2016/6/28 9:00
ブリジギ2016年4回目 勝てない(*_*) オフショアブリ系
<2016年7月5日更新>

2016年6月28日(火)9:00〜17:00 日本海
この日の乗船は僕も含めて3名でした。
この間早上がりした時の竿頭のおじさんと、初めて会う ちょっと若いお兄ちゃん。
ちょっと事情があって、かなり遅めの 朝9時出港です。
この間早上がりした時は、僕は右往左往してたけど、今日は思い切り釣れそうですo(^^)o
釣り座は、例の竿頭のおじさんは同じく右舷大ドモへ。お兄ちゃんは左舷大ドモ。僕はミヨシのお立ち台で右でも左でも♪
おじさんに講習してもらったので、自分の中では かなり釣れるようになってきた感があって、この日は竿頭狙ってました。
実はこの日、おじさんが夜勤明けで睡眠不足で船酔いし、しばらくダウンしてました。だから、竿頭取るなら、今日しかないと(^_^;)
おじさんがダウンしてるし、魚もたくさん釣れてクーラーに入りきらないから、お昼に一度あがりました。

朝9時からの午前中で3人というか、ブリだけならほぼ2人でこんだけ。3kgぐらいの小さいのはリリースもしてますが(^_^;)
一休みして午後も出船、16時までしっかり釣りまして、終わってみれば、竿頭も大物賞もおじさんに持って行かれました(T_T)
ずっと1〜2匹の差で競り負けていて、13本目を釣って逆転した!と思った1分後にはおじさんも釣り上げて同点。その後、僕が焦って2バラシして、完全に突き放されました(*_*)
結果、18本 対 15本で完敗(T_T)
やっぱり勝てませんでした。まだまだ修行が必要ですね〜(^^)ガンバロ
ちなみにお兄ちゃんは、ブリよりも根魚狙いでスロージギングに特化。ソイの型物とホッケを多数釣ってホクホクしてました(^^)イイナ

今日の持ち帰りはこんだけ。見えにくいですね。だいぶ冷凍庫が一杯になってきてますから、2本がいいとこ(^_^;)
持ち帰った2本は76cm4.085kg、75cm3.95kgでした。あとは船長へプレゼント。ホッケは3匹ぐらい釣ったんですが、持ち帰りは1匹。
あ、ワラサは更に4本ほど余分に持ち帰り、スクールでお世話になっている美智子先生へ連絡して宅配して帰りました。

お礼に、広大な庭で採れたさくらんぼとニラをいただきました!それも、こんなに沢山!\(^o^)/アリガトーウ!
まるでわらしべ長者(^_^;)
今年はどんどん料理も一緒に載せていきます。早く消化しないと次から次に来ますからね(^_^;)

とりあえずお造り盛り合わせ。釣った翌日捌いて冊にして、ピチットで処理して2日、釣ってから都合3日目です。
写真上段が生のままで、下段は炙ってます。
今シーズンの以前に釣ったものと比べてみて下さい。身の色が全然赤くなってきてます。美味しいには美味しいんですが、脂の乗りが悪くなってきてるのは明らかです(^_^;)
美智子先生に悪いことしたな(*_*)
秋になったら、もっと脂の乗ったのを持って行こう(^^)♪
脂の乗りが悪いなら、ユッケもありですね♪
もうすっかり定番のカマステーキ!本当はニンニク大盛りにしたいとこですが、この日は翌日仕事があったので、我慢、我慢・・・
普通にパスタ。
ワラサは低温で茹で余熱で火を入れてしっとりと仕上げた身をほぐして、最後に和えるだけにしました。オイル煮で作るより美味しいかも?オイル煮はオリーブオイルの香りが強すぎて(^_^;)

血合をたたいてつみれにして、つみれ汁にしました。ダシももちろんワラサのあらで取ってますよ♪

尾の身フライです。以前、尾の身はザンギにしてましたが、今度はフライです。
ザンギは火の通し方が難しいですが、フライは衣がある分、水分が抜けないから簡単です。
という訳で、次は

