2013/2/2 23:44
地獄の特訓 2013年第5期 スキーの鉄人 地獄の特訓
2013年1月28日〜2月2日
1月前半はジュニアのレッスンで明け暮れました。やっと終わったーって感じ。うん、面白かったです。
1月後半からは週末だけのレッスンになり、少し時間ができました。でも、今月は自分の本業、全くやってないので、とりあえずそっち優先で、時々地獄にも顔を出すことになりました。いえ、教えるんじゃないですよ。
でもでも、その前に、前泊で来る仲間と飲みに行く事になりました。今回はお父さんと一緒に地獄へ参加されるそうです。
去年のブログの中ではY藤さんと書いていた方ですが、今年からヨリリンになりました。なので、そのお父さんはヨリパパと書かせていただきます(^^)
小樽駅で集合し、お店までてくてく歩きます。駅から少し離れてるので、ヨリパパのペースにあわせてのんびりと・・・いえ、かくしゃくとしてスタスタ歩いてます(@_@)

目指す先はいつもの「たかの」です♪いつもの怪しい階段を上がって、「たかの」ワールドへ♪♪
今日は3人なので、いつもの冷ケース前の席じゃなく、反対側の4人掛けのテーブルに着きました。オヤジのカウンター前は先客が居たから、手前側。
この店独特のシステムを説明して、それぞれ1杯目〜♪
僕は「尾瀬の雪どけ 愛山大吟醸」!
続いて「雪の茅舎 純米吟醸特別生酒」
ヨリリンとヨリパパの話が楽しくて、あまり味を覚えていません(^^ゞ
印象的だったのは、ヨリパパが「たかの」にある浮世絵大全集みたいな絵の本に興味を持って、熱心に観ていたことですね。以前からある事は知ってましたが、開いて観てるひとなんかいないし、なんであるんやろ?お付き合いで買っただけかな?とか思ってました。
役に立って良かったですね〜♪
この日は夕食がメインだったので、お酒は軽めに2杯で終了して「たかの」をあとにしました。
とはいえ、飲み屋以外のお店を全く知らないので、どうしよう?しかも、商店街は営業終了がほとんどです。早いですね。
ヨリリンが行きつけ?の中華料理屋さんに行くことになりました。

「桂苑」さんです。小樽あんかけ焼きそばののぼりがはためいています。

なので、僕は小樽あんかけ焼きそば!実は、小樽ではお初です。練り辛子が嬉しい関西人です。
はてさて、ヨリリンと久々に会えたので、積もる話もありましたし、ヨリパパの面白い話も聞いて、楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいました。
実はヨリパパ、御年82歳の現役スキーヤーで、たまに一人でジムニーを駆ってスキーをしに行くツワモノです。
昭和30年代には既に1級を取得していたらしいですし、ヨリリンが生まれた日もスキーへ行っていて、当時は携帯なんか無いから連絡が取れず、帰ってみたら生まれてたという逸話。
後日談ですが、毎朝腕立て伏せをしているそうで、地獄の特訓の期間中も欠かさなかったとか。
あんな風に歳を取りたいものですねぇ(^^)
ヨリリンは、あのお父さんの血を引いているのか(@_@)
余談ですが、桂苑を出て僕はJRで手稲へ帰る予定でしたが、駅へ行ってみると、動物侵入で止まってました。たまたま宮の沢行のJRバスがあったので飛び乗って帰りました。こんなバスがあるの、初めて知りました。うちのすぐ近くのバス停を通るから、助かりました。
さて、地獄の特訓 第5期。
レッスンの後について滑りました。生徒さんが滑った後に、僕の他に教師が何人かが滑ります。
良い見本となっていたのか、悪い見本となっていたのか、ただ笑いものにされていただけなのか、定かではありません(^_^;)
たまには僕がカメラマンになって、す〜さんはじめ皆の滑りを撮影したりもしました。そういう時に限って、ヨリリンは派手にコケてくれるので、一部始終を収めてしまいました。
その滑りは、コケたところ以外も含めてヨリリンが編集し、後日関係者へ送られました。山麓館の食堂に置いてあるので、見たい方は山麓館へお泊り下さい(^^)
5期は打ち上げにも参加し、2次会のチャーハン&餃子&ビールも参加して、楽しく過ごしました。

す〜さんとヨリパパのツーショット♪
0
1月前半はジュニアのレッスンで明け暮れました。やっと終わったーって感じ。うん、面白かったです。
1月後半からは週末だけのレッスンになり、少し時間ができました。でも、今月は自分の本業、全くやってないので、とりあえずそっち優先で、時々地獄にも顔を出すことになりました。いえ、教えるんじゃないですよ。
でもでも、その前に、前泊で来る仲間と飲みに行く事になりました。今回はお父さんと一緒に地獄へ参加されるそうです。
去年のブログの中ではY藤さんと書いていた方ですが、今年からヨリリンになりました。なので、そのお父さんはヨリパパと書かせていただきます(^^)
小樽駅で集合し、お店までてくてく歩きます。駅から少し離れてるので、ヨリパパのペースにあわせてのんびりと・・・いえ、かくしゃくとしてスタスタ歩いてます(@_@)

目指す先はいつもの「たかの」です♪いつもの怪しい階段を上がって、「たかの」ワールドへ♪♪
今日は3人なので、いつもの冷ケース前の席じゃなく、反対側の4人掛けのテーブルに着きました。オヤジのカウンター前は先客が居たから、手前側。
この店独特のシステムを説明して、それぞれ1杯目〜♪


ヨリリンとヨリパパの話が楽しくて、あまり味を覚えていません(^^ゞ
印象的だったのは、ヨリパパが「たかの」にある浮世絵大全集みたいな絵の本に興味を持って、熱心に観ていたことですね。以前からある事は知ってましたが、開いて観てるひとなんかいないし、なんであるんやろ?お付き合いで買っただけかな?とか思ってました。
役に立って良かったですね〜♪
この日は夕食がメインだったので、お酒は軽めに2杯で終了して「たかの」をあとにしました。
とはいえ、飲み屋以外のお店を全く知らないので、どうしよう?しかも、商店街は営業終了がほとんどです。早いですね。
ヨリリンが行きつけ?の中華料理屋さんに行くことになりました。

