2013/10/27 16:20
鮭料理いろいろ 第4弾 料理
えらいこっちゃ。
過去のログを確認してたら、去年の鮭料理をアップしてない事が判明しました!
\(゜ロ\)(/ロ゜)/ドウシヨウ!
とりあえずしばらくトップにアップしておきますが、しばらくしたら、去年の日付に修正する事にします。
近く2014年バージョンもアップされることでしょう(不安)
*****************************************************************
もう4回目になってしまいました。さすがに目新しいものはそんなに無いです(*_*)
初 回 http://green.ap.teacup.com/tarochan/341.html
第2弾 http://green.ap.teacup.com/tarochan/439.html
第3弾 http://green.ap.teacup.com/tarochan/445.html
こうやって見返すと、第3弾が集大成です。
今更感満載ですが、このブログはあくまで僕の記録であり、忘備録なので、お付き合いください。
今年は釣った鮭の数が少ないから、バリエーション少ないってのはご勘弁m(__)m
なので、去年のような分類はしません。っていうか、できません(^_^;)
番号ぐらい振っておきましょうか。
@塩焼き
塩を振って焼いただけの塩焼きではありません。所謂「山漬け」を作り、切り身にして塩抜きしてから焼いたものです。見た目以上に手間はかけてます。なにしろ、釣れる数が少なかったから、手間をかける時間が十分ありました(^_^;)
Aシャケおむすび
特別なものではありません。山漬けを焼いて15穀米ご飯のおむすびに入れました。
何となく照明が暗いのは、釣りに行く朝、おむすびを作っている最中に思いついて撮影したからです(^_^;)
B鮭フライ
こんなポピュラーな料理、もうとっくにアップしてると思ってましたが、意外とアップしてなかったです。
魚のフライには、タルタルソースが絶対ですよね(^^)♪
C鮭とブロッコリーのグラタン
滅多にやらないんですが、目先を変えたくて、洋食にチャレンジ!
鮭は牛乳と相性が良いですねぇ(^^)
Dあら汁
今回は白みそ仕立てにしました。
E粕汁
これ見よがしの尾びれ入り!(^_^;)
粕汁は誰が何と言おうと好きです♪たとえ我家の誰も飲まないから一人で鍋一杯飲まなくてはいけなくても(*_*)
F鮭炒飯
これも山漬けを使用。塩抜きをしてから使ってます。塩抜きせずに、山漬けの塩気だけで作れば?ていう話もありますが、関西人には塩気が強すぎてあきません(ーー゛)
G鮭とキノコの炊き込みご飯
写真では色が飛んで白っぽく見えますが、もう少し色がついてます。とはいえ、薄口醤油で味付けしてますから、お店で売ってるのよりは色が薄いと思います。
H鮭とキノコの炊き込みご飯のおむすび
これも釣り用に早朝に結んでますね(^_^;)

Iレバカツ
おつまみシリーズ!
肝を薄〜く切って、衣を付けてカツにしました。ソースの2度づけ禁止!(^O^)/

J白子フライ
いつもザンギにする白子ですが、ちょっと手間をかけてこれもフライにしました。
Kハツの唐揚げ
ハツどうしようかな?数少ないし。
で、フライを作ったついでに唐揚げ。塩コショウして片栗粉をまぶしただけです。もっとたくさんあれば、食べ応えあるのにな(*_*)
L皮焼き
第2弾でも出ました、皮焼き!もう定番ですね。鮭の部位の中で、皮が一番好きです(^_^)v
M切り込み
山漬けの皮を剥いて作りました。たまに季節外れな時に塩鮭を買って作ったりします。
日本酒が進みます(^_^)v

Nちゃんちゃん焼きそば
いつものちゃんちゃん焼きに、そばを入れてみましたー!(^O^)/
名前の通りの味で、そのまんまですが、美味しかったですよ♪
O鮭醤油
去年仕込の鮭醤油です。
もう、溶けてドロドロ!
コーヒーフィルターで1日かけてろ過して
今年は火入れに初挑戦!良い色に仕上がってます!

P鮭醤油らーめん
去年も書きました。「鮭、醤油ラーメン」ではなく「鮭醤油、ラーメン」です。今年はわざわざホタテやナルトやワカメは入れてませんが(^_^;)

Q鮭親子丼
少ないながらもメスも釣れたので、少しばかりのイクラが取れました。ルイベバージョンの鮭親子丼です(^_^)v
Rさけの寿司
富山名物「ますの寿司」をご存知ですか?今まで、ニジマスやイナダ・フクラギで作ってきましたが、今度は鮭で作りました。わざわざますの寿司を買ってきて、器を利用したりしてましたが、今回は簡易漬物器でお手軽に!

