2013/9/27 20:00
2013年 浜益川釣獲調査A日程第3週 釣れたと見せかけてやっぱり釣れない記
知らない人の為に、念の為。
A日程第3週は9月27日(金)から10月3日(水)までの6日間です。この間に釣りをしても良いということになっています。毎週木曜日はお休みの日になっていて、釣り場が休ませられるから、金曜日は良く釣れる傾向にあります、その逆に週末明けの月曜日は魚がスレてあまり釣れない事が多いです。
なので、期待に胸を膨らませて挑んだ金曜日!o(^^)o
2013年9月27日(金) 5:30〜14:00 浜益川
この時期は受付開始が5時からです。でも、前日の夕方から並んでるような人が沢山いて大変なので、受付開始時間の朝5時に到着して、ゆっくり列の最後に並ぶようにしています。
受付を済ませて、早い人は自転車を使ったりして良いポイントへ走ります。でも、僕はゆっくり歩いて入れるところへ入ります。
去年から僕は右岸の水門あたりが気に入っていて、だいたいそこはいつも空いていたものですが、今年は入れません。河口付近が人気ポイントだったんですが、去年までは立ち込んで釣っていたのが、今年から立ち込み禁止になったので、そのポイントに入っていた人達が上がってきたようです。
仕方ないので、更に上流へ歩き、やっと入れるポイントを見つけて、釣りを開始したのは、もう5時半でした。
今年も僕はウキフカセ釣りです。2投目ぐらいにすぐウキに反応があり、早速ヒット!

たろパパ @taropapa1964 9月27日
1匹目、ブナ入りまくりの男の子でした。とりあえず、ボは逃れた(^_^;) pic.twitter.com/cPDSFsULR2
幸先よく1匹目が釣れたので、今日はイケるな♪と思ってしまったのが間違い。
たろパパ @taropapa1964 9月27日
もうサービスタイム終了か?誰も釣れなくなった。とりあえず釣れただけマシかな(*_*)
7時過ぎると帰る人が出始め、釣れない感いっぱいになりました。それでも10時過ぎまで頑張ってその場所でやりましたが、お昼頃に一旦片付けて魚を検量して、車のクーラーボックスへ保管しました。
橋の上流側の今年の人気ポイントがすっかり空いていたので、とりあえずそこへ入りなおしました。橋の上から見ると、一応鮭は見えますが、先行者に聞くと全然釣れないらしいです。

たろパパ @taropapa1964 9月27日
青空とノンアルコールビール(*_*)
釣れへんなぁ・・・ pic.twitter.com/V4nqYhE35r
車ですからね。ノンアルコールビールとおにぎりでお昼ご飯を食べていると、急にアタリ!
結構元気な鮭で、久し振りの引きを堪能して、砂地にずり上げ。砂まみれでとても写真なんか撮れないから、そのままスカリに入れて、やっと撮影。

たろパパ @taropapa1964 9月27日
なんてツイートを入力してる時にアタリがあって、男の子を釣り上げました。やっと2匹目。砂浜に移動してたんで、鮭が砂まみれになってしまったから、ネットに入れてから撮りました。ちなみに、1匹目は、締めてクーラーBOXへ入れてます(^.^) pic.twitter.com/cDVr1xvo0E
写真はツイッターにアップしたのは見え辛いので、その後撮ったものに差し替えました。
まわりでもほとんど釣れていなかったこんな日に、2匹も釣れたのだから、もう良いでしょう!終了です(^^)