「桂苑」さんです。小樽あんかけ焼きそばののぼりがはためいています。

なので、僕は小樽あんかけ焼きそば!実は、小樽ではお初です。練り辛子が嬉しい関西人です。
はてさて、ヨリリンと久々に会えたので、積もる話もありましたし、ヨリパパの面白い話も聞いて、楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいました。
実はヨリパパ、御年82歳の現役スキーヤーで、たまに一人でジムニーを駆ってスキーをしに行くツワモノです。
昭和30年代には既に1級を取得していたらしいですし、ヨリリンが生まれた日もスキーへ行っていて、当時は携帯なんか無いから連絡が取れず、帰ってみたら生まれてたという逸話。
後日談ですが、毎朝腕立て伏せをしているそうで、地獄の特訓の期間中も欠かさなかったとか。
あんな風に歳を取りたいものですねぇ(^^)
ヨリリンは、あのお父さんの血を引いているのか(@_@)
余談ですが、桂苑を出て僕はJRで手稲へ帰る予定でしたが、駅へ行ってみると、動物侵入で止まってました。たまたま宮の沢行のJRバスがあったので飛び乗って帰りました。こんなバスがあるの、初めて知りました。うちのすぐ近くのバス停を通るから、助かりました。
さて、地獄の特訓 第5期。
レッスンの後について滑りました。生徒さんが滑った後に、僕の他に教師が何人かが滑ります。
良い見本となっていたのか、悪い見本となっていたのか、ただ笑いものにされていただけなのか、定かではありません(^_^;)
たまには僕がカメラマンになって、す〜さんはじめ皆の滑りを撮影したりもしました。そういう時に限って、ヨリリンは派手にコケてくれるので、一部始終を収めてしまいました。
その滑りは、コケたところ以外も含めてヨリリンが編集し、後日関係者へ送られました。山麓館の食堂に置いてあるので、見たい方は山麓館へお泊り下さい(^^)
5期は打ち上げにも参加し、2次会のチャーハン&餃子&ビールも参加して、楽しく過ごしました。

す〜さんとヨリパパのツーショット♪

2012/4/6 19:00
みんなで応援! 地獄の特訓
taropapa1964 http://twitter.com/taropapa1964
4月5日 つぶやきまとめ

11:31
今日のキロロ、天気はめっさ良いのに、風強すぎ。会場変更情報分からず、午前中は観戦ならず。合流できたから、午後からは応援頑張ります http://t.co/yfnTZrOk ♪
2012/04/05 Thu 11:31 From Twitter for Android

12:20
デラがけちう http://t.co/mExaGVzq
2012/04/05 Thu 12:20 From Twitter for Android

13:22
静かに競技が進む中、唯一盛り上がる応援団♪ラッパが響き渡りました! http://t.co/ivMFaSPN
2012/04/05 Thu 13:22 From Twitter for Android
4月5日 nakamoto@charinori返信
リツイート
@taropapa1964 応援だけでなく、速報、よろしくm(__)m
たろパパさんへの返信
13:52
@charinori 速報したいところですが、どこにも発表?掲示?されないので、情報がありません。代表曰く、いいとこにつけてるそうです!
2012/04/05 Thu 13:52 From Twitter for Android charinori宛
4月5日 nakamoto@charinori
@taropapa1964 無理にとはいいません。できるだけで構いません。でも期待してますm(__)m
たろパパさんへの返信
4月5日 goteAtsu@goteatsu
@taropapa1964 す〜さん、がんばれ。 タロパパさん、がんばれ。 読めた?
14:17
手集計の結果、午後の整地小回りは5位とのウワサ。正式ではありませんので、あしからず。
2012/04/05 Thu 14:17 From Twitter for Android

14:32
次は大回り。風が出てきました。 http://t.co/5cfGkEHR
2012/04/05 Thu 14:32 From Twitter for Android
15:55
携帯バッテリー切れで途絶えました。大荒れの天気になった大回り、す〜さんの直前に吹雪が晴れました。持ってるね〜♪同じく手集計の結果、整地大回りは同率3位!正式な結果はリザルトを待て!
2012/04/05 Thu 15:55 From Twitter for Android
4月5日 nakamoto@charinori
@taropapa1964 待つm(__)m
たろパパさんへの返信
4月5日 nakamoto@charinori
@taropapa1964 すーさん、8点差の5位につけてるじゃん。。。すごい、すごい
21:42
@charinori やっぱりあの吹雪を吹き飛ばした何かがあるんですよ??♪スタート前にざわめきが??
2012/04/05 Thu 21:42 From Twitter for Android charinori宛
*************************************************
taropapa1964 http://twitter.com/taropapa1964
4月6日 つぶやきまとめ

09:33
今日のセッティング。冷えて良く締まってます。 http://t.co/vrytNrhi
2012/04/06 Fri 09:33 From Twitter for Android

スタート前の風景です。みなさんそれぞれ集中しています。
10:15
昨日までの順位通りのスタートなので、早かった。良くわかりませんが、代表曰く、大丈夫だ、貯金があるからって。さっきまででGSL13位。まだ落ちるかも?
2012/04/06 Fri 10:15 From Twitter for Android
4月6日 nakamoto@charinori
@taropapa1964 大丈夫、はじめての認定のとき、47位だった。完走したんだったら、よしとしよう(^○^)
たろパパさんへの返信
11:03
@charinori よくご存知で!それを聞いて、更に安心できました。
2012/04/06 Fri 11:03 From Twitter for Android charinori宛

人気(ひとけ)が無い所からコースを見つめて集中しています。
声をかけずに、そっとしておきましょう・・・

13:36
降雪、ガスで視界最悪。ジャガイモも。 http://t.co/RP78kDjP
2012/04/06 Fri 13:36 From Twitter for Android
14:08
なかなかな点数でゴール。大丈夫でしょう♪
2012/04/06 Fri 14:08 From Twitter for Android
4月6日 nakamoto@charinori
@taropapa1964 よし、す〜さんのビンディングも、よく頑張った(^○^)
たろパパさんへの返信
4月6日 nakamoto@charinori
@taropapa1964 で、またリザルト待つの?
たろパパさんへの返信
16:25
@charinori はい、お願いします。リハビリの為、もう帰って来ちゃいました。
2012/04/06 Fri 16:25 From Twitter for Android charinori宛

