2012/2/6 14:00
今度はさっぽろ雪まつり おでかけ
taropapa1964 http://twitter.com/taropapa1964
2月6日 つぶやきまとめ

14:19
さっぽろ雪まつり なう。 http://t.co/HmvnxEFq
2012/02/06 Mon 14:19 From Twitter for Android

14:31
あまんとの来襲!? http://t.co/VPaNxlBN
2012/02/06 Mon 14:31 From Twitter for Android

15:09
ミクは押さえておかねば♪ http://t.co/eGfBQHlG
2012/02/06 Mon 15:09 From Twitter for Android

15:48
@chiaki_tokyo 会津藩士な貴兄には、会津鶴ヶ城もありますぜ! http://t.co/v5Wx0XJu
2012/02/06 Mon 15:48 From Twitter for Android chiaki_tokyo宛

21:58
@taka9k こんなのもありましたよ??♪やるな!JR北海道(^_^;) http://t.co/WwKBHiaL
2012/02/06 Mon 21:58 From Twitter for Android taka9k宛
********************************************
こうみえても北海道には移住前に20回以上来てますが、雪まつりを見た事がありません。雪まつりのシーズンにもずいぶん来てますけど、見ようと思ったこともありません。雪まつりが始まる前の雪像を作っている作業は見に来たことがありますが。
でも、移住してきたのですから、話のタネに一度ぐらいは見ておかないとねと、ヨメさんと観に行く事にしました。
日程を確認すると、二人が揃うのは初日の2/6しかありません。確認したのが2/5なんですが(照
2/6は、午前中はリハビリで、ヨメさんはカット(頭髪ですよ)の予定でしたから、午後からおでかけです。手稲からJRで15分ほどで札幌駅ですからね。

テレビで紹介されていた氷の水族館です。
そのリアルさが取り上げられてましたね。釣り人としては、マグロの群れとか、イワシ玉がうれしい所。この写真には写っていないので、回り込んでズームアップ!

北海道だからマグロの扱いが小さいんでしょうかね?良くできています。

エリザベスの来襲!?
このコメントにピンと来た人は、あとで職員室に来なさい!(謎

今年は、まあ、この人でしょう!
正面から撮ると、迫力あり過ぎてちょっとコワイかも?
他にも何体かありました。

雪ミクもありました。こんな看板があるってことは、オフィシャルなんでしょうか。
翌日、この雪像が倒壊したらしいです。詳しくは、後述します。

何しろ雪ミクですから、1体なはずがありません。
こっちは学生さんが造ったみたい。初音ミク、札幌生まれだったんですか?

JR北海道まで雪ミクですよ!(驚
まだ残ってるかな?買いに行ってミル?(恥

ジャンプ強し!ワンピースはもちろんチェックしてますが、トリコはねぇ(嫌

札幌大通公園といえば、出店です。他にも食べるところがそれはもう、たくさん出ていますが、そんなのはこっちへ置いておいて、目指すところは、こっち。
北海道産のお酒(日本酒)を集めたブースです。
いただいたのは、男山の特別純米1ショット250円です。男山は34年前ぐらいに美味しいお酒だという記憶があって(注:年齢から逆算しないように!)、ものすごく期待していただきました!
他の大部分は1ショット150円ぐらいなのに、この値段。他のお酒は、これ以下なんでしょうか?値段で判断してはいけないんでしょうが、これはいただけない。
こういったイベントでこそ、ちゃんとしたお酒を出さないと、本当に発展しないんじゃないでしょうか?北海道のお酒って?
元はちゃんとしたお酒だと思うんです。小樽の田中酒造さんのお酒も、蔵元で買えば良いお酒なのに、普通に町の酒屋で買うと、どうしようもない味になってるんです。簡単なことで、流通と小売店の管理が悪いだけなんです。もっと考えて、取り組むことを期待します。北海道が好きだから。
ちょっと熱くなってしまいました。

熱くなったところで、お次は、ホットワイン♪
熱燗も売ってましたが、初めてのホットワインにしました。面白い味で、美味しかったんですが、アルコールが感じられなかったです。直鍋で温めてましたから、飛んでしまったかも?