たろパパ @taropapa1964 9月27日
鮭の気配が無くなってしまったので、耐えられずに終了しました。夕方にまた釣れると思うけど。計測に持ち込んだら、2匹目は女の子という事が判明!おっちゃん、一目で雌って言わはった。流石プロ!!(◎_◎;) pic.twitter.com/qajpTo8BUk
たろパパ @taropapa1964 9月27日
帰って捌いてみてガックシ。2匹目の子は、やっぱり男の子でした(*_*)
周りで釣れてるのもそうだったし、僕の2匹もそうでしたが、ブナが酷い。新しい群れが上って来ないと、ダメですねぇ(*_*)
といった事がありました。鮭の身は男の子(雄)の方が美味しいと言われますが、やっぱりイクラを持った女の子(雌)が欲しいですよね!去年は上手い具合にバランス良く釣れたから良かったんですけど、今年は絶対数が少ないから、しようがありません。
ちなみに、この日、浜益川サケ有効利用調査実行委員会発表のデータによると、釣り人238人に対して、鮭が178匹釣れた事になっています。でも、僕が釣っていた周りで、朝5時半〜14時までの間には10匹も釣れていません。
恐らくもっと上流のポイントで釣れていたのだと思います。でも、河口から上流に上がれば上がるほど、ブナは酷くなるし、マナーの悪い人も居ると聞くので、この辺までが限界かな?と思っています。
翌28日(土)は仕事で休み、29日(日)は釣りクラブの鮭釣り大会でした。北海道内ならどこで釣っても良いという大会だったので、浜益川で釣るのもありかもしれませんが、そんな事をしてまで勝ちたくはないので、一般の海で釣りをしました。去年の最後に鮭を釣った美しい港で頑張りましたが、結局釣れませんでした。ちなみに優勝者はオホーツク海まで走ったそうです。
表彰式という名のバーベキュー大会の後、有志で再び釣りへ〜(^_^;)スキヤナァ
フクラギが釣れているので、皆で行ってみようという事になりました。結論から言うと、釣れなかったんですが、釣れてたという話を現地で聞いたし、締めた後の血痕を堤防の上に発見したので、朝なら釣れるのでは?という期待感を残してそこは終了しました。
まだ続きがあります。場所をまた移して、今度はマメイカ狙い。秋のマメイカが入っているかも?という状態で行ってみましたが、全然釣れません。でも、隣のおじさんがコンスタントにマメイカを釣っています。最後まで残ったメンバーと一緒に、そのおじさんに釣り方を教わりました。今まで自分たちがやっていた事とは違う釣りで、勉強になりました。
この日、マメイカが僕だけ釣れなかったのは、内緒です(T_T)
29日(月)は前日の疲れがあったし、仕事もあったので、釣りはお休み。浜益川サケ有効利用調査実行委員会発表のデータを見ても釣れていないようでしたので、鮭釣りも行かなくて正解です。
30日(火)は鮭釣り行っても仕方ないな。んじゃ、フクラギ狙い行ってみるぅ?(^^)
ということで、ここから後は、フクラギ釣りのコーナーで!
鮭料理は、今年も後でまとめてアップします。
1
A日程第3週は9月27日(金)から10月3日(水)までの6日間です。この間に釣りをしても良いということになっています。毎週木曜日はお休みの日になっていて、釣り場が休ませられるから、金曜日は良く釣れる傾向にあります、その逆に週末明けの月曜日は魚がスレてあまり釣れない事が多いです。
なので、期待に胸を膨らませて挑んだ金曜日!o(^^)o
2013年9月27日(金) 5:30〜14:00 浜益川
この時期は受付開始が5時からです。でも、前日の夕方から並んでるような人が沢山いて大変なので、受付開始時間の朝5時に到着して、ゆっくり列の最後に並ぶようにしています。
受付を済ませて、早い人は自転車を使ったりして良いポイントへ走ります。でも、僕はゆっくり歩いて入れるところへ入ります。
去年から僕は右岸の水門あたりが気に入っていて、だいたいそこはいつも空いていたものですが、今年は入れません。河口付近が人気ポイントだったんですが、去年までは立ち込んで釣っていたのが、今年から立ち込み禁止になったので、そのポイントに入っていた人達が上がってきたようです。
仕方ないので、更に上流へ歩き、やっと入れるポイントを見つけて、釣りを開始したのは、もう5時半でした。
今年も僕はウキフカセ釣りです。2投目ぐらいにすぐウキに反応があり、早速ヒット!

たろパパ @taropapa1964 9月27日
1匹目、ブナ入りまくりの男の子でした。とりあえず、ボは逃れた(^_^;) pic.twitter.com/cPDSFsULR2
幸先よく1匹目が釣れたので、今日はイケるな♪と思ってしまったのが間違い。
たろパパ @taropapa1964 9月27日
もうサービスタイム終了か?誰も釣れなくなった。とりあえず釣れただけマシかな(*_*)
7時過ぎると帰る人が出始め、釣れない感いっぱいになりました。それでも10時過ぎまで頑張ってその場所でやりましたが、お昼頃に一旦片付けて魚を検量して、車のクーラーボックスへ保管しました。
橋の上流側の今年の人気ポイントがすっかり空いていたので、とりあえずそこへ入りなおしました。橋の上から見ると、一応鮭は見えますが、先行者に聞くと全然釣れないらしいです。

たろパパ @taropapa1964 9月27日
青空とノンアルコールビール(*_*)
釣れへんなぁ・・・ pic.twitter.com/V4nqYhE35r
車ですからね。ノンアルコールビールとおにぎりでお昼ご飯を食べていると、急にアタリ!
結構元気な鮭で、久し振りの引きを堪能して、砂地にずり上げ。砂まみれでとても写真なんか撮れないから、そのままスカリに入れて、やっと撮影。