16:33
さすがキロロ、4月なのにスゴい雪!って思ってたのに、手稲まで帰っても、スゴい雪でした??。 http://t.co/4aDsV9XX
2012/04/06 Fri 16:33 From Twitter for Android
20:07
@charinori リザルト出たらしいよ!9位でデモ認定♪
2012/04/06 Fri 20:07 From Twitter for Android charinori宛
4月6日 nakamoto@charinori
@taropapa1964 いろいろとありがとうございました。このお礼は、いつの日か。。。。
たろパパさんへの返信
いえいえ、とんでもない。また楽しく応援しましょう♪
0
4月5日 つぶやきまとめ


今日のキロロ、天気はめっさ良いのに、風強すぎ。会場変更情報分からず、午前中は観戦ならず。合流できたから、午後からは応援頑張ります http://t.co/yfnTZrOk ♪
2012/04/05 Thu 11:31 From Twitter for Android


デラがけちう http://t.co/mExaGVzq
2012/04/05 Thu 12:20 From Twitter for Android


静かに競技が進む中、唯一盛り上がる応援団♪ラッパが響き渡りました! http://t.co/ivMFaSPN
2012/04/05 Thu 13:22 From Twitter for Android
4月5日 nakamoto@charinori返信
リツイート
@taropapa1964 応援だけでなく、速報、よろしくm(__)m
たろパパさんへの返信

@charinori 速報したいところですが、どこにも発表?掲示?されないので、情報がありません。代表曰く、いいとこにつけてるそうです!
2012/04/05 Thu 13:52 From Twitter for Android charinori宛
4月5日 nakamoto@charinori
@taropapa1964 無理にとはいいません。できるだけで構いません。でも期待してますm(__)m
たろパパさんへの返信
4月5日 goteAtsu@goteatsu
@taropapa1964 す〜さん、がんばれ。 タロパパさん、がんばれ。 読めた?

手集計の結果、午後の整地小回りは5位とのウワサ。正式ではありませんので、あしからず。
2012/04/05 Thu 14:17 From Twitter for Android


次は大回り。風が出てきました。 http://t.co/5cfGkEHR
2012/04/05 Thu 14:32 From Twitter for Android

携帯バッテリー切れで途絶えました。大荒れの天気になった大回り、す〜さんの直前に吹雪が晴れました。持ってるね〜♪同じく手集計の結果、整地大回りは同率3位!正式な結果はリザルトを待て!
2012/04/05 Thu 15:55 From Twitter for Android
4月5日 nakamoto@charinori
@taropapa1964 待つm(__)m
たろパパさんへの返信
4月5日 nakamoto@charinori
@taropapa1964 すーさん、8点差の5位につけてるじゃん。。。すごい、すごい

@charinori やっぱりあの吹雪を吹き飛ばした何かがあるんですよ??♪スタート前にざわめきが??
2012/04/05 Thu 21:42 From Twitter for Android charinori宛
*************************************************
taropapa1964 http://twitter.com/taropapa1964
4月6日 つぶやきまとめ


今日のセッティング。冷えて良く締まってます。 http://t.co/vrytNrhi
2012/04/06 Fri 09:33 From Twitter for Android

スタート前の風景です。みなさんそれぞれ集中しています。

昨日までの順位通りのスタートなので、早かった。良くわかりませんが、代表曰く、大丈夫だ、貯金があるからって。さっきまででGSL13位。まだ落ちるかも?
2012/04/06 Fri 10:15 From Twitter for Android
4月6日 nakamoto@charinori
@taropapa1964 大丈夫、はじめての認定のとき、47位だった。完走したんだったら、よしとしよう(^○^)
たろパパさんへの返信

@charinori よくご存知で!それを聞いて、更に安心できました。
2012/04/06 Fri 11:03 From Twitter for Android charinori宛

人気(ひとけ)が無い所からコースを見つめて集中しています。
声をかけずに、そっとしておきましょう・・・


降雪、ガスで視界最悪。ジャガイモも。 http://t.co/RP78kDjP
2012/04/06 Fri 13:36 From Twitter for Android

なかなかな点数でゴール。大丈夫でしょう♪
2012/04/06 Fri 14:08 From Twitter for Android
4月6日 nakamoto@charinori
@taropapa1964 よし、す〜さんのビンディングも、よく頑張った(^○^)
たろパパさんへの返信
4月6日 nakamoto@charinori
@taropapa1964 で、またリザルト待つの?
たろパパさんへの返信

@charinori はい、お願いします。リハビリの為、もう帰って来ちゃいました。
2012/04/06 Fri 16:25 From Twitter for Android charinori宛


さすがキロロ、4月なのにスゴい雪!って思ってたのに、手稲まで帰っても、スゴい雪でした??。 http://t.co/4aDsV9XX
2012/04/06 Fri 16:33 From Twitter for Android

@charinori リザルト出たらしいよ!9位でデモ認定♪
2012/04/06 Fri 20:07 From Twitter for Android charinori宛
4月6日 nakamoto@charinori
@taropapa1964 いろいろとありがとうございました。このお礼は、いつの日か。。。。
たろパパさんへの返信
いえいえ、とんでもない。また楽しく応援しましょう♪

2012/3/15 10:00
こっそりスキー復活と地獄の特訓12期打ち上げ 地獄の特訓
taropapa1964 http://twitter.com/taropapa1964
3月15日 つぶやきまとめ

