2014/5/12 5:00
ホッケを探して ホッケ
たろパパ @taropapa1964 · 5月11日
流石に景色が変わってきました。Tシャツで滑る輩がいたりして、いよいよ春スキー終盤です(^^)♪

という感じで、今シーズン最後のスキーへ行った5月11日(日)。今シーズンの後半といかGWは、ちょっとスキーの練習ができました。ひどいものだったんで、ちょっと戻した?みたいな(^^ゞテヘ
そのキロロからの帰り道にフィッシュランドさん(自宅から徒歩3分)へ寄って、コマセとオキアミを買って帰りました。翌12日には朝3時出発で、いつものホッケの港へ〜(^O^)/
情報は無かったというか、その近くの港の情報はあったんですが、勝手の分からないところへ行くよりは、行き慣れた所の方が良いかなと思って(^_^;)
結論から先に言うと、いつもの港は全く釣れておらず、諦めて噂の港へ移動したらまずまず釣れたという事です。
ちなみに、その時のツイッター&フェイスブック↓
たろパパ @taropapa1964 · 5月12日
今年初ホッケ!
言わないで玉砕して、帰りに様子見で立ち寄ったお猪口でリベンジ達成(^_^)v
コマセが切れたので、帰ります♪ pic.twitter.com/sYMR7ATOGM
中村 某先生
来てるんですね!
情報ありがとうございます(*^∇^*)/
5月12日 21:11 · いいね!
たろパパ
ヒントを散りばめておきましたので、お間違えのなきよう頑張ってくだされ〜(^O^)/
5月12日 22:09 · いいね! · 1
この中村某先生、ホッケを釣る事ができたんでしょうか?(^_^;)キイテナイケド
******************************************************
2014年5月12日(月)5:00〜8:00,10:00〜12:00 日本海から日本海
朝3時出発、現地着5時、人が結構居ますが、釣れてる気配はありません(T_T)
いつもの付け根から3スパンぐらいまでは人が多くて入れません。こんなに離れると、釣れてる時でも釣れる可能性は低いと思いますが、その付け根でも釣れてる気配が無いみたいなので、全く釣れる気がしません。
それでもせっかくですから、竿は出します。
・・・
コマセを1個使い切って、終了〜(*_*)
コマセは2個持ってきてましたけど、家に帰るつもりで片付けて、とりあえず噂の港も見て帰る事にしました。
噂の港に来てみると、もう9時過ぎだというのに、まだ釣りをしてる人がいます。まさか、まだ釣れてるなんてことないよね?
・・・・・まだ釣れてます!\(◎o◎)/!
左手の短い堤防に沢山人がいますが、入る隙間はなさそうです。右から延びて左に回り込む外側の堤防に、遠いけど歩いて行きました。先端左側(内側)が良く釣れるようで、びっしり人が入っています。少し手前に内側に延びる短い突堤があり、そこは2人ぐらいしか入っておらず、入れそうです。
隣の人に挨拶をして、準備開始。準備をしてる最中、この隣の人がバンバンホッケを釣り上げます。関西でいうズボ釣り、北海道では垂らし釣りですか?先端の人達よりも、よっぽど良く釣ります。
気持ちは焦りますが、コマセもまだ解けてないので、ゆっくり準備をして、やっと釣り開始。仕掛けはいつものウキ釣りです。
最初のうちは棚が分からず、アタリも無く苦労しましたが、30分後ぐらいになんとか1匹ゲット!

大人しく写真を撮らせてくれません(^_^;)
そこからはある程度コンスタントに釣れていきました。オキアミではアタリが全く無く、ほとんどがマグロエサの時に釣れました。隣の良く釣るおじさんはサビキだったのに、不思議なものです。

今日の釣果、14匹です。最初からここでやってたら、もっと釣れてました(^_^;)マケオシミ
たろパパ @taropapa1964 · 5月12日
ホッケの薄造り〜!
歯応えはイイけど、味が無いです。次は昆布締めにして寝かせてから、いただきましょう(^^)♪ pic.twitter.com/QNNCrz0ta8
たろパパ @taropapa1964 · 5月14日
一昨日のホッケ刺し、昆布締めにしたら化けました。むっちゃ美味しい!(◎_◎)
食べたのは昨日ですけどね(^_^;) pic.twitter.com/qIait58UkZ
あまりに美味しいので、握り寿司にしました〜♪酢飯との相性も抜群!ウマーい!(^o^)丿