たろパパ @taropapa1964 9月27日
なんてツイートを入力してる時にアタリがあって、男の子を釣り上げました。やっと2匹目。砂浜に移動してたんで、鮭が砂まみれになってしまったから、ネットに入れてから撮りました。ちなみに、1匹目は、締めてクーラーBOXへ入れてます(^.^) pic.twitter.com/cDVr1xvo0E
写真はツイッターにアップしたのは見え辛いので、その後撮ったものに差し替えました。
まわりでもほとんど釣れていなかったこんな日に、2匹も釣れたのだから、もう良いでしょう!終了です(^^)

たろパパ @taropapa1964 9月27日
鮭の気配が無くなってしまったので、耐えられずに終了しました。夕方にまた釣れると思うけど。計測に持ち込んだら、2匹目は女の子という事が判明!おっちゃん、一目で雌って言わはった。流石プロ!!(◎_◎;) pic.twitter.com/qajpTo8BUk
たろパパ @taropapa1964 9月27日
帰って捌いてみてガックシ。2匹目の子は、やっぱり男の子でした(*_*)
周りで釣れてるのもそうだったし、僕の2匹もそうでしたが、ブナが酷い。新しい群れが上って来ないと、ダメですねぇ(*_*)
といった事がありました。鮭の身は男の子(雄)の方が美味しいと言われますが、やっぱりイクラを持った女の子(雌)が欲しいですよね!去年は上手い具合にバランス良く釣れたから良かったんですけど、今年は絶対数が少ないから、しようがありません。
ちなみに、この日、浜益川サケ有効利用調査実行委員会発表のデータによると、釣り人238人に対して、鮭が178匹釣れた事になっています。でも、僕が釣っていた周りで、朝5時半〜14時までの間には10匹も釣れていません。
恐らくもっと上流のポイントで釣れていたのだと思います。でも、河口から上流に上がれば上がるほど、ブナは酷くなるし、マナーの悪い人も居ると聞くので、この辺までが限界かな?と思っています。
翌28日(土)は仕事で休み、29日(日)は釣りクラブの鮭釣り大会でした。北海道内ならどこで釣っても良いという大会だったので、浜益川で釣るのもありかもしれませんが、そんな事をしてまで勝ちたくはないので、一般の海で釣りをしました。去年の最後に鮭を釣った美しい港で頑張りましたが、結局釣れませんでした。ちなみに優勝者はオホーツク海まで走ったそうです。
表彰式という名のバーベキュー大会の後、有志で再び釣りへ〜(^_^;)スキヤナァ
フクラギが釣れているので、皆で行ってみようという事になりました。結論から言うと、釣れなかったんですが、釣れてたという話を現地で聞いたし、締めた後の血痕を堤防の上に発見したので、朝なら釣れるのでは?という期待感を残してそこは終了しました。
まだ続きがあります。場所をまた移して、今度はマメイカ狙い。秋のマメイカが入っているかも?という状態で行ってみましたが、全然釣れません。でも、隣のおじさんがコンスタントにマメイカを釣っています。最後まで残ったメンバーと一緒に、そのおじさんに釣り方を教わりました。今まで自分たちがやっていた事とは違う釣りで、勉強になりました。
この日、マメイカが僕だけ釣れなかったのは、内緒です(T_T)
29日(月)は前日の疲れがあったし、仕事もあったので、釣りはお休み。浜益川サケ有効利用調査実行委員会発表のデータを見ても釣れていないようでしたので、鮭釣りも行かなくて正解です。
30日(火)は鮭釣り行っても仕方ないな。んじゃ、フクラギ狙い行ってみるぅ?(^^)
ということで、ここから後は、フクラギ釣りのコーナーで!
鮭料理は、今年も後でまとめてアップします。

2013/9/17 23:01
2013年 浜益川釣獲調査A日程第1週 釣れない記
今年もやってきました浜益川の釣獲調査の季節です。
去年は仕事の都合でB日程にしましたが、今年は潮周りの良さそうなA日程にしました。仕事は後回し?で、鮭釣り優先です(^_^;)
でも。
初日は9月13日(金)ですが、この日はたろうくんが独り暮らししてる神奈川に帰る日なので、鮭釣りはお預けです。千歳に送って行くついでに、少し早めに家を出て、大通りのオータムフェストに寄りました。
道外の人はあまり知らないかもしれませんが、道内ではそれなりに名が通っていて、人もたくさん来るんですよ。


僕は「別海ジャンボホッキカツ丼」!
想像した以上に美味しい!ホッキの旨味凄ッ!(@_@)


ヨメさんは「ちっぷべつ緑のナポリタン」
優しい味のパスタです。ナポリタンと思わない方が良いですね(^^)


たろうくんは「美瑛 カレーうどん」です。
有名どころで、まだ朝早いのに、もう行列ができていました。焼きカレードリアのご飯の代わりにうどんが入っているようなもので、そのうどんも食べやすくカットしてあるから食べやすい。
見た目以上にボリュームがあって、味も美味しかったです!
鮭釣りの話はどこ行ったんや!(ーー゛)
えー、週末と月曜日は仕事が入っていたので、鮭釣りは行けませんでした。17日の火曜日も仕事が入っていましたが、早朝に年次点検をしたら終わるし、現場が石狩で浜益へ行く途中だったので、直行する事にしました。
ところが!