10:54
骨折後、初スキーなう。なのに、3月とは思えない雪の量と寒さ。 http://t.co/dyQU84Ps
2012/03/15 Thu 10:54 From Twitter for Android
13:35
@taka9k ありがとうございます??♪でも、まだ腕は上まで上がらないし、ストック突くと痛いし、医者には自己責任で滑って下さいと言われてます(^_^;)
2012/03/15 Thu 13:35 From Twitter for Android taka9k宛
***********************************************************
手術後1カ月検診直前、傷口の一部がちょっとだけグチュグチュしてるのに気が付いて、バンドエイドを貼っていました。
どうでもいい話ですが、僕は普通に絆創膏の事をバンドエイドと言ってましたが、北海道ではサビオと言うらしい。どちらも商品名で、エリアによって呼び名が違うんでしょうかねぇ?と思っていたら、研究してる人が居たりして↓
http://garakuta.rash.jp/mirror/060920bansoco.htm
でも、正直、大阪でバンドエイドは使ってませんでした。いえ、名称は使ってましたが、現物は使ってませんでした。今はどうか知りませんが、個包装を開く時にいちいち糸を引っ張って開けるのが、実際指先に怪我をして使うことが多いのに、使いにくくてしようがない。更に、ジョンソンエンドジョンソンさんのは高いから、もっと良くわからないメーカーの聞いた事ない商品名のものを使っていたと思います。
ほら、関西人って、ネームバリューに拘らずに同じようなものなら値段の安い方が勝ちぃ!↑みたいなとこがあるんで、みんなそうちゃうんかな?関東人にはわからんやろうけど(嬉
話を戻すと、バンドエイドをして1カ月検診に臨みました。すると、先生はどれどれと言ってピンセットで傷口をグリグリ。
あの、痛いんすけど。アイタタ、アイタタ(泣
あー、ちょっとチクッとするけど我慢してね。
いえ、あの、我慢しがたい痛さなんですが。
あ、やっぱり?でもちょっと我慢して。ここまで取るから。
なんて言いながら、麻酔無しで傷口を押し広げて肉の中を縫っている糸を切って抜いちゃいました。笑いながら言ってたから説得力無かったのかもしれませんが、うっすら涙が出ました(大泣
良くわかりませんが、溶けるはずの糸が溶けずに残っていたずらをしていたそうです。それを切ってとってしまったというわけ。
とにかく、今は傷が開いてしまってるので、90度以上腕を上げないでね、リハビリもそこまでね、と言われてしまいました。
あのー、スキーはやっちゃダメですよね?
もちろん!
(号泣
本当は翌日から天狗山へ行って滑るつもりが・・・
・・・
なんてことがありました。
それから我慢する事18日間。やっとゲレンデに立つことができました(喜
でも、厳密には、
本当はまだ滑っちゃだめだけど、そんなに滑りたいなら、低速系だけでストック突かないようにして、基本的に自己責任で滑って下さい。
と言われたので、大手を振って滑るという訳にいかず、こっそりスキー復活です。

永い前置きでした(恥
復活初日は3月15日(木)。スクールへ行って、サラサ先生と一緒にす〜さんにくっついて滑ります。
サラサ先生と僕は2人とも訳あって低速系の練習をしなければならないので、その練習です。メグ先生も入ってなかなか充実した練習になりました。
でも、僕は今シーズンほとんど滑っておらず、しかも今までは低速系を疎かにしてたので、全然ダメ(泣
プルークボーゲンダメ。
シュテムダメ。
だんだん無口になっていく・・・
午後から代表が入って低速系だけじゃなく、旧コースも滑って大回りや小回りもやってしまいました。
なんとかなるかな?と思って小回りでこっそりストックを軽く突いたら、結構痛かったので、突くマネだけして、そのあとは左手にストックを2本持ってエアストックで滑りました。
大回りは引っ掛かると致命的なので、最初からエアストック(汗
次に滑ったのは3月17日(土)。
何故かM田さん、Y下さんが今シーズンまた来ると言うし、昨年お会いしたウッチーがリフレッシュ休暇を利用して奥さんと一緒に参加するらしい!
これは行かずばなるまい!ということで、夜メインで(?)ついでに朝から滑りに行きました。午前中は自主練でプルークとシュテムの練習。午後はなんとなく地獄の特訓12期の検定を見学しました。
自分が受けない検定も、見てて参考になりますねぇ・・・
ウッチーは奥さんの前で気合いが入り過ぎたのか、総滑でなんでもない所で転倒して受けを持っていきました(違
なんか、去年も転倒してたような記憶が・・・
その後、しばらく自主練して、検定の結果発表を覗いてから、ウエアを着替えて、バスで下山しました。時間がたっぷりあるので、バクちゃんに銭湯の場所を聞いたのです。
打ち上げのお店は、庄坊番屋さん。そこから一番近いという大正湯に行きました。プールのお風呂があるらしく、バクちゃんは子供の頃、よく泳いでいたそうです。

駅からは結構離れてましたが、庄坊番屋からは至近距離にあります。所謂普通の銭湯で、地元のお客さんばかりのようです。

ほとんどお客さんが居ません。大丈夫でしょうか?
さて、入ってみると、どう見てもプールはありません。もう無くなってしまったのかなと思っていると、張り紙がしてありました。男湯と女湯が日替わりで入れ替えていて、当日、奇数の日はプールのお風呂が女湯の順番になっていました。残念です。
また偶数の日に来てやろうと心に誓って、サウナだけはしっかり入ってスッキリして出てきました。

風呂上りにコーヒー牛乳とジャンプ。店頭にソフトクリームの看板がありましたが、やっていませんでした(悲
ツルツルのお肌になって(笑、徒歩3分の庄坊番屋へ移動。
ちょうど短期地獄の特訓が被っていたので、12期のメンバーだけでなく、短期のメンバーも入って結構大所帯になりました。
ああ、また写真を撮り忘れてしまいました。す〜さんが全体写真を撮っていたので、そのうちどこかにアップされる、かもしれません(?)
大きな部屋に、机が「ロ」の字に配置してあって、お互い顔を突き合わせて飲める格好です。来たもん順に席についたので、奥の角の隅っこに陣取りました。左隣にはウッチー夫妻。右隣が先生席ということで、後です〜さんとバクちゃんが来ました。
料理は刺身盛り合わせとザンギ(鶏とタコ)と焼き物いろいろといったところ。目新しいものはありません。北海道へ来たら、魚と思う人が多いんですが、冬はほとんど漁ができないので、新鮮な海の幸は手に入りません。野菜もしかりです。でも、折角ですから、お魚を頂いてしまいます。気持ち分かりますよ〜♪
他愛もない話で楽しい時間が過ぎ、時間が来たので1次会はお開き〜♪
2次会は山麓館で飲みましょうかという事になって、向かおうとしたら、ウッチー夫妻とY下さんは翌日の移動もあって、山麓館ではなくホテル住まいとのことで、ここでお別れ(悲
近くのローソンで買い出しをして山麓館までタクシーで帰り、早速乾杯!
って、僕は最終に乗って帰らなければならないので、あまり時間がありません。ソワソワしながら飲んだので、飲んだ気がしませんでした(焦
30分もしたら時間なので、タクシーを呼んで、ハイ、サヨウナラ!
結構ギリギリだったんですが、タクシーの運ちゃんが特別サービスの超特急で飛ばしてくれたおかげで余裕のヨっちゃんで間に合いました。
あ!2次会の買い出し分の支払いをM田さんに払うのを忘れました!ごめんなさい、来年払いますから、覚えててくださいね〜(謝