福島のブースもあって、会津鶴ヶ城の雪像がありました。どの雪像も良くできてましたが、やっぱり、お城は違いますね。堂々としていて、イイですね♪

日清のどん兵衛のブース。プレハブの中ではどん兵衛のお湯入れサービスがあり、この写真の手前に滑り台があって、雪像と言うよりアトラクション。
知っている人の間では有名な話ですが、どん兵衛はエリアによってダシや味付けが違っていて、関西と関東で違います。そして、北海道も違うんです。マルちゃん(東洋水産)に対抗しているのか、かなり力(ちから)が入っています。
夜まで居れば、ライトアップしてきれいなんでしょうが、酔っぱらったので、帰宅しました。ウソですよ、あんな小さいショット2杯で酔っぱらったりできません、残念ながら。
さて翌2/7、雪像が倒壊したというニュースが流れました。
********************************************
雪まつり“初音ミク”倒れけが人
2月7日 18時56分 NHK
K10058494511_1202071928_1202071935
7日、「さっぽろ雪まつり」が開かれている札幌市の大通公園で、架空の少女アイドル「初音ミク」というキャラクターをイメージして作られたおよそ2メートルの雪像が突然倒れて近くを歩いていた女性に当たり、女性が腰を打つけがをしました。
警察は暖かさで雪が緩んで倒れたとみて調べています。
7日午後4時半ごろ、「さっぽろ雪まつり」のメイン会場の札幌市の大通公園で雪像が突然倒れ、雪の塊が近くを歩いていた61歳の女性に当たり、女性は腰を打つけがをして病院に搬送されました。
倒れた雪像は、デジタル技術で作られた架空の少女アイドル「初音ミク」というキャラクターをイメージして作られたもので、高さは2メートルほどあったということです。
気象台によりますと、7日の札幌市は日中の最高気温が2度2分で平年より3度近く高い状態だったということです。
警察は、この温かさで雪像の雪が緩んで倒れたのではないかとみて詳しい状況を調べています。
岐阜県から訪れた女性は、「雪像が壊れ、びっくりしました」と話していました。
札幌市の男子大学生は、「写真を撮っていたので壊れて残念です」と話していました。
さっぽろ雪まつり実行委員会の石川雅也管理部長は、「雪像は不安定だとは思っていなかったが見物客に当たってしまい申し訳ありませんでした。原因を詳しく調べたい」と話しています。
********************************************
翌日は、北海道地方は3月下旬並みの気温(最高気温3℃ぐらい)で、ものすごく暖かかったです。日当たりのいい公園だと、さぞかし雪像にはつらいものだったでしょう。
とはいえ、ミクだけが倒壊って、おかしい気がするんですけど。どう考えても、こっちが先やろ?っていう雪像が他にたくさん。
まあ、ここでとやかく言っても、しかたないです。オフィシャルなページのご紹介をして、早い復活をお祈りしたいと思います♪
********************************************
http://www.crypton.co.jp/snowmiku2012
http://blog.piapro.jp/2012/02/snow-miku-2012-5.html
2012年2月 7日 23:00
カテゴリ:[ お知らせ ]
「Snow Miku 2012」雪像倒壊に関するご報告
2012年2月7日
クリプトン・フューチャー・メディア株式会社
代表取締役 伊藤博之
2012年2月7日午後4時半頃に、「第63回さっぽろ雪まつり」大通西6丁目にて展示をいたしておりました、「雪ミク」雪像が倒壊いたしましたことに、遺憾の意を表します。
まず、倒壊によってお怪我をされた方に、謹んでお見舞いを申しあげます。
また、多くの方が雪像のご観覧を楽しみに訪れます雪まつりの会場において、このような事態が起こりましたことを、大変残念に存じております。
なお、雪像を管理・製作したさっぽろ雪まつり実行委員会と協議いたしました結果、大通西6丁目の南側に場所を移して再度「雪ミク」雪像を製作し、展示することにいたしましたので、ご報告申しあげます。
再度製作いたします雪像につきましては、さっぽろ雪まつり実行委員会による充分な計画のもとにこれを行い、再発が起こらないように最大の努力をいたします。具体的には2011年に製作した「雪ミク」雪像と同様、雪の壁を彫って像の前半分のみを立体化する形式で行い、強度を確保いたします。
雪像の完成は、2月11日(土)の未明を予定いたしております。その進捗状況については本ブログにて逐次ご報告申しあげます。
なにとぞよろしくお願い申しあげます。
(参考画像:2011年の雪ミク雪像)

