんですが、イカがでかくて入りきれません。大きめの角バケツを車まで取りに行って取り替えたりしてる間に、イカの群れは去ってしまいました(T_T)
でも、すぐにまた回遊してきて、ポツポツ釣れます。
3杯目を釣った時に、思わず
「足元で釣れてますよ」
って、角地の人に聞こえるように言ったんですが、ピクッと反応しただけで、足元に投げずに遠投してしまったので、二人で一緒にイカの活性を上げて釣るのは不可能と思いました(*_*)
4杯目を釣ってからしばらく釣れなくなって、潮の流れが逆になり、久し振り(30分後ぐらい)に釣れたのが

マメイカでした。群れが変わったのかと思い、そのポイントは引き揚げました。

このポイントでは、ヤリイカ4杯、マメイカ1杯です。なにか吐いたのか、水がキラキラしてて、イカが全部死んでしまってました(T_T)
このまま帰ればよかったんですが、何となく帰り道だったので、先日ロック魂を籠めた港へ寄ってしまいました。

今日はチビソイや

ハゼしか釣れず、盛り上がらないので、長居せずに引き揚げました。
でも!
まだ帰りません(^_^;)
少しでも新しいポイントを回ってみましょう。とはいえ、もうすっかり陽が昇ってしまった朝7時過ぎ。観光地のほど近くにある埠頭では、一人もイカ釣りをしている人はいません。遠目にイワシを釣ってる人たちが3人程度。
釣れるのかな?
初めての場所だし、釣ってる人いないし、こんな明るい時にマメイカ狙うの初めてだし(*_*)

えーっと、1投目で釣れちゃいました(^_^)v
エギと同じぐらいのサイズですね。ちっちゃい(*_*)
この子が釣れなかったら、3投ぐらい投げて止めて帰るつもりだったのに、帰れなくなりました(^_^;)

結局、30分ぐらいかけてやっと3杯。写真は見えにくいですが、真っ白になって縦になってます(上から撮ってるから丸にしか見えませんが)。

バケツのまま持ち帰ったら、マメイカ3杯は、まだ生きてました。可愛いですね〜♪

新鮮なうちにお造りに〜♪
一番最初の大きいヤツですから、これで半分です。1杯でヨメさんと二人でちょうどいい量でした(^^)

塩辛も作りました。スルメイカほどワタが濃厚じゃないので、ちょっと物足りませんが、お上品で、これはこれでイケますよ(^^)

一夜干しじゃありませんよ。生イカの素焼きです。生姜醤油をぶっかけてあります。一夜干しには一夜干しの美味しさがありますが、生イカも捨てたもんじゃありません。
イカは生が美味しいに決まってますが、火を通すと食感だけじゃなく、旨味が増します♪

2011/11/10 12:00
札幌 えびそば 一幻 ラーメン
taropapa1964 http://twitter.com/taropapa1964
11月10日 つぶやきまとめ
12:37
札幌 えびそば一幻なう。三人待ち??!店内に充満するエビの香り♪
2011/11/10 Thu 12:37 From Twitter for Android

13:12
何故か写真が添付できなくなったので、Facebookに書きました。
2011/11/10 Thu 13:12 From Twitter for Android
えびしおそのまま、味玉、えびおにぎりをご注文。
13:29
えびそばと言えば、けいすけですが、全く違うタイプのラーメンでした。濃厚でコクがあって、えびの香りがたっぷりのスープ。ストレートの太麺によく絡んで、美味しかったです♪デフォで半味玉が入ってると知らなかったので、頼んでしまいました。チャーシュー三枚150円の方が価値あったカモ?
2011/11/10 Thu 13:29 From Twitter for Android
0
11月10日 つぶやきまとめ

札幌 えびそば一幻なう。三人待ち??!店内に充満するエビの香り♪
2011/11/10 Thu 12:37 From Twitter for Android


何故か写真が添付できなくなったので、Facebookに書きました。
2011/11/10 Thu 13:12 From Twitter for Android
えびしおそのまま、味玉、えびおにぎりをご注文。

えびそばと言えば、けいすけですが、全く違うタイプのラーメンでした。濃厚でコクがあって、えびの香りがたっぷりのスープ。ストレートの太麺によく絡んで、美味しかったです♪デフォで半味玉が入ってると知らなかったので、頼んでしまいました。チャーシュー三枚150円の方が価値あったカモ?
2011/11/10 Thu 13:29 From Twitter for Android