追伸:ウッチー、黒豚味噌美味しかったです!挽肉が入ってるのかと思ったら、こま切れが入ってるんですね!食べ応えあって、良かったです〜(嬉
0
3月15日 つぶやきまとめ


骨折後、初スキーなう。なのに、3月とは思えない雪の量と寒さ。 http://t.co/dyQU84Ps
2012/03/15 Thu 10:54 From Twitter for Android

@taka9k ありがとうございます??♪でも、まだ腕は上まで上がらないし、ストック突くと痛いし、医者には自己責任で滑って下さいと言われてます(^_^;)
2012/03/15 Thu 13:35 From Twitter for Android taka9k宛
***********************************************************
手術後1カ月検診直前、傷口の一部がちょっとだけグチュグチュしてるのに気が付いて、バンドエイドを貼っていました。
どうでもいい話ですが、僕は普通に絆創膏の事をバンドエイドと言ってましたが、北海道ではサビオと言うらしい。どちらも商品名で、エリアによって呼び名が違うんでしょうかねぇ?と思っていたら、研究してる人が居たりして↓
http://garakuta.rash.jp/mirror/060920bansoco.htm
でも、正直、大阪でバンドエイドは使ってませんでした。いえ、名称は使ってましたが、現物は使ってませんでした。今はどうか知りませんが、個包装を開く時にいちいち糸を引っ張って開けるのが、実際指先に怪我をして使うことが多いのに、使いにくくてしようがない。更に、ジョンソンエンドジョンソンさんのは高いから、もっと良くわからないメーカーの聞いた事ない商品名のものを使っていたと思います。
ほら、関西人って、ネームバリューに拘らずに同じようなものなら値段の安い方が勝ちぃ!↑みたいなとこがあるんで、みんなそうちゃうんかな?関東人にはわからんやろうけど(嬉
話を戻すと、バンドエイドをして1カ月検診に臨みました。すると、先生はどれどれと言ってピンセットで傷口をグリグリ。
あの、痛いんすけど。アイタタ、アイタタ(泣
あー、ちょっとチクッとするけど我慢してね。
いえ、あの、我慢しがたい痛さなんですが。
あ、やっぱり?でもちょっと我慢して。ここまで取るから。
なんて言いながら、麻酔無しで傷口を押し広げて肉の中を縫っている糸を切って抜いちゃいました。笑いながら言ってたから説得力無かったのかもしれませんが、うっすら涙が出ました(大泣
良くわかりませんが、溶けるはずの糸が溶けずに残っていたずらをしていたそうです。それを切ってとってしまったというわけ。
とにかく、今は傷が開いてしまってるので、90度以上腕を上げないでね、リハビリもそこまでね、と言われてしまいました。
あのー、スキーはやっちゃダメですよね?
もちろん!
(号泣
本当は翌日から天狗山へ行って滑るつもりが・・・
・・・
なんてことがありました。
それから我慢する事18日間。やっとゲレンデに立つことができました(喜
でも、厳密には、
本当はまだ滑っちゃだめだけど、そんなに滑りたいなら、低速系だけでストック突かないようにして、基本的に自己責任で滑って下さい。
と言われたので、大手を振って滑るという訳にいかず、こっそりスキー復活です。

永い前置きでした(恥
復活初日は3月15日(木)。スクールへ行って、サラサ先生と一緒にす〜さんにくっついて滑ります。
サラサ先生と僕は2人とも訳あって低速系の練習をしなければならないので、その練習です。メグ先生も入ってなかなか充実した練習になりました。
でも、僕は今シーズンほとんど滑っておらず、しかも今までは低速系を疎かにしてたので、全然ダメ(泣
プルークボーゲンダメ。
シュテムダメ。
だんだん無口になっていく・・・
午後から代表が入って低速系だけじゃなく、旧コースも滑って大回りや小回りもやってしまいました。
なんとかなるかな?と思って小回りでこっそりストックを軽く突いたら、結構痛かったので、突くマネだけして、そのあとは左手にストックを2本持ってエアストックで滑りました。
大回りは引っ掛かると致命的なので、最初からエアストック(汗
次に滑ったのは3月17日(土)。
何故かM田さん、Y下さんが今シーズンまた来ると言うし、昨年お会いしたウッチーがリフレッシュ休暇を利用して奥さんと一緒に参加するらしい!
これは行かずばなるまい!ということで、夜メインで(?)ついでに朝から滑りに行きました。午前中は自主練でプルークとシュテムの練習。午後はなんとなく地獄の特訓12期の検定を見学しました。
自分が受けない検定も、見てて参考になりますねぇ・・・
ウッチーは奥さんの前で気合いが入り過ぎたのか、総滑でなんでもない所で転倒して受けを持っていきました(違
なんか、去年も転倒してたような記憶が・・・
その後、しばらく自主練して、検定の結果発表を覗いてから、ウエアを着替えて、バスで下山しました。時間がたっぷりあるので、バクちゃんに銭湯の場所を聞いたのです。
打ち上げのお店は、庄坊番屋さん。そこから一番近いという大正湯に行きました。プールのお風呂があるらしく、バクちゃんは子供の頃、よく泳いでいたそうです。

駅からは結構離れてましたが、庄坊番屋からは至近距離にあります。所謂普通の銭湯で、地元のお客さんばかりのようです。

ほとんどお客さんが居ません。大丈夫でしょうか?
さて、入ってみると、どう見てもプールはありません。もう無くなってしまったのかなと思っていると、張り紙がしてありました。男湯と女湯が日替わりで入れ替えていて、当日、奇数の日はプールのお風呂が女湯の順番になっていました。残念です。
また偶数の日に来てやろうと心に誓って、サウナだけはしっかり入ってスッキリして出てきました。