0
2月6日 つぶやきまとめ


さっぽろ雪まつり なう。 http://t.co/HmvnxEFq
2012/02/06 Mon 14:19 From Twitter for Android


あまんとの来襲!? http://t.co/VPaNxlBN
2012/02/06 Mon 14:31 From Twitter for Android


ミクは押さえておかねば♪ http://t.co/eGfBQHlG
2012/02/06 Mon 15:09 From Twitter for Android


@chiaki_tokyo 会津藩士な貴兄には、会津鶴ヶ城もありますぜ! http://t.co/v5Wx0XJu
2012/02/06 Mon 15:48 From Twitter for Android chiaki_tokyo宛


@taka9k こんなのもありましたよ??♪やるな!JR北海道(^_^;) http://t.co/WwKBHiaL
2012/02/06 Mon 21:58 From Twitter for Android taka9k宛
********************************************
こうみえても北海道には移住前に20回以上来てますが、雪まつりを見た事がありません。雪まつりのシーズンにもずいぶん来てますけど、見ようと思ったこともありません。雪まつりが始まる前の雪像を作っている作業は見に来たことがありますが。
でも、移住してきたのですから、話のタネに一度ぐらいは見ておかないとねと、ヨメさんと観に行く事にしました。
日程を確認すると、二人が揃うのは初日の2/6しかありません。確認したのが2/5なんですが(照
2/6は、午前中はリハビリで、ヨメさんはカット(頭髪ですよ)の予定でしたから、午後からおでかけです。手稲からJRで15分ほどで札幌駅ですからね。

テレビで紹介されていた氷の水族館です。
そのリアルさが取り上げられてましたね。釣り人としては、マグロの群れとか、イワシ玉がうれしい所。この写真には写っていないので、回り込んでズームアップ!

北海道だからマグロの扱いが小さいんでしょうかね?良くできています。

エリザベスの来襲!?
このコメントにピンと来た人は、あとで職員室に来なさい!(謎

今年は、まあ、この人でしょう!
正面から撮ると、迫力あり過ぎてちょっとコワイかも?
他にも何体かありました。

雪ミクもありました。こんな看板があるってことは、オフィシャルなんでしょうか。
翌日、この雪像が倒壊したらしいです。詳しくは、後述します。

何しろ雪ミクですから、1体なはずがありません。
こっちは学生さんが造ったみたい。初音ミク、札幌生まれだったんですか?

JR北海道まで雪ミクですよ!(驚
まだ残ってるかな?買いに行ってミル?(恥

ジャンプ強し!ワンピースはもちろんチェックしてますが、トリコはねぇ(嫌

札幌大通公園といえば、出店です。他にも食べるところがそれはもう、たくさん出ていますが、そんなのはこっちへ置いておいて、目指すところは、こっち。
北海道産のお酒(日本酒)を集めたブースです。
いただいたのは、男山の特別純米1ショット250円です。男山は34年前ぐらいに美味しいお酒だという記憶があって(注:年齢から逆算しないように!)、ものすごく期待していただきました!
他の大部分は1ショット150円ぐらいなのに、この値段。他のお酒は、これ以下なんでしょうか?値段で判断してはいけないんでしょうが、これはいただけない。
こういったイベントでこそ、ちゃんとしたお酒を出さないと、本当に発展しないんじゃないでしょうか?北海道のお酒って?
元はちゃんとしたお酒だと思うんです。小樽の田中酒造さんのお酒も、蔵元で買えば良いお酒なのに、普通に町の酒屋で買うと、どうしようもない味になってるんです。簡単なことで、流通と小売店の管理が悪いだけなんです。もっと考えて、取り組むことを期待します。北海道が好きだから。
ちょっと熱くなってしまいました。

熱くなったところで、お次は、ホットワイン♪
熱燗も売ってましたが、初めてのホットワインにしました。面白い味で、美味しかったんですが、アルコールが感じられなかったです。直鍋で温めてましたから、飛んでしまったかも?

