2018/3/12 15:00
サクラ他料理 C麺類 釣魚料理

サクラマスとアスパラのオイルパスタです。
サクラマスは切り身で真空パックしてから冷凍保存してありました。
アスパラが出回る季節になったので、サクラマスとあわせてパスタです。冬ならクリームソースですが、春なのでオイルパスタ!

ラーメンシリーズ、まずはホッケダシの醤油ラーメンです。
今回、お持ち帰りが多かったので、アラも大量に発生しました。ホッケのアラ(頭・中骨等)まで丁寧に処理する余裕は無かったので、流れ作業で圧力鍋に放り込み、加圧後、更にグラグラと沸かして濃厚なスープを取りました。
濃い目のダシなので、シンプルに醤油ラーメンです。濃口と薄口を併用し、色合いが淡いです。香味油は鳥油。


サクラマスのこれも醤油ラーメンです。
ホッケと同様に圧力鍋で抽出しましたが、加圧後に自然冷却して丁寧に濾しましたから、キレイなスープに仕上がりました。
濃口醤油メインにしたので、良い色です(^^)
これも香味油は鳥油。


サクラマスの味噌ラーメンです。
ダシは醤油ラーメンと同じくきれいなタイプ。中落を豚挽肉みたいに野菜と一緒に炒め、そこへスープを入れて仕上げています。香味油は特に入れていませんが、強いて言うなら炒める時に使ったゴマ油でしょうか。


2018/3/12 14:00
サクラ他料理 B汁物 釣魚料理

サクラマスのあら汁です。肝も入れてます♪

アブラコの吸い物です。
醤油をしっかり効かせて作ってます(^^)♪

アブラコの椀物です。
アブの身を骨切りして片栗粉を打って椀だねにしたものです。普通ならかつおだしですが、アブの中落からとったダシを使っています。(^^)v

2018/3/12 13:00
サクラ他料理 A加熱系 釣魚料理

サクラマスのムニエルです。洋食は滅多に作らないんですがね、タマには(^^)♪

サクラマスの煮付です。味付けは醤油。
ぼうずコンニャクさんが醤油で煮付ても美味しいと書いていたので、半信半疑でやってみました。
絶品・・・\(◎o◎)/!

サクラマスの塩焼きです。
塩焼きも良いですね!しっとり感があって、思った以上に脂も乗ってます!(^^)♪

ホッケは3枚に下ろして食べやすい大きさに切ってから干物にしています。1匹丸ごとが本州ではポピュラーかもしれませんが、北海道では結構切り身で干物になってますね。1匹丸ごとでも売ってますが、普段使いなら切り身ですね。どうせ頭と尾びれは殆ど食べないんですから(頭はほじくり倒しますが(^_^;))

2018/3/12 12:00
サクラ他料理 @お造り系 釣魚料理

サクラマスのお造りと、アブラコの焼き霜です。
サクラマスはちょっとまだ脂の乗りがいまいちかな?でも白身の美味しさはありますよ〜♪
アブラコは皮目が美味しいから焼き霜が良いって男前な板前さんが書いてました(^_^;)

マダラの共和えです。お刺身を肝を蒸してつぶしたもので和えてます。味付けは酒と醤油。薬味は葱。
日本酒必須です!(^O^)/

マダラのなめろうです。
言わずもがな。日本酒ね(*^_^*)

サクラマスの漬け親子丼です。
未成熟な卵でしたが丁寧にたれに漬けて、刺身はわさび醤油に漬けました。ご飯は酢飯ではなく白ご飯です。
ご飯なのに日本酒なヤツですね(^^)♪

2018/3/11 12:00
実はサクラは咲いてました マス
2018年3月11日(日) 6:00〜12:00 積丹半島沖
いつものメンバーからお誘いがあり、初めてのサクラマスジギングへ行ってきました。はい、オフショアです。
いつもより遠い港から、僕は初めての船に乗りました。
サクラマスのオフショアジギングは初めてなので、よくわからないので第1投目、とりあえず底までジグを落として深さを調べようと思ったら、底に着いた途端ヒット!
よくわかりませんが、船中1番乗り!(^O^)/
・・・・・・・
タラでした(^_^;;)ビミョー
その後もホッケやタラが釣れ続けましたが、サクラマスが中々釣れません。
M下さんはバケでバンバン釣ってますが(^_^;)
それでも、ホッケと違うアタリが!

やっと1本目(^^)v
ジグは刃の140g グリーンゴールド。
その後、30分置きぐらいにポツポツとサクラマスは釣れ、ホッケも飽きない程度に釣れて、なかなか楽しかったです。



どれも似たような写真になってますが、全部違うお魚ですよ(^_^;)

結局、サクラマスは僕は4本。
サイズは1.2kg、1.1kg、1kg、885g。この時期なら こんなもんですか(^_^;)

マダラは3本。最大で2kgでした。
アブラコも釣れました。ヒットした時に頭振るから一瞬サクラマスかと思ってしまいましたよ(^_^;)

ホッケの持ち帰りは9匹。リリースたくさん。サイズ的に微妙なのもキープしてます。最初のうちはサクラマスがそんなに釣れないかも?ホッケもあまり釣れないかも?と思ってたので。後半は小さいのはリリースしてますよ(^_^;)
終わってみればそこそこ釣れて、楽しかったです。あれだけ苦労して釣れなかったショアからのサクラマスですが、オフショアであっさり釣れてしまうと、複雑です(*_*)
0
いつものメンバーからお誘いがあり、初めてのサクラマスジギングへ行ってきました。はい、オフショアです。
いつもより遠い港から、僕は初めての船に乗りました。
サクラマスのオフショアジギングは初めてなので、よくわからないので第1投目、とりあえず底までジグを落として深さを調べようと思ったら、底に着いた途端ヒット!
よくわかりませんが、船中1番乗り!(^O^)/
・・・・・・・
タラでした(^_^;;)ビミョー
その後もホッケやタラが釣れ続けましたが、サクラマスが中々釣れません。
M下さんはバケでバンバン釣ってますが(^_^;)
それでも、ホッケと違うアタリが!

やっと1本目(^^)v
ジグは刃の140g グリーンゴールド。
その後、30分置きぐらいにポツポツとサクラマスは釣れ、ホッケも飽きない程度に釣れて、なかなか楽しかったです。



どれも似たような写真になってますが、全部違うお魚ですよ(^_^;)

結局、サクラマスは僕は4本。
サイズは1.2kg、1.1kg、1kg、885g。この時期なら こんなもんですか(^_^;)

マダラは3本。最大で2kgでした。
アブラコも釣れました。ヒットした時に頭振るから一瞬サクラマスかと思ってしまいましたよ(^_^;)

ホッケの持ち帰りは9匹。リリースたくさん。サイズ的に微妙なのもキープしてます。最初のうちはサクラマスがそんなに釣れないかも?ホッケもあまり釣れないかも?と思ってたので。後半は小さいのはリリースしてますよ(^_^;)
終わってみればそこそこ釣れて、楽しかったです。あれだけ苦労して釣れなかったショアからのサクラマスですが、オフショアであっさり釣れてしまうと、複雑です(*_*)