たろパパ @taropapa1964 9月17日
朝一の年次点検をやっつけて、釣り場に駆けつけてみれば、台風の余波で暴風増水で釣りができる状態ではありません。これから佐藤水産さんの名物おにぎりを食べて、帰ります(T_T) pic.twitter.com/BAEuNz0gQn

たろパパ @taropapa1964 9月17日
携帯でちゃんと写るかな?茶色く濁った海の向こうにキレイな海が見えます。こんだけ濁ったら、魚も嫌がるでしょう(*_*) pic.twitter.com/qpGk7gsoYE
ということで、釣りができませんでした。普通の釣りじゃなく、釣獲調査なので、漁協じゃないですけど、浜益川サケ有効利用調査実行委員会が危険と判断したら、その日は調査が中止となり、釣りができません。
実際には夕方までに落ち着いたみたいで、44人の人が釣りをしたらしいですが、見事に全員ボウズ。0匹なんて、初めて見ました。
え?僕は竿を出してないから、ボ・・じゃないですよ!(^_^;)
翌日の18日までA日程はありましたが、濁りが酷いから諦めました。ということで、今年の第1週はこれで終了!(*_*)

去年、鮭が1度にたくさん釣れすぎて困ったので、実は今年は鮭保存用の冷凍庫を買ってしまいました。中古で良いものが出たので、即買い!
1週目は使うこと無かったけど、次回以降は大丈夫ですよね!たぶん・・・(^_^;)
1
去年は仕事の都合でB日程にしましたが、今年は潮周りの良さそうなA日程にしました。仕事は後回し?で、鮭釣り優先です(^_^;)
でも。
初日は9月13日(金)ですが、この日はたろうくんが独り暮らししてる神奈川に帰る日なので、鮭釣りはお預けです。千歳に送って行くついでに、少し早めに家を出て、大通りのオータムフェストに寄りました。
道外の人はあまり知らないかもしれませんが、道内ではそれなりに名が通っていて、人もたくさん来るんですよ。


僕は「別海ジャンボホッキカツ丼」!
想像した以上に美味しい!ホッキの旨味凄ッ!(@_@)


ヨメさんは「ちっぷべつ緑のナポリタン」
優しい味のパスタです。ナポリタンと思わない方が良いですね(^^)


たろうくんは「美瑛 カレーうどん」です。
有名どころで、まだ朝早いのに、もう行列ができていました。焼きカレードリアのご飯の代わりにうどんが入っているようなもので、そのうどんも食べやすくカットしてあるから食べやすい。
見た目以上にボリュームがあって、味も美味しかったです!
鮭釣りの話はどこ行ったんや!(ーー゛)
えー、週末と月曜日は仕事が入っていたので、鮭釣りは行けませんでした。17日の火曜日も仕事が入っていましたが、早朝に年次点検をしたら終わるし、現場が石狩で浜益へ行く途中だったので、直行する事にしました。
ところが!

たろパパ @taropapa1964 9月17日
朝一の年次点検をやっつけて、釣り場に駆けつけてみれば、台風の余波で暴風増水で釣りができる状態ではありません。これから佐藤水産さんの名物おにぎりを食べて、帰ります(T_T) pic.twitter.com/BAEuNz0gQn

たろパパ @taropapa1964 9月17日
携帯でちゃんと写るかな?茶色く濁った海の向こうにキレイな海が見えます。こんだけ濁ったら、魚も嫌がるでしょう(*_*) pic.twitter.com/qpGk7gsoYE
ということで、釣りができませんでした。普通の釣りじゃなく、釣獲調査なので、漁協じゃないですけど、浜益川サケ有効利用調査実行委員会が危険と判断したら、その日は調査が中止となり、釣りができません。
実際には夕方までに落ち着いたみたいで、44人の人が釣りをしたらしいですが、見事に全員ボウズ。0匹なんて、初めて見ました。
え?僕は竿を出してないから、ボ・・じゃないですよ!(^_^;)
翌日の18日までA日程はありましたが、濁りが酷いから諦めました。ということで、今年の第1週はこれで終了!(*_*)

去年、鮭が1度にたくさん釣れすぎて困ったので、実は今年は鮭保存用の冷凍庫を買ってしまいました。中古で良いものが出たので、即買い!
1週目は使うこと無かったけど、次回以降は大丈夫ですよね!たぶん・・・(^_^;)