福島のブースもあって、会津鶴ヶ城の雪像がありました。どの雪像も良くできてましたが、やっぱり、お城は違いますね。堂々としていて、イイですね♪

日清のどん兵衛のブース。プレハブの中ではどん兵衛のお湯入れサービスがあり、この写真の手前に滑り台があって、雪像と言うよりアトラクション。
知っている人の間では有名な話ですが、どん兵衛はエリアによってダシや味付けが違っていて、関西と関東で違います。そして、北海道も違うんです。マルちゃん(東洋水産)に対抗しているのか、かなり力(ちから)が入っています。
夜まで居れば、ライトアップしてきれいなんでしょうが、酔っぱらったので、帰宅しました。ウソですよ、あんな小さいショット2杯で酔っぱらったりできません、残念ながら。
さて翌2/7、雪像が倒壊したというニュースが流れました。
********************************************
雪まつり“初音ミク”倒れけが人
2月7日 18時56分 NHK
K10058494511_1202071928_1202071935
7日、「さっぽろ雪まつり」が開かれている札幌市の大通公園で、架空の少女アイドル「初音ミク」というキャラクターをイメージして作られたおよそ2メートルの雪像が突然倒れて近くを歩いていた女性に当たり、女性が腰を打つけがをしました。
警察は暖かさで雪が緩んで倒れたとみて調べています。
7日午後4時半ごろ、「さっぽろ雪まつり」のメイン会場の札幌市の大通公園で雪像が突然倒れ、雪の塊が近くを歩いていた61歳の女性に当たり、女性は腰を打つけがをして病院に搬送されました。
倒れた雪像は、デジタル技術で作られた架空の少女アイドル「初音ミク」というキャラクターをイメージして作られたもので、高さは2メートルほどあったということです。
気象台によりますと、7日の札幌市は日中の最高気温が2度2分で平年より3度近く高い状態だったということです。
警察は、この温かさで雪像の雪が緩んで倒れたのではないかとみて詳しい状況を調べています。
岐阜県から訪れた女性は、「雪像が壊れ、びっくりしました」と話していました。
札幌市の男子大学生は、「写真を撮っていたので壊れて残念です」と話していました。
さっぽろ雪まつり実行委員会の石川雅也管理部長は、「雪像は不安定だとは思っていなかったが見物客に当たってしまい申し訳ありませんでした。原因を詳しく調べたい」と話しています。
********************************************
翌日は、北海道地方は3月下旬並みの気温(最高気温3℃ぐらい)で、ものすごく暖かかったです。日当たりのいい公園だと、さぞかし雪像にはつらいものだったでしょう。
とはいえ、ミクだけが倒壊って、おかしい気がするんですけど。どう考えても、こっちが先やろ?っていう雪像が他にたくさん。
まあ、ここでとやかく言っても、しかたないです。オフィシャルなページのご紹介をして、早い復活をお祈りしたいと思います♪
********************************************
http://www.crypton.co.jp/snowmiku2012
http://blog.piapro.jp/2012/02/snow-miku-2012-5.html
2012年2月 7日 23:00
カテゴリ:[ お知らせ ]
「Snow Miku 2012」雪像倒壊に関するご報告
2012年2月7日
クリプトン・フューチャー・メディア株式会社
代表取締役 伊藤博之
2012年2月7日午後4時半頃に、「第63回さっぽろ雪まつり」大通西6丁目にて展示をいたしておりました、「雪ミク」雪像が倒壊いたしましたことに、遺憾の意を表します。
まず、倒壊によってお怪我をされた方に、謹んでお見舞いを申しあげます。
また、多くの方が雪像のご観覧を楽しみに訪れます雪まつりの会場において、このような事態が起こりましたことを、大変残念に存じております。
なお、雪像を管理・製作したさっぽろ雪まつり実行委員会と協議いたしました結果、大通西6丁目の南側に場所を移して再度「雪ミク」雪像を製作し、展示することにいたしましたので、ご報告申しあげます。
再度製作いたします雪像につきましては、さっぽろ雪まつり実行委員会による充分な計画のもとにこれを行い、再発が起こらないように最大の努力をいたします。具体的には2011年に製作した「雪ミク」雪像と同様、雪の壁を彫って像の前半分のみを立体化する形式で行い、強度を確保いたします。
雪像の完成は、2月11日(土)の未明を予定いたしております。その進捗状況については本ブログにて逐次ご報告申しあげます。
なにとぞよろしくお願い申しあげます。
(参考画像:2011年の雪ミク雪像)