ワラサの串カツ〜♪
ソースの2度漬け禁止!っていうか、家庭でソースどっぷりつける訳にいきません(*_*)
1本食べてから断面撮ってないことを思い出して、一応(^_^;)
玉ねぎとワラサを交互に串に刺してます。玉ねぎがいい仕事してくれます!
ホッケの写真も撮ってないことに気付いた時には、既に切り身(^_^;)

普通に煮付なんですが、この煮付が美味しいのなんの\(◎o◎)/!
いままでホッケを侮ってました。この脂の乗りはなんですか!
今度からブリワラサよりホッケメインで釣りしよう(^_^;)
0

2016年6月28日(火)9:00〜17:00 日本海
この日の乗船は僕も含めて3名でした。
この間早上がりした時の竿頭のおじさんと、初めて会う ちょっと若いお兄ちゃん。
ちょっと事情があって、かなり遅めの 朝9時出港です。
この間早上がりした時は、僕は右往左往してたけど、今日は思い切り釣れそうですo(^^)o
釣り座は、例の竿頭のおじさんは同じく右舷大ドモへ。お兄ちゃんは左舷大ドモ。僕はミヨシのお立ち台で右でも左でも♪
おじさんに講習してもらったので、自分の中では かなり釣れるようになってきた感があって、この日は竿頭狙ってました。
実はこの日、おじさんが夜勤明けで睡眠不足で船酔いし、しばらくダウンしてました。だから、竿頭取るなら、今日しかないと(^_^;)
おじさんがダウンしてるし、魚もたくさん釣れてクーラーに入りきらないから、お昼に一度あがりました。

朝9時からの午前中で3人というか、ブリだけならほぼ2人でこんだけ。3kgぐらいの小さいのはリリースもしてますが(^_^;)
一休みして午後も出船、16時までしっかり釣りまして、終わってみれば、竿頭も大物賞もおじさんに持って行かれました(T_T)
ずっと1〜2匹の差で競り負けていて、13本目を釣って逆転した!と思った1分後にはおじさんも釣り上げて同点。その後、僕が焦って2バラシして、完全に突き放されました(*_*)
結果、18本 対 15本で完敗(T_T)
やっぱり勝てませんでした。まだまだ修行が必要ですね〜(^^)ガンバロ
ちなみにお兄ちゃんは、ブリよりも根魚狙いでスロージギングに特化。ソイの型物とホッケを多数釣ってホクホクしてました(^^)イイナ

今日の持ち帰りはこんだけ。見えにくいですね。だいぶ冷凍庫が一杯になってきてますから、2本がいいとこ(^_^;)
持ち帰った2本は76cm4.085kg、75cm3.95kgでした。あとは船長へプレゼント。ホッケは3匹ぐらい釣ったんですが、持ち帰りは1匹。
あ、ワラサは更に4本ほど余分に持ち帰り、スクールでお世話になっている美智子先生へ連絡して宅配して帰りました。

お礼に、広大な庭で採れたさくらんぼとニラをいただきました!それも、こんなに沢山!\(^o^)/アリガトーウ!
まるでわらしべ長者(^_^;)
今年はどんどん料理も一緒に載せていきます。早く消化しないと次から次に来ますからね(^_^;)

とりあえずお造り盛り合わせ。釣った翌日捌いて冊にして、ピチットで処理して2日、釣ってから都合3日目です。
写真上段が生のままで、下段は炙ってます。
今シーズンの以前に釣ったものと比べてみて下さい。身の色が全然赤くなってきてます。美味しいには美味しいんですが、脂の乗りが悪くなってきてるのは明らかです(^_^;)
美智子先生に悪いことしたな(*_*)
秋になったら、もっと脂の乗ったのを持って行こう(^^)♪