風呂上りにコーヒー牛乳とジャンプ。店頭にソフトクリームの看板がありましたが、やっていませんでした(悲
ツルツルのお肌になって(笑、徒歩3分の庄坊番屋へ移動。
ちょうど短期地獄の特訓が被っていたので、12期のメンバーだけでなく、短期のメンバーも入って結構大所帯になりました。
ああ、また写真を撮り忘れてしまいました。す〜さんが全体写真を撮っていたので、そのうちどこかにアップされる、かもしれません(?)
大きな部屋に、机が「ロ」の字に配置してあって、お互い顔を突き合わせて飲める格好です。来たもん順に席についたので、奥の角の隅っこに陣取りました。左隣にはウッチー夫妻。右隣が先生席ということで、後です〜さんとバクちゃんが来ました。
料理は刺身盛り合わせとザンギ(鶏とタコ)と焼き物いろいろといったところ。目新しいものはありません。北海道へ来たら、魚と思う人が多いんですが、冬はほとんど漁ができないので、新鮮な海の幸は手に入りません。野菜もしかりです。でも、折角ですから、お魚を頂いてしまいます。気持ち分かりますよ〜♪
他愛もない話で楽しい時間が過ぎ、時間が来たので1次会はお開き〜♪
2次会は山麓館で飲みましょうかという事になって、向かおうとしたら、ウッチー夫妻とY下さんは翌日の移動もあって、山麓館ではなくホテル住まいとのことで、ここでお別れ(悲
近くのローソンで買い出しをして山麓館までタクシーで帰り、早速乾杯!
って、僕は最終に乗って帰らなければならないので、あまり時間がありません。ソワソワしながら飲んだので、飲んだ気がしませんでした(焦
30分もしたら時間なので、タクシーを呼んで、ハイ、サヨウナラ!
結構ギリギリだったんですが、タクシーの運ちゃんが特別サービスの超特急で飛ばしてくれたおかげで余裕のヨっちゃんで間に合いました。
あ!2次会の買い出し分の支払いをM田さんに払うのを忘れました!ごめんなさい、来年払いますから、覚えててくださいね〜(謝

追伸:ウッチー、黒豚味噌美味しかったです!挽肉が入ってるのかと思ったら、こま切れが入ってるんですね!食べ応えあって、良かったです〜(嬉

2012/2/25 19:00
地獄の特訓 2012年9期打ち上げ 地獄の特訓
taropapa1964 http://twitter.com/taropapa1964
2月25日 つぶやきまとめ
17:38
そして、今日も?「たかの」なう。メール会員特別価格の田酒と豊盃に釣られました♪ http://t.co/Rj3x0xvm
2012/02/25 Sat 17:38 From Twitter for Android
金曜日に、「たかの」からメールが届きました。
オヤジが隠しておいた田酒と豊盃の特別純米を開けるとの情報。関東に居たら、比較的簡単に手に入る田酒も、北海道では希少なお酒。これは、オヤジに騙されたと思って、行くしかないでしょう♪
どうせ土曜日は地獄の特訓9期の打ち上げに行くつもりでしたから、ついでですよ、ついで!

17時ちょうどに「たかの」へ到着。またもや1番乗りです。
お目当てのお酒には、「メール会員限定」の札がぶら下がってます。以前、十四代の時は、メールを配信した金曜日に無くなったそうですから、今日はそこまで盛り上がっていないのかも。田酒が珍しいぐらいですから、十四代なんて、幻なのかもしれません。
どうやら団体の予約が入っているらしく、テーブルが三つほど寄せてあります。と思ったら、すぐにその団体さんが入ってきました。こりゃ、まずい。ボヤボヤしてたら、お酒をもらうのに並ぶ羽目になる。下手するとお目当てのお酒が無くなる可能性も!

まずは、田酒の特別純米です。本当は燗酒にしてもらいたかったんですが、団体さんが後ろに並び始めたから、そんなこと言えませんでした。
もっとしっかりしていると記憶してましたが、記憶よりサラッとしていて、綺麗なお酒でした。

お通しは、枝豆と筑前煮です。この枝豆、ゴマ油で炒めてあります。季節柄冷凍ものでしょうが、香ばしく炒めることで、ちゃんとした一品になってます。手軽にできて、かつ美味しかったですよ。

続いて豊盃の特別純米です。田酒より更に綺麗で、僕的にはこっちの方が好みでした。
その後も普通のお客さんが何組か来ました。もう、満員御礼です。前回とは、えらい違い。
3杯目は、鶴齢のこれまた特別純米。写真はありません。実は1杯分無かったので、ちょっと値段をオマケしてもらいました。
3杯目が少なかったので、ちょと物足りませんでしたが、まだ打ち上げも控えているので、この辺で引き揚げましょう。

さて、打ち上げです。今日は聖徳太子さんです。ちょうど入口でY下さんとバッタリ。
今日のメンバーは、校長とサラサ先生、K次米さん、Y下さん、浅ちゃん、マッキー、つばさ、僕の8人です。これぐらいの人数がちょうどいいですね。
ああ、今日も料理の写真を撮ってません。どうしても、話の方が楽しくて、そこまで気が回りません。
刺身、ザンギ、タコザンギ、ナマコ酢、ホヤの酢の物、ホッケの開き・・・あと覚えてないな〜。
ただ、焼酎(甲類)をたくさん飲んだと記憶してます。(8人で)ボトル4本までは覚えてますが(笑

2次会で既にK次米さんの踊りが炸裂!しかも、サラサ先生が歌うKARAのミスターで!(驚

3次会、もうなんだかよく覚えていません(笑

4次会。タンバリンを求めてさまよった挙句、8期の打ち上げで行ったらしいマッキーが先導して突入。たしか、「歌れん」だったと思います。
K次米さんを中心に、つばさ達も踊っています。

歌っているのは、浅ちゃん!この日は、あまり酔ってなかったですね。でも、歌は頑張ってました(凄

このお店、タンバリンだけじゃなく、衣装や小物が豊富で、貸し出してくれるというか、マスターに無理やり着けさせられます。

つばさもこの通り。

マッキーも衣装を着けましたが、スカートが裏返しだとマスターに指摘され、

生着替え!?
服の上から着てるだけなんで、何でもないんですが、ちょっとドキドキしたのは、僕だけ?