たろパパ @taropapa1964 · 5月14日
ちなみに今日はホッケの和風パスタ(^^)♪
当分ホッケの日が続きます(^_^;) pic.twitter.com/5M5V3fvGRE
ホッケと言えば開き。もちろん、すぐいただいたものもありますが、写真が無いので(^_^;)、保存用にシンクパックしたものをアップします。
奥の開きらしい開きよりも、手前のように頭と尾びれを落として半身にしておいた方が、あとあと使いやすいんですよねぇ(^_^;)
ふと思いついて、小さなローソクホッケを丸干しにしてみました。といっても、ハラワタは抜いてますよ(^_^;)
結果、いまいちでした(^_^;)(^_^;)
小さくて脂の乗りも良くなかったからかな?干すのが大変なので、もうやりません(^_^;)(^_^;)(^_^;)
胸ビレは全部集めて干しました。
胸ビレはもちろん、ヒレ酒用です!(^o^)丿
アラから掬い取った身をすり身にして小判形にまとめて、油で揚げると・・・

ホッケのさつま揚げです!
揚げたて最高!(^o^)丿

揚げたてじゃなくなったものを、サンドイッチにしました。これが、なかなかイケました♪
ちなみにパンは、西区発寒(はっさむ)の「おかめや」さんの食パンをたまたまもらったので、それを使いました。いつももらって食べるので、いくらするのか良くわかりませんが、柔らかくて美味しいです!

さて、アラは素焼きして
命のダシをとります。
良い色に仕上がってますねぇ〜(^_^;)ジガジサン

たろパパ @taropapa1964 · 5月15日
ルナティさんのリクエストにお応えして、ホッケのスープカレーです!あえてホッケの姿かたちも見えないようにしてますが、ホッケダシがガンガンに効いた紛れもないホッケスープカレー。僕的には大ヒットで、クセになりそうデス(^^)♪ pic.twitter.com/3U6jEUxDRJ

まだダシが残っていたので、定番のラーメンに♪でも、普通のラーメンほどは無いので、つけ麺です!

たろパパ @taropapa1964 · 5月16日
ホッケフライのアレンジで、根室のエスカロップ風にしてみました。
名付けて、「ホッケ de エスカ」(^O^)/
まあ、ホッケで作ったエスカロップなだけなんですが(^_^;) pic.twitter.com/C4MiIVFmNk
エスカロップは豚カツで作りますが、ホッケフライに置き換えただけです。見た通りの味で、美味しかったです!
カロリーはむちゃくちゃ高そうで怖いですけど(*_*)
0
流石に景色が変わってきました。Tシャツで滑る輩がいたりして、いよいよ春スキー終盤です(^^)♪

という感じで、今シーズン最後のスキーへ行った5月11日(日)。今シーズンの後半といかGWは、ちょっとスキーの練習ができました。ひどいものだったんで、ちょっと戻した?みたいな(^^ゞテヘ
そのキロロからの帰り道にフィッシュランドさん(自宅から徒歩3分)へ寄って、コマセとオキアミを買って帰りました。翌12日には朝3時出発で、いつものホッケの港へ〜(^O^)/
情報は無かったというか、その近くの港の情報はあったんですが、勝手の分からないところへ行くよりは、行き慣れた所の方が良いかなと思って(^_^;)
結論から先に言うと、いつもの港は全く釣れておらず、諦めて噂の港へ移動したらまずまず釣れたという事です。
ちなみに、その時のツイッター&フェイスブック↓
たろパパ @taropapa1964 · 5月12日
今年初ホッケ!
言わないで玉砕して、帰りに様子見で立ち寄ったお猪口でリベンジ達成(^_^)v
コマセが切れたので、帰ります♪ pic.twitter.com/sYMR7ATOGM
中村 某先生
来てるんですね!
情報ありがとうございます(*^∇^*)/
5月12日 21:11 · いいね!
たろパパ
ヒントを散りばめておきましたので、お間違えのなきよう頑張ってくだされ〜(^O^)/
5月12日 22:09 · いいね! · 1
この中村某先生、ホッケを釣る事ができたんでしょうか?(^_^;)キイテナイケド
******************************************************
2014年5月12日(月)5:00〜8:00,10:00〜12:00 日本海から日本海
朝3時出発、現地着5時、人が結構居ますが、釣れてる気配はありません(T_T)
いつもの付け根から3スパンぐらいまでは人が多くて入れません。こんなに離れると、釣れてる時でも釣れる可能性は低いと思いますが、その付け根でも釣れてる気配が無いみたいなので、全く釣れる気がしません。
それでもせっかくですから、竿は出します。
・・・
コマセを1個使い切って、終了〜(*_*)
コマセは2個持ってきてましたけど、家に帰るつもりで片付けて、とりあえず噂の港も見て帰る事にしました。
噂の港に来てみると、もう9時過ぎだというのに、まだ釣りをしてる人がいます。まさか、まだ釣れてるなんてことないよね?
・・・・・まだ釣れてます!\(◎o◎)/!
左手の短い堤防に沢山人がいますが、入る隙間はなさそうです。右から延びて左に回り込む外側の堤防に、遠いけど歩いて行きました。先端左側(内側)が良く釣れるようで、びっしり人が入っています。少し手前に内側に延びる短い突堤があり、そこは2人ぐらいしか入っておらず、入れそうです。
隣の人に挨拶をして、準備開始。準備をしてる最中、この隣の人がバンバンホッケを釣り上げます。関西でいうズボ釣り、北海道では垂らし釣りですか?先端の人達よりも、よっぽど良く釣ります。
気持ちは焦りますが、コマセもまだ解けてないので、ゆっくり準備をして、やっと釣り開始。仕掛けはいつものウキ釣りです。
最初のうちは棚が分からず、アタリも無く苦労しましたが、30分後ぐらいになんとか1匹ゲット!