ワラサは低温で茹で余熱で火を入れてしっとりと仕上げた身をほぐして、最後に和えるだけにしました。オイル煮で作るより美味しいかも?オイル煮はオリーブオイルの香りが強すぎて(^_^;)

血合をたたいてつみれにして、つみれ汁にしました。ダシももちろんワラサのあらで取ってますよ♪

尾の身フライです。以前、尾の身はザンギにしてましたが、今度はフライです。
ザンギは火の通し方が難しいですが、フライは衣がある分、水分が抜けないから簡単です。
という訳で、次は

ワラサの串カツ〜♪
ソースの2度漬け禁止!っていうか、家庭でソースどっぷりつける訳にいきません(*_*)

玉ねぎとワラサを交互に串に刺してます。玉ねぎがいい仕事してくれます!


普通に煮付なんですが、この煮付が美味しいのなんの\(◎o◎)/!
いままでホッケを侮ってました。この脂の乗りはなんですか!
今度からブリワラサよりホッケメインで釣りしよう(^_^;)

2016/6/19 5:00
ブリジギ2016年3回目 渋くなってきた(+o+) オフショアブリ系
<2016年6月26日更新>
2016年6月19日(日)5:00〜10:30 日本海
前回釣りに行ってから、4日しか経ってませんが、また行ってしまいました(^_^;)
釣りモノがワラササイズのブリですから、3匹もあるとたった4日では消化できません。
基本的に自分で釣ったものは自分で消化する主義なので、お裾分けは滅多にしません。今回も全て冊にして真空パックして専用冷凍庫で冷凍してあります。これでいくら釣っても大丈夫♪
まあ、結果から言うと、そんな心配は全然必要無かったんですがね(*_*)
前回は1投目から釣れましたが、今回はしばらく沈黙が続きます・・・
そんな中、前回の大ドモのおっちゃんに習ったシャクリ方をやってた僕に船中1番乗りヒット!(^O^)/
しかも、途中ドラグが鳴る良い引き!最近、ドラグはちゃんと量って5kgに調整しています。
これは、ちょっと良い型か!?
と期待しましたが、掛かりどころが悪いだけでした(*_*)
目の上だったんで、食い損なって掛かっただけで、通りすがりにスレで掛かったのとは違うに違いありません!(^_^;)
その後も渋い状況が続きました。船中ポツポツというか、ポツ・・・ポツ・・・状態。
そんな中、たまたま僕にも2匹目が来たタイミングで他の人にもヒットしていたので、船長はそっちを掬いに行ってしまいました。僕のは3kg位の小型だったので、自分でジグを掴んでハンドランディング。魚を水から出さずに手かぎでフックを掛けてリリースしました。去年習ったやり方です(^^)v
その後、アタリがあって掛かったと思ったとたんにメインラインが高切れしてしまいました。それまでに何度かお祭りがあったので、傷がついていたのだと思います。
残念なのは、それでロストしたジグは、昨年10kg upを釣ったメモリアルなものだったことです(ToT)/~~~

僕のキープはこの1本だけ(*_*)
でも、81cm4.6kgありました。5kgあったかどうかは微妙?ちょい切れてるかな?(^_^;)
船全体でこんなもんです(+o+)
船長から3日ぐらい置いた方が美味しいよ、と聞いたので、3日置きました。

握り寿司です。いや、ほんと、3日置いた方が美味しいです!\(^o^)/

知っている人は知っている、るぴ妻さんの紹興酒漬けを久し振りに作りました。ワカシ用のレシピなのにね、5kg弱のワラサで作るこのゼイタク(^^)♪
照り焼きも作りました。グリルで焼きましたが、この季節のワラサは脂乗りが悪いんで、フライパンバージョンの方が良かったですね。パサ感が出てしまいました。
あらでダシをとって、次のラーメンを作った残りのダシでおすましです。豆腐とネギが定番で、僕はこれが一番好き(^^)♪

