2017/4/25 6:30
裏磯サーフで海サクラマス!? マス

2017年4月25日(火) 4:00〜6:30 裏磯サーフ


写真はイメージです(^_^;;;)
前日の夕方到着。夕マズメに間に合いましたが、初めてのポイントなんで、勝手が分かりません。夕マズメを捨てて、ポイントチェックをします。
浅く広くポイントをチェックして走りました。平日の夕方。と言っても、17時前ですから、全体的に釣り人は少なかったんですが、1ヶ所だけ釣り人が5人ぐらい入っている所がありました。
明日の朝マズメはココ!と決めて、夕マズメぎりぎり暗くなる寸前に一応竿を出しましょうかね(^^)
準備をしていると、右端から2番目の常連っぽいおじさんが1本釣りました。そのおじさんのすぐ横に挨拶して入りました。
釣る、というより、底の状態や根の状態をチェックして終了です。その後は誰も釣りませんでした。
近くの道の駅へ移動して、車の中で晩ご飯を食べて、21時ぐらいにはとっとと就寝。
2時起床(+o+)
道の駅に平日だというのに10台近く車中泊していて、2時の段階で既に動き出す車があります。慌てて用意をして、昨日のポイントへ移動。
まだ真っ暗で釣りはできませんが、釣り場確保の為に、昨日おじさんが釣ったポイントへ折りたたみ椅子を持って陣取ります。
真っ暗な中2時間待ち(^_^;)
あとからどんどん釣り人がやってきて、周りに入って行きます。4時ぐらいに待ちきれなくなった数人がキャストを開始したので、こっちも待ちきれなくて始めてしまいました(^_^;)
15分ほど経ったぐらいでしょうか、まだ薄暗い中で僕のロッドにガツン!\(◎o◎)/!
50mほど沖合で明らかに海サクっぽい魚体がジャンプ!
すかさずロッドを下に下げて押さえこみ、ジャンプを回避。
東京湾で散々シーバスを釣った時に身体に染みついた動きですね(^_^;)
そのままロッドのパワーで寄せてしまい、波打ち際に来たところで、寄せ波を待って一気にずり上げ〜♪
サーフの波打ち際でのやり取りは、駿河湾で何度も涙を飲んで会得しましたから、大丈夫(T_T)

ついに、念願の海サクを釣る事が出来ました!しかも、今日のこの辺の中では一番乗り〜(^O^)/
思い起こせば、埼玉から北海道へ移住してから、釣ってみたい魚として何度もチャレンジしてきました。
過去に海サクラ狙いで釣りに行った記録を紐解くと・・・
@2011/6/3 7:00
北海道移住 初釣行♪
http://green.ap.teacup.com/tarochan/310.html
A2012/5/31 4:00
やっとサクラ(行っただけ)
http://green.ap.teacup.com/tarochan/424.html
B2012/6/14 4:00
サクラ再び
http://green.ap.teacup.com/tarochan/427.html
C2013/6/2 23:52
サクラの季節
http://green.ap.teacup.com/tarochan/457.html
D2013/6/24 21:59
今年も遠征、サクラサカズ
http://green.ap.teacup.com/tarochan/460.html
E2013/7/16 20:00
さようならシーホーク
http://green.ap.teacup.com/tarochan/461.html
実に6回!直近2年じゃなくて、3年は狙っていないことが判明(^_^;)
しかし、2011年から数えて実に6年がかりの長期にわたってしまいました。
2013年にロッドが折れて新調したのに、全然サクラ狙いに行っておらず、やっと念願の魂が入りました。パワーのあるロッドなので、やり取りも余裕でしたね(^_^)v
その後、2〜30分置きに左側の人に順番に釣れ、僕の分も含めて全体で6本釣れました。
6時を過ぎた頃、周りの人達が引き揚げ始めたので、僕も車へ戻りました。
車のミラーの上に携帯を置いて、ブツ持ちセルフ写真!

