2017/5/31 11:30
ブリジギング今期3回目〜♪ オフショアブリ系
ブリジギング今期3回目〜♪小ぶりなブリ(イナワラサイズ?)が5本でした。大きめなもの2本は小樽のとある処へお届けして、とりあえず持ち帰ったのは3本です(^^)
2017年5月31日(水) 7:00〜11:30 日本海
前日に船長から電話があり、バンドを買ってきてほしいと。
世間一般ではなんていうんでしょうね?結束バンド?ケーブルタイ?電線なんかをキュッと締め付けて束ねるヤツですよ。僕は前の前の会社に勤めていた頃、電気工事の職人さんからインシュロックと教わりました。今、そんな呼び方する人ほとんどいないですね。検索してみると、一つのメーカーの商品名のようです。「マジック」や「ホッチキス」みたいなもんですね。
遊漁船では、共用のクーラーに魚を入れる時に、お客さん毎に違う色のヤツを尾びれに付けておくようなオペレーションになっています。
ダイソーさんで在庫有るだけ買い占めて持って行きました(^_^;)
まあ、そんなこんなで(?)、この日は5本ゲットの5本お持ち帰り。初期なんで、まだブリ糸状虫があまり出てきてないから、いろいろ持って行こうかと思って、多めに持ち帰りました。
帰り道でいつもお世話になっている「たかの」さんへ2本置いて帰りました。後日お邪魔して美味しくいただきました〜(^^)v

持ち帰り1本目、71cm2.825kg

2本目、76cm3.585kg

3本目、81cm4.560kg
どれもエラ取り、血抜き後ですから、3kg、4kg、5kgですね!(^_^;)ホンマカ?
このうち2本は、大阪の実家に送りました。もちろん、捌いて個別に真空パックしてクール宅急便で〜♪
刺身や中落の写真は割愛して、「ワラ大根」から行きましょかぁ〜(^^)
昔はワラ大根はアラで作ったもんですが、最近はカマを切って使うようになりました。贅沢やな(*^_^*)

「カマのガーリックステーキ」です!これ、以前にも何回か登場してますが、ほんま、おススメですよ〜!
「ハラスの塩焼き」です。保存用に短く切っているので、普段はこんな感じのを頂いてます。且つ、グリルじゃなくオーブントースターで焼いてるんで、アルミホイル付きです。一人酒する時は、この方が洗い物少なくて便利です♪

「尾の身のザンギ」です。これも、もう定番です。最近は少し取り置いて冷凍して、お弁当のおむすびの具にしたりしています。鶏肉のザンギでもやってます♪

あらではなく、ヒレだけでひいたダシで作った「ヒレ出汁醤油ラーメン パクチーマシマシ!」

もちろん、最後はご飯投入で完食完飲しました〜(^O^)/
0
2017年5月31日(水) 7:00〜11:30 日本海
前日に船長から電話があり、バンドを買ってきてほしいと。
世間一般ではなんていうんでしょうね?結束バンド?ケーブルタイ?電線なんかをキュッと締め付けて束ねるヤツですよ。僕は前の前の会社に勤めていた頃、電気工事の職人さんからインシュロックと教わりました。今、そんな呼び方する人ほとんどいないですね。検索してみると、一つのメーカーの商品名のようです。「マジック」や「ホッチキス」みたいなもんですね。
遊漁船では、共用のクーラーに魚を入れる時に、お客さん毎に違う色のヤツを尾びれに付けておくようなオペレーションになっています。
ダイソーさんで在庫有るだけ買い占めて持って行きました(^_^;)
まあ、そんなこんなで(?)、この日は5本ゲットの5本お持ち帰り。初期なんで、まだブリ糸状虫があまり出てきてないから、いろいろ持って行こうかと思って、多めに持ち帰りました。


持ち帰り1本目、71cm2.825kg

2本目、76cm3.585kg

3本目、81cm4.560kg
どれもエラ取り、血抜き後ですから、3kg、4kg、5kgですね!(^_^;)ホンマカ?
このうち2本は、大阪の実家に送りました。もちろん、捌いて個別に真空パックしてクール宅急便で〜♪

昔はワラ大根はアラで作ったもんですが、最近はカマを切って使うようになりました。贅沢やな(*^_^*)

「カマのガーリックステーキ」です!これ、以前にも何回か登場してますが、ほんま、おススメですよ〜!