で、今日は醤油ラーメン。ちょうど鳥油が冷蔵庫にあった(鶏皮から自分でとったヤツ)ので、コクも申し分ありませんでした。

定番のラーメンスープにご飯で〆(^^)v
0
2016年6月19日(日)5:00〜10:30 日本海
前回釣りに行ってから、4日しか経ってませんが、また行ってしまいました(^_^;)
釣りモノがワラササイズのブリですから、3匹もあるとたった4日では消化できません。
基本的に自分で釣ったものは自分で消化する主義なので、お裾分けは滅多にしません。今回も全て冊にして真空パックして専用冷凍庫で冷凍してあります。これでいくら釣っても大丈夫♪
まあ、結果から言うと、そんな心配は全然必要無かったんですがね(*_*)
前回は1投目から釣れましたが、今回はしばらく沈黙が続きます・・・
そんな中、前回の大ドモのおっちゃんに習ったシャクリ方をやってた僕に船中1番乗りヒット!(^O^)/
しかも、途中ドラグが鳴る良い引き!最近、ドラグはちゃんと量って5kgに調整しています。
これは、ちょっと良い型か!?
と期待しましたが、掛かりどころが悪いだけでした(*_*)
目の上だったんで、食い損なって掛かっただけで、通りすがりにスレで掛かったのとは違うに違いありません!(^_^;)
その後も渋い状況が続きました。船中ポツポツというか、ポツ・・・ポツ・・・状態。
そんな中、たまたま僕にも2匹目が来たタイミングで他の人にもヒットしていたので、船長はそっちを掬いに行ってしまいました。僕のは3kg位の小型だったので、自分でジグを掴んでハンドランディング。魚を水から出さずに手かぎでフックを掛けてリリースしました。去年習ったやり方です(^^)v
その後、アタリがあって掛かったと思ったとたんにメインラインが高切れしてしまいました。それまでに何度かお祭りがあったので、傷がついていたのだと思います。
残念なのは、それでロストしたジグは、昨年10kg upを釣ったメモリアルなものだったことです(ToT)/~~~

僕のキープはこの1本だけ(*_*)
でも、81cm4.6kgありました。5kgあったかどうかは微妙?ちょい切れてるかな?(^_^;)

船長から3日ぐらい置いた方が美味しいよ、と聞いたので、3日置きました。

握り寿司です。いや、ほんと、3日置いた方が美味しいです!\(^o^)/

知っている人は知っている、るぴ妻さんの紹興酒漬けを久し振りに作りました。ワカシ用のレシピなのにね、5kg弱のワラサで作るこのゼイタク(^^)♪



で、今日は醤油ラーメン。ちょうど鳥油が冷蔵庫にあった(鶏皮から自分でとったヤツ)ので、コクも申し分ありませんでした。

定番のラーメンスープにご飯で〆(^^)v

2016/6/15 5:00
ブリジギ2016年2回目 早上がり〜(^^)v オフショアブリ系
<2016年6月25日更新>
2016年6月15日(水)5:00〜10:30 日本海
前日まで天気が悪く、海が荒れていました。また、翌日からも荒れる予報。ピンポイントでこの日しかない!っていうタイミングで出れて良かった(^^)v
この日は胴の間、右舷大ドモの人のひとつ前になりました。この大ドモの人、どこかで見たような・・・あ、この間の竿頭さん(^_^;)
ポイントに到着して、第1投目。早々に大ドモのおっちゃんにヒット!
結構釣り座が近いから、回収しましょうかね。
と、回収し始めたら、その早巻きに反応したのか、僕にもヒット!(^O^)/
船中2番目でした(^^)v
その後も、朝早いうちはコンスタントにヒットし、船中お祭り騒ぎに!
右往左往しながら、僕は8本。
大ドモのおっちゃんは竿頭で16本!
最後には左舷大ドモの人と一緒に竿頭のおっちゃんにしゃくり方の講習もしてもらって、為になりました(^^)♪
みんなも十分釣ったから、10時半で早上がりとなりました。
相当数リリースしましたが、船全体ではこれぐらい。
ちなみにこの船、釣った魚を船長さんが全部処理してくれます。活〆、血抜き、神経締めまでやってくれます。さすがにこんなに沢山釣れた日は、小さいサイズのは血抜きまでですが。
しかも、氷付です。コンビニの板氷とは違いますよ!ちゃんと漁協で買ってきた海水氷!港に帰り着いてからクーラーに入れてくれます。
なので、持ち帰ったお魚さんがすごく美味しいんです!(^^)♪