ちょっと鼻の穴が広がってますか?まだ興奮冷めやらぬ状態でしたからね〜(*^_^*)
意外と寒かったせいか、携帯を操作しても中々反応してくれず、撮影に手間取りました(^_^;)

車でお湯を沸かし、ゆったり朝ラーメン!
まだ早いですが、そのまま片付けてまたポイントをチェックして帰りました。

58cm2.285kg(血抜きエラ取り後)でした。初めての海サクラにしては、上出来?(^^)

ルイベにするべく一部を冷凍させましたが、やっぱり当日にも頂きたいので、焼き物で〜。
柚庵焼きにしました。ふわふわで美味しかった〜(^^)♪

アラ汁ならぬヒレ汁です。本当のアラは勿体なくて残してあって、とりあえず当日はヒレだけでアラ汁を作りました。ヒレしか入っていないから、ヒレ汁です。それでも十分ダシが出てますよ〜♪

モツと皮の塩焼きです。左から胃袋、下にあるのがハツ、真ん中が肝、右が皮です。日本酒向けです(^^)♪
以下は3日以降後日に作った料理です。

お待ちかね、ルイベです!脂が乗って美味しくて、お酒が進む〜(^O^)/

薄く切って塩で締めて酢飯と押し寿司の型で押して、ますの寿司〜♪自分用なのでそのまま四角に切りました。自宅用なので、ご飯もたっぷりです!

知り合いにお裾分けする分は、四角い押し寿司を三角に切って雰囲気を出しました。ラップで個包装して配りました。お裾分け用なんで、ご飯を少な目に、お上品にしています(^_^;)

アラ煮です。本当は、ちゃんとした身の部分を煮付けにしたかったんですが、いかんせん1本だけでは全体の量が少なくて、そこまで回らなかったんです(^_^;)
季節ものなので、筍とあわせました。北海道らしく細筍にしたんですが、地物ではなく、中国産です。自分で採りに行きたいものです。
醤油との相性もいいですね〜(^^)♪

普通に塩焼きなんですが、
これがめっちゃ旨い!
ナニコレ?\(◎o◎)/!って感じ。
ちょっと大げさか?(^_^;)

最後は極めつけの
サクラマス丼(どーん)!
ご飯は酢飯にしました。具は、漬けではないルイベと中落ちとカマの塩焼きと塩筋子です。
特筆すべきは、塩筋子!春の海サクラマスなんで、筋子って言っても未成熟で大した量もないし、あまり期待していなかったんですが、これが食感と言い濃厚さと言い、絶品でした\(^o^)/
赤まるで囲んでいるのが塩筋子です。飽和食塩水に5分漬けてからペーパータオルで水分を取りつつ1週間熟成させた後、しっかり冷凍しました。もっとたくさん食べたいな〜(+o+)
追伸:ルアーを記載するのを忘れてましたので、今更ですが。
ヒットルアーはいつものギャロップ 30g 赤金でした。
裏磯の定番ルアーですからね。次はキラメキのブランカで頑張りましょうかね(^_^;;)

2017/4/15 20:30
久々メバリング メバル
シラーっと今年はブログを復活させてみました。いつもいつも、すいませんねぇ(^_^;)
もう大きなことは書きません。できる範囲で、できる事を、できるペースでやっていきます。
という事で、魚が切れてきたので、久し振りにメバル釣りに行ってきました。
ざっくりツイッター→フェイスブックでアップしてるので、残りは料理だけ追加しときます。

アブラコのお造りです。左が焼き霜、右が普通の身の薄造り、真ん中奥に皮の湯引きです。
アブラコのアラのおすましです。何度も書いてますが、僕の好物なんです。潮汁より醤油味のすまし汁、しかも豆腐・青ネギ(今回は九条ネギ!)入りが好きなんです(^^)♪
ヒレ酒用にヒレを干しました。すぐにでも呑んでしまいたいんですが、健康診断が近く、しばらく禁酒している関係で、今回はお預け(T_T)
さて、次はいつ行こうかな?o(^^)o
0
もう大きなことは書きません。できる範囲で、できる事を、できるペースでやっていきます。
という事で、魚が切れてきたので、久し振りにメバル釣りに行ってきました。
ざっくりツイッター→フェイスブックでアップしてるので、残りは料理だけ追加しときます。

アブラコのお造りです。左が焼き霜、右が普通の身の薄造り、真ん中奥に皮の湯引きです。


さて、次はいつ行こうかな?o(^^)o