大人しく写真を撮らせてくれません(^_^;)
そこからはある程度コンスタントに釣れていきました。オキアミではアタリが全く無く、ほとんどがマグロエサの時に釣れました。隣の良く釣るおじさんはサビキだったのに、不思議なものです。

今日の釣果、14匹です。最初からここでやってたら、もっと釣れてました(^_^;)マケオシミ

ホッケの薄造り〜!
歯応えはイイけど、味が無いです。次は昆布締めにして寝かせてから、いただきましょう(^^)♪ pic.twitter.com/QNNCrz0ta8

一昨日のホッケ刺し、昆布締めにしたら化けました。むっちゃ美味しい!(◎_◎)
食べたのは昨日ですけどね(^_^;) pic.twitter.com/qIait58UkZ


たろパパ @taropapa1964 · 5月14日
ちなみに今日はホッケの和風パスタ(^^)♪
当分ホッケの日が続きます(^_^;) pic.twitter.com/5M5V3fvGRE

奥の開きらしい開きよりも、手前のように頭と尾びれを落として半身にしておいた方が、あとあと使いやすいんですよねぇ(^_^;)

結果、いまいちでした(^_^;)(^_^;)
小さくて脂の乗りも良くなかったからかな?干すのが大変なので、もうやりません(^_^;)(^_^;)(^_^;)




ホッケのさつま揚げです!
揚げたて最高!(^o^)丿

揚げたてじゃなくなったものを、サンドイッチにしました。これが、なかなかイケました♪
ちなみにパンは、西区発寒(はっさむ)の「おかめや」さんの食パンをたまたまもらったので、それを使いました。いつももらって食べるので、いくらするのか良くわかりませんが、柔らかくて美味しいです!

さて、アラは素焼きして

良い色に仕上がってますねぇ〜(^_^;)ジガジサン

たろパパ @taropapa1964 · 5月15日
ルナティさんのリクエストにお応えして、ホッケのスープカレーです!あえてホッケの姿かたちも見えないようにしてますが、ホッケダシがガンガンに効いた紛れもないホッケスープカレー。僕的には大ヒットで、クセになりそうデス(^^)♪ pic.twitter.com/3U6jEUxDRJ

まだダシが残っていたので、定番のラーメンに♪でも、普通のラーメンほどは無いので、つけ麺です!

たろパパ @taropapa1964 · 5月16日
ホッケフライのアレンジで、根室のエスカロップ風にしてみました。
名付けて、「ホッケ de エスカ」(^O^)/
まあ、ホッケで作ったエスカロップなだけなんですが(^_^;) pic.twitter.com/C4MiIVFmNk
エスカロップは豚カツで作りますが、ホッケフライに置き換えただけです。見た通りの味で、美味しかったです!
カロリーはむちゃくちゃ高そうで怖いですけど(*_*)