長方形に出来上がったものを、切り方でなんとなく「ますの寿司風」に!?(^_^;)
2段重ねにしたから、ご飯の量がすごくて、一切れでもかなりおなかいっぱいになれました(*_*)
0
過去のログを確認してたら、去年の鮭料理をアップしてない事が判明しました!
\(゜ロ\)(/ロ゜)/ドウシヨウ!
とりあえずしばらくトップにアップしておきますが、しばらくしたら、去年の日付に修正する事にします。
近く2014年バージョンもアップされることでしょう(不安)
*****************************************************************
もう4回目になってしまいました。さすがに目新しいものはそんなに無いです(*_*)
初 回 http://green.ap.teacup.com/tarochan/341.html
第2弾 http://green.ap.teacup.com/tarochan/439.html
第3弾 http://green.ap.teacup.com/tarochan/445.html
こうやって見返すと、第3弾が集大成です。
今更感満載ですが、このブログはあくまで僕の記録であり、忘備録なので、お付き合いください。
今年は釣った鮭の数が少ないから、バリエーション少ないってのはご勘弁m(__)m
なので、去年のような分類はしません。っていうか、できません(^_^;)
番号ぐらい振っておきましょうか。

塩を振って焼いただけの塩焼きではありません。所謂「山漬け」を作り、切り身にして塩抜きしてから焼いたものです。見た目以上に手間はかけてます。なにしろ、釣れる数が少なかったから、手間をかける時間が十分ありました(^_^;)

特別なものではありません。山漬けを焼いて15穀米ご飯のおむすびに入れました。


こんなポピュラーな料理、もうとっくにアップしてると思ってましたが、意外とアップしてなかったです。
魚のフライには、タルタルソースが絶対ですよね(^^)♪

滅多にやらないんですが、目先を変えたくて、洋食にチャレンジ!
鮭は牛乳と相性が良いですねぇ(^^)

今回は白みそ仕立てにしました。

これ見よがしの尾びれ入り!(^_^;)
粕汁は誰が何と言おうと好きです♪たとえ我家の誰も飲まないから一人で鍋一杯飲まなくてはいけなくても(*_*)

これも山漬けを使用。塩抜きをしてから使ってます。塩抜きせずに、山漬けの塩気だけで作れば?ていう話もありますが、関西人には塩気が強すぎてあきません(ーー゛)

写真では色が飛んで白っぽく見えますが、もう少し色がついてます。とはいえ、薄口醤油で味付けしてますから、お店で売ってるのよりは色が薄いと思います。

これも釣り用に早朝に結んでますね(^_^;)

Iレバカツ
おつまみシリーズ!
肝を薄〜く切って、衣を付けてカツにしました。ソースの2度づけ禁止!(^O^)/

J白子フライ
いつもザンギにする白子ですが、ちょっと手間をかけてこれもフライにしました。

ハツどうしようかな?数少ないし。
で、フライを作ったついでに唐揚げ。塩コショウして片栗粉をまぶしただけです。もっとたくさんあれば、食べ応えあるのにな(*_*)

第2弾でも出ました、皮焼き!もう定番ですね。鮭の部位の中で、皮が一番好きです(^_^)v

山漬けの皮を剥いて作りました。たまに季節外れな時に塩鮭を買って作ったりします。
日本酒が進みます(^_^)v

Nちゃんちゃん焼きそば
いつものちゃんちゃん焼きに、そばを入れてみましたー!(^O^)/
名前の通りの味で、そのまんまですが、美味しかったですよ♪

去年仕込の鮭醤油です。




P鮭醤油らーめん
去年も書きました。「鮭、醤油ラーメン」ではなく「鮭醤油、ラーメン」です。今年はわざわざホタテやナルトやワカメは入れてませんが(^_^;)

Q鮭親子丼
少ないながらもメスも釣れたので、少しばかりのイクラが取れました。ルイベバージョンの鮭親子丼です(^_^)v

富山名物「ますの寿司」をご存知ですか?今まで、ニジマスやイナダ・フクラギで作ってきましたが、今度は鮭で作りました。わざわざますの寿司を買ってきて、器を利用したりしてましたが、今回は簡易漬物器でお手軽に!

長方形に出来上がったものを、切り方でなんとなく「ますの寿司風」に!?(^_^;)
2段重ねにしたから、ご飯の量がすごくて、一切れでもかなりおなかいっぱいになれました(*_*)

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