マラカスも振りながら、キューティーハニーでした♪
4次会終了は3時半過ぎでしたか?ここでつばさがラーメン食べたいと言い出したので、近くのラーメン屋さんへ。

確か味噌とんこつラーメン。北海道によくあるラードでアツアツ系ではなく、背脂チャッチャ系の味噌ラーメンです。とんこつの匂いはキツくなく、いい匂いでした。
お店の名前は失念しました。今度調べに行こうっと(笑
みんな宿に帰ったのは、4時半だったらしい(凄
0
2月25日 つぶやきまとめ

そして、今日も?「たかの」なう。メール会員特別価格の田酒と豊盃に釣られました♪ http://t.co/Rj3x0xvm
2012/02/25 Sat 17:38 From Twitter for Android
金曜日に、「たかの」からメールが届きました。
オヤジが隠しておいた田酒と豊盃の特別純米を開けるとの情報。関東に居たら、比較的簡単に手に入る田酒も、北海道では希少なお酒。これは、オヤジに騙されたと思って、行くしかないでしょう♪
どうせ土曜日は地獄の特訓9期の打ち上げに行くつもりでしたから、ついでですよ、ついで!

17時ちょうどに「たかの」へ到着。またもや1番乗りです。
お目当てのお酒には、「メール会員限定」の札がぶら下がってます。以前、十四代の時は、メールを配信した金曜日に無くなったそうですから、今日はそこまで盛り上がっていないのかも。田酒が珍しいぐらいですから、十四代なんて、幻なのかもしれません。
どうやら団体の予約が入っているらしく、テーブルが三つほど寄せてあります。と思ったら、すぐにその団体さんが入ってきました。こりゃ、まずい。ボヤボヤしてたら、お酒をもらうのに並ぶ羽目になる。下手するとお目当てのお酒が無くなる可能性も!

まずは、田酒の特別純米です。本当は燗酒にしてもらいたかったんですが、団体さんが後ろに並び始めたから、そんなこと言えませんでした。
もっとしっかりしていると記憶してましたが、記憶よりサラッとしていて、綺麗なお酒でした。

お通しは、枝豆と筑前煮です。この枝豆、ゴマ油で炒めてあります。季節柄冷凍ものでしょうが、香ばしく炒めることで、ちゃんとした一品になってます。手軽にできて、かつ美味しかったですよ。

続いて豊盃の特別純米です。田酒より更に綺麗で、僕的にはこっちの方が好みでした。
その後も普通のお客さんが何組か来ました。もう、満員御礼です。前回とは、えらい違い。
3杯目は、鶴齢のこれまた特別純米。写真はありません。実は1杯分無かったので、ちょっと値段をオマケしてもらいました。
3杯目が少なかったので、ちょと物足りませんでしたが、まだ打ち上げも控えているので、この辺で引き揚げましょう。

さて、打ち上げです。今日は聖徳太子さんです。ちょうど入口でY下さんとバッタリ。
今日のメンバーは、校長とサラサ先生、K次米さん、Y下さん、浅ちゃん、マッキー、つばさ、僕の8人です。これぐらいの人数がちょうどいいですね。
ああ、今日も料理の写真を撮ってません。どうしても、話の方が楽しくて、そこまで気が回りません。
刺身、ザンギ、タコザンギ、ナマコ酢、ホヤの酢の物、ホッケの開き・・・あと覚えてないな〜。
ただ、焼酎(甲類)をたくさん飲んだと記憶してます。(8人で)ボトル4本までは覚えてますが(笑

2次会で既にK次米さんの踊りが炸裂!しかも、サラサ先生が歌うKARAのミスターで!(驚

3次会、もうなんだかよく覚えていません(笑

4次会。タンバリンを求めてさまよった挙句、8期の打ち上げで行ったらしいマッキーが先導して突入。たしか、「歌れん」だったと思います。
K次米さんを中心に、つばさ達も踊っています。

歌っているのは、浅ちゃん!この日は、あまり酔ってなかったですね。でも、歌は頑張ってました(凄

このお店、タンバリンだけじゃなく、衣装や小物が豊富で、貸し出してくれるというか、マスターに無理やり着けさせられます。

つばさもこの通り。

マッキーも衣装を着けましたが、スカートが裏返しだとマスターに指摘され、

生着替え!?
服の上から着てるだけなんで、何でもないんですが、ちょっとドキドキしたのは、僕だけ?

マラカスも振りながら、キューティーハニーでした♪
4次会終了は3時半過ぎでしたか?ここでつばさがラーメン食べたいと言い出したので、近くのラーメン屋さんへ。

確か味噌とんこつラーメン。北海道によくあるラードでアツアツ系ではなく、背脂チャッチャ系の味噌ラーメンです。とんこつの匂いはキツくなく、いい匂いでした。
お店の名前は失念しました。今度調べに行こうっと(笑
みんな宿に帰ったのは、4時半だったらしい(凄

2012/2/18 19:00
地獄の特訓 2012年8期打ち上げ 地獄の特訓
本当は滑りたいんですよ、滑りたいに決まってるじゃないですか!
でも、しようがない(泣
滑る訳にもいかないので、せめて雰囲気を味わいたいから、今日も地獄の打ち上げに乱入です。
19時 魚真集合なのに、小樽駅に18時半過ぎに着きました。次の快速を待っていると30分後で遅刻してしまうし、もっと時間が余ってたら、また「たかの」へ行ってお酒を余計に飲んでしまいそうになるから、これがベストなのです。
中途半端に時間が余ったから、ちょっと長崎屋のダイソーをブラブラ。仕事用の事務用品を買ったら、手持ちのデイパックに入らず、恥ずかしいけどダイソーの袋のままぶら下げて魚真入り。
三々五々集まってきて、何度か乾杯をして、打ち上げのはじまり、はじまり〜♪
メンバーは校長とバクちゃん、K尻さん、僕は初めてお会いしたY崎さん(去年も8期に参加されていたそうで、僕は8期だけ参加していないので、お初でした。)、M田さん、マッキーに昇格したM村さん、浅ちゃん、T口さん、つばさ、僕の10名でした。
K尻さんとつばさは検定の点数を更に伸ばしていってるみたい。去年、全部ギリギリで受かっていた僕としては、気が気ではありません。アセるなぁ・・・
真面目にスキーの話をしていたかと思ったら、とんでもない所へ脱線したりといつものノリで夜は更けて。

