2012/6/14 4:00
サクラ再び 釣行記
2012年6月14日(木) 4:00〜6:00 積丹半島
5月でサクラは終わったはずですが、たまたま釣れたという情報が入ると、たまたまって分かってるのについ、行ってしまうんですよ。釣り人ってやつは・・・
前々回サクラ狙いでソイを釣った磯へ行きました。
今度は、ちゃんと早朝です。今度こそ!という期待が過大に膨らみます♪
ジグから始めますが、何事も起こらないので、ミノー、ジグミノーと変えていきます。
すると、またもやジグミノーへ変えた途端、ヒット!
グングングンと激しい引きが!
え?グングングン?
この感触は、もしかして・・・

やっぱり、アブラコでした。しかも、微妙なサイズ。東京湾なら、大喜びサイズなんですが。
またソイが釣れるかもと思って持ってきておいたバケツにアブラコを入れて、釣りを続けます。ところが、扇形にキャストしていくと、右端に投げた時、カウントが極端に少ないうちにラインが止まりました。
!
もしや、と思って思いっきりアワセをくれてやったら、しっかりフックしました!
・・・
・・・
・・・
・・・
沈み根に・・・(泣
関東でもなかなか入手できなくて、北海道ではまだ見た事も無いお気に入りのギグを、ロストしてしまいました。
意気消沈して撤収しました。6時に撤収なんて、その落胆振りが分かっていただけますか?

まずはお造りです。左側は昆布締めにしてあります。皮が美味しいので、湯引きも作りました。

今回、アラをアラ炊きにしました。やっぱり煮魚向きですね。汁までご飯にかけて食べてしまいました。

どうでもいい話ですが、アブラコのタイが偶然面白い形だったので、記念撮影。モヒカン?

そして潮汁。アラはアラ炊きにしたのに?
以前やったことがあるセコイ潮汁です。背ビレと腹ビレと尾ビレだけでダシを取っています。それだけで美味しいの?と思うかもしれませんが、ヨメさんと二人分だけなら、十分です。

セコイ潮汁でも使わなかった胸ビレは、もちろんヒレ酒です。
0
5月でサクラは終わったはずですが、たまたま釣れたという情報が入ると、たまたまって分かってるのについ、行ってしまうんですよ。釣り人ってやつは・・・
前々回サクラ狙いでソイを釣った磯へ行きました。
今度は、ちゃんと早朝です。今度こそ!という期待が過大に膨らみます♪
ジグから始めますが、何事も起こらないので、ミノー、ジグミノーと変えていきます。
すると、またもやジグミノーへ変えた途端、ヒット!
グングングンと激しい引きが!
え?グングングン?
この感触は、もしかして・・・

やっぱり、アブラコでした。しかも、微妙なサイズ。東京湾なら、大喜びサイズなんですが。
またソイが釣れるかもと思って持ってきておいたバケツにアブラコを入れて、釣りを続けます。ところが、扇形にキャストしていくと、右端に投げた時、カウントが極端に少ないうちにラインが止まりました。
!
もしや、と思って思いっきりアワセをくれてやったら、しっかりフックしました!
・・・
・・・
・・・
・・・
沈み根に・・・(泣
関東でもなかなか入手できなくて、北海道ではまだ見た事も無いお気に入りのギグを、ロストしてしまいました。
意気消沈して撤収しました。6時に撤収なんて、その落胆振りが分かっていただけますか?

まずはお造りです。左側は昆布締めにしてあります。皮が美味しいので、湯引きも作りました。

今回、アラをアラ炊きにしました。やっぱり煮魚向きですね。汁までご飯にかけて食べてしまいました。

どうでもいい話ですが、アブラコのタイが偶然面白い形だったので、記念撮影。モヒカン?

そして潮汁。アラはアラ炊きにしたのに?
以前やったことがあるセコイ潮汁です。背ビレと腹ビレと尾ビレだけでダシを取っています。それだけで美味しいの?と思うかもしれませんが、ヨメさんと二人分だけなら、十分です。

セコイ潮汁でも使わなかった胸ビレは、もちろんヒレ酒です。