「尾の身のザンギ」です。これも、もう定番です。最近は少し取り置いて冷凍して、お弁当のおむすびの具にしたりしています。鶏肉のザンギでもやってます♪

あらではなく、ヒレだけでひいたダシで作った「ヒレ出汁醤油ラーメン パクチーマシマシ!」

もちろん、最後はご飯投入で完食完飲しました〜(^O^)/

2017/5/28 17:00
延長戦でリベンジ オフショアブリ系

2017年5月28日(日) 6:00〜11:30、13:00〜17:00 日本海
連日好調の情報で、この日は満員御礼、僕は2号船にまわりました。
釣りが始まると、やっぱり好調で、僕は忙しくて釣りする時間も無く、走り回ってました。釣れない時間帯があったので、その間はちょっとだけ釣りする事も出来ましたが(*_*)
そんなこんなで午前中は僕だけボ・・でした(T_T)
お昼にあがると、午後便も出るとのことなので、午後便でリベンジです〜(^O^)/
常連のMおじさんと釣りクラブのHさんも午後便チャレンジです!

午前便ほどの好調ではありませんでしたが、ポツポツ釣れて、僕は2本、午前便のリベンジできました!(^^)v

血抜き、エラ取り後なので、4kgあったにちがいない(^_^;)

血抜き、エラ取り後なので、5kgあったにちがいない(^_^;)

たたきと中落と脳天です♪

漬け丼です。中落もまだ残ってたので、漬けのたれにくぐらせてから載せました。青みが無かったので、ベランダでヨメさんが作ってるベイビーリーフを奪って?あしらいました(^_^;)

本当は照り焼きも作りました。いわゆる鍋照りです。写真は忘れてました(^_^;)
で、多めに作った鍋照りを、翌朝ホットサンドにしていただきました。ワラサの照り焼きホットサンドですー!
魚のサンドイッチ!?
アリですよ!ぜひやてみて下さい!(^^)v

2017/5/24 6:00
団体さんいらっしゃーい! オフショアブリ系
2017年5月24日(水) 6:00〜13:00 日本海
今季初ブリジギングです。
これまでにも何度か計画していたんですが、風が吹いたり波が高かったりして(同義?)、流れてしまったので、ようやく来たチャンスなのです!
でも、蓋を開けてみると、団体さんが入っていて満員御礼、船長さんも大変そうなんで、いろいろお手伝いをしてました。若くて可愛い女の子がいたから必要以上にお手伝いしていた訳ではありません(^_^;;)タブン
正確にはアタリは2度あり、ちゃんとヒットしたんですが、船体の下に潜られて高切れしてしまいました。
最初に右舳先の僕がヒットした後、右隣の女の子(初心者)がヒットしたので、オマツリしたらイケないと思ってお立ち台へ逃げて行ったら、左舳先の男の人が竿を放ったらかして女の子を助けに行ってしまい、その放ったらかした竿にブリがヒットして竿が引きずり込まれそうになったもので、思わず僕がその竿を押さえてその人に渡して結局元の位置に戻りました。さあ、これからファイト、と思ったら、僕のラインは高切れ(T_T)
ま、その女の子は船長が船放ったらかしてサポートに入ったから、無事取り込めたんで良かったんですがね(*_*)
そんなこんなでお気に入りの刀(ヤイバ)ブルピンゼブラグロー180gをロスト(T_T)
その後、Mさんオススメのロッドを新しく購入していたのでそのロッドにステイのシルバーゼブラグロー 200gをセットして再スタート!
で、釣った1本がコレ

え?魚が見えない?
すいません、いつもは流し台の上でメジャーをあてて写真を撮るんですが、今回は忘れてしまいました。メジャーをセットして、後は撮るだけ、の状態まで準備しておいて、忘れてしまったんです。ナニやってんだか(^_^;)
サイズは75cm3.455kg(血抜き、エラ取り後)でした。ちょっと微妙?
なんにせよ、初ブリジギングでボ・・回避できて良かった(^^)♪

まずは普通にお造りで頂きました。釣り上げて2日後の晩ご飯です。釣った後の処理が良かったから、まだまだ身がいかっていて、美味しかったです。初めて神経締めに挑戦しました。成功して良かった(^^)v

釣り上げて4日後のたたきです。まだ赤身の赤さがきれいで、歯応えもしっかりしています!

季節柄どうかと思いましたが、北海道はまだまだ涼しいし、冬の残り物の酒粕を処分するつもりで〜(^_^;)


中落丼です。厳密には中落だけではありません。写真の奥の方の白っぽい身は脳天、その左側の筋っぽい身は尾の身をせせったものです。ご飯は酢飯にしました(^^)♪