前回も全く写真が無かったので、1枚ぐらい撮りましょ♪
カニの押し寿司ですね。2段になっていて、真ん中にはカニみそが入ってます。むっちゃ美味しかった。今まで何度となく魚真さんにはお世話になってますが、これは初めてです。同じようにサーモンの押し寿司もありました。写真はありませんが、同じように2段になっていて、真ん中になぜか鯖が入ってました。なぜサーモンに鯖なのか、ちょっと疑問に思いました。バラけて食べにくかったし。
刺身の盛り合わせは、冬はどうしても仕方ないと思います。あまり漁できませんからね。ホタテは安定してますが、特に良かったのは鰤です。身が濁るぐらいの脂が乗り、ちゃんと寝かせてあって美味しかったです。マグロとイカは回ってきませんでした。イカはマイカ(この辺りではスルメイカ)だったそうです。
他には、天ぷら、タチポン、小振りのホッケ開き、握り寿司でした。珍しく魚真焼きがありませんでした。
全体にかかる話題は記憶に無くて、つばさのスキーを始めた理由とか今の立場とかが記憶に残ってます。外見に似合わず、感心してしまいました。隣に座って話してたから、他の人は聞いてないと思います。
席の配置から、バクちゃんの話を良く聞きました。相変わらず楽しい話題が多い(笑
今年はサクラマス行きましょうね〜♪
そうそう、1期のビフォーアフターのビデオが回ってて、大爆笑しました(爆
ちなみにY藤さんも新しいDVDを造ったらしいです(知る人ぞ知る)。
あと、あまりお話しできませんでしたが、Y崎さんもグローバル(古い表現)な活動されていて、面白いお話をしてました。来年お会いしたら、ゆっくり話を聞きたいものです。
閉店するから早く帰ってくれとお店の人が懇願するので、21時半すぎに1次会は終了〜。
お店の前でウロウロして、なかなかみんな帰りません。次に行くのかな?行きたいな。でも、もう最終の時間まであまりありません。
アルコールを飲まないK尻さんが帰るので、K尻さんにくっついてその場を離れました。
浅ちゃんが
「え?たろパパさん帰るの?」
って驚いてましたが、そこは振り切って帰りました(泣
後日確認したところ、3次会まであって、なかなか面白いビデオ撮りもされたそうです。こんど、ビデオ見せてもらおうっと(嬉

↑これか?これなんか?
いったいナニがあったんや〜???
3
でも、しようがない(泣
滑る訳にもいかないので、せめて雰囲気を味わいたいから、今日も地獄の打ち上げに乱入です。
19時 魚真集合なのに、小樽駅に18時半過ぎに着きました。次の快速を待っていると30分後で遅刻してしまうし、もっと時間が余ってたら、また「たかの」へ行ってお酒を余計に飲んでしまいそうになるから、これがベストなのです。
中途半端に時間が余ったから、ちょっと長崎屋のダイソーをブラブラ。仕事用の事務用品を買ったら、手持ちのデイパックに入らず、恥ずかしいけどダイソーの袋のままぶら下げて魚真入り。
三々五々集まってきて、何度か乾杯をして、打ち上げのはじまり、はじまり〜♪
メンバーは校長とバクちゃん、K尻さん、僕は初めてお会いしたY崎さん(去年も8期に参加されていたそうで、僕は8期だけ参加していないので、お初でした。)、M田さん、マッキーに昇格したM村さん、浅ちゃん、T口さん、つばさ、僕の10名でした。
K尻さんとつばさは検定の点数を更に伸ばしていってるみたい。去年、全部ギリギリで受かっていた僕としては、気が気ではありません。アセるなぁ・・・
真面目にスキーの話をしていたかと思ったら、とんでもない所へ脱線したりといつものノリで夜は更けて。

前回も全く写真が無かったので、1枚ぐらい撮りましょ♪
カニの押し寿司ですね。2段になっていて、真ん中にはカニみそが入ってます。むっちゃ美味しかった。今まで何度となく魚真さんにはお世話になってますが、これは初めてです。同じようにサーモンの押し寿司もありました。写真はありませんが、同じように2段になっていて、真ん中になぜか鯖が入ってました。なぜサーモンに鯖なのか、ちょっと疑問に思いました。バラけて食べにくかったし。
刺身の盛り合わせは、冬はどうしても仕方ないと思います。あまり漁できませんからね。ホタテは安定してますが、特に良かったのは鰤です。身が濁るぐらいの脂が乗り、ちゃんと寝かせてあって美味しかったです。マグロとイカは回ってきませんでした。イカはマイカ(この辺りではスルメイカ)だったそうです。
他には、天ぷら、タチポン、小振りのホッケ開き、握り寿司でした。珍しく魚真焼きがありませんでした。
全体にかかる話題は記憶に無くて、つばさのスキーを始めた理由とか今の立場とかが記憶に残ってます。外見に似合わず、感心してしまいました。隣に座って話してたから、他の人は聞いてないと思います。
席の配置から、バクちゃんの話を良く聞きました。相変わらず楽しい話題が多い(笑
今年はサクラマス行きましょうね〜♪
そうそう、1期のビフォーアフターのビデオが回ってて、大爆笑しました(爆
ちなみにY藤さんも新しいDVDを造ったらしいです(知る人ぞ知る)。
あと、あまりお話しできませんでしたが、Y崎さんもグローバル(古い表現)な活動されていて、面白いお話をしてました。来年お会いしたら、ゆっくり話を聞きたいものです。
閉店するから早く帰ってくれとお店の人が懇願するので、21時半すぎに1次会は終了〜。
お店の前でウロウロして、なかなかみんな帰りません。次に行くのかな?行きたいな。でも、もう最終の時間まであまりありません。
アルコールを飲まないK尻さんが帰るので、K尻さんにくっついてその場を離れました。
浅ちゃんが
「え?たろパパさん帰るの?」
って驚いてましたが、そこは振り切って帰りました(泣
後日確認したところ、3次会まであって、なかなか面白いビデオ撮りもされたそうです。こんど、ビデオ見せてもらおうっと(嬉

↑これか?これなんか?
いったいナニがあったんや〜???