僕のキープは5本でした。船長も持ち帰るとのことなので、2本プレゼントして、僕の持ち帰りは3本でした。
80cm3.95kg、77cm3.65kg、77cm3.56kg。
エラ取り、血抜き後、持ち帰った後で測ってますからね、1本は確実に4kg超えてると思いたい(^_^;)
もう料理も似たり寄ったりになってきますから、簡単に。

お造り。右下は脳天です。釣り人の特権?(^^)v
中落ちご飯というか、ねぎとろもどきというか(^_^;)
晩ご飯にお造り食べちゃって、中落までいかなかったんで、あくる日の朝ご飯に乗っけました。
あら汁。普通の味噌汁です。
しみじみ〜(^^)♪
0
今日は今シーズン2回目のブリジギ♪8本釣って、ちっこいの3匹リリース、5本キープでした!持ち帰りは3本ですが(^^;;
— たろパパ (@taropapa1964) 2016年6月15日
天気も良く、楽しかった〜(^.^)♪ pic.twitter.com/z5IktE6p7T
2016年6月15日(水)5:00〜10:30 日本海
前日まで天気が悪く、海が荒れていました。また、翌日からも荒れる予報。ピンポイントでこの日しかない!っていうタイミングで出れて良かった(^^)v
この日は胴の間、右舷大ドモの人のひとつ前になりました。この大ドモの人、どこかで見たような・・・あ、この間の竿頭さん(^_^;)
ポイントに到着して、第1投目。早々に大ドモのおっちゃんにヒット!
結構釣り座が近いから、回収しましょうかね。
と、回収し始めたら、その早巻きに反応したのか、僕にもヒット!(^O^)/
船中2番目でした(^^)v
その後も、朝早いうちはコンスタントにヒットし、船中お祭り騒ぎに!
右往左往しながら、僕は8本。
大ドモのおっちゃんは竿頭で16本!
最後には左舷大ドモの人と一緒に竿頭のおっちゃんにしゃくり方の講習もしてもらって、為になりました(^^)♪
みんなも十分釣ったから、10時半で早上がりとなりました。

ちなみにこの船、釣った魚を船長さんが全部処理してくれます。活〆、血抜き、神経締めまでやってくれます。さすがにこんなに沢山釣れた日は、小さいサイズのは血抜きまでですが。
しかも、氷付です。コンビニの板氷とは違いますよ!ちゃんと漁協で買ってきた海水氷!港に帰り着いてからクーラーに入れてくれます。
なので、持ち帰ったお魚さんがすごく美味しいんです!(^^)♪

僕のキープは5本でした。船長も持ち帰るとのことなので、2本プレゼントして、僕の持ち帰りは3本でした。
80cm3.95kg、77cm3.65kg、77cm3.56kg。
エラ取り、血抜き後、持ち帰った後で測ってますからね、1本は確実に4kg超えてると思いたい(^_^;)
もう料理も似たり寄ったりになってきますから、簡単に。

お造り。右下は脳天です。釣り人の特権?(^^)v

晩ご飯にお造り食べちゃって、中落までいかなかったんで、あくる日の朝ご飯に乗っけました。

しみじみ〜(^^)♪