2012/2/3 18:00
小樽雪あかりの路と地獄の特訓同窓会 おでかけ
taropapa1964 http://twitter.com/taropapa1964
2月3日 つぶやきまとめ
18:09
小樽 雪明かりの路なう。 http://t.co/zbaOPA7Z
2012/02/03 Fri 18:09 From Twitter for Android
去年の地獄の特訓6期でお世話になったY藤さんが今年も6期に来ているというメールが届きました。
水曜日の中日(なかび)で、懇親会をやっている最中に、更にメールのやり取りです。楽しそうな雰囲気が伝わってきて、いてもたってもいられません。
もともとヨメさんと小樽雪あかりの路を観に行く予定だったので、どうせなら天狗山会場でやっている松明滑走も観に行って、懐かしい仲間に挨拶をしてきましょう。
よく聞くと、八方でお世話になったK尻さんや、一昨年オフ会でご一緒した横綱や、去年会ったはずの貫太郎(最初は思い出せませんでした)が来てるらしい。

まずは雪明かりですね。

車をTimes24に置いて、手宮線会場へいていきます。ヨメさんと二人で、デート気分♪

アイスバーに立ち寄ります。サッポロビールのジョッキと痛いはずの腕を組んでツーショト!?
この日は車だったので、生ビールという訳にはいかず、ホットワインも諦めて、甘酒と肉まんです。

他にもハート型のオブジェとかたくさんあったんですが、一緒に撮ろうって言っても、ヨメさんが恥ずかしがるので、仕方なく断念(悲
さて、天狗山へ移動して、車の中でこっそり恵方巻きをぱくつきました。
ロープウエイ乗り場前の会場で準備しているスクールの代表とバクちゃんを見つけ、挨拶をして、山麓館でスタンバイします。
スタンバイしていると、山麓館に泊まっている地獄のメンバーが晩ご飯に下りてきました。
去年も長期で居たK林さんとH山さんとO川さん、一昨年もお世話になった地元小樽のT谷さん、去年お世話した(?)M村さん、そして八方のK尻さんと、横綱。
昔話やら、転んで骨折した話でワイワイやってるうちに、お祭りが始まりました。和太鼓が鳴り響いたあと、松明滑走の始まりです。
最初は、先生が滑っていたんでしょうか。スピードと動きがダイナミックで見応えがありましたね。
後半は、子供達のトレイン。去年、僕も一緒に滑りました。小学校低学年ぐらいの小さな子たちが一所懸命に滑ります。結構上手い子ばかりですけどね。
松明滑走が終わり、撮影班に行っていたY藤さんが帰ってきたので、ご挨拶。
山麓館のみんなも食事を終わり、いつの間にか一つのテーブルに集まって、座談会状態。
松明滑走の後も滑っていたツワモノ達が帰ってきました。今回のアイドル、年長さんのシャンハイ君と、そのお母さんのたまちゃん。貫太郎くんともう一人は会ったことがないので分かりませんが、メガネをかけた男性。突然スクールの代表もやってきて、仲間入り。
同窓会状態で、楽しい時間を過ごしました。
後ろ髪を引かれながらも、小樽を後にして手稲に帰りました。節分なので、今日のうちに豆まきだ!
北海道の豆まきって、落花生をまくんですね〜。あとで回収して食べれるから、いいです。もっと全国で広がればいいのに。
<<番外編>>
翌日は土曜日、地獄の特訓の最終日です。最終日は打ち上げですよね!生徒じゃないけど、お邪魔しちゃいました!
場所は魚真です。地獄の人はみんな知ってますよね!
開けてびっくり!次週から地獄に参加予定のM田さんや、スキーをやりたくて小樽に移住してしまったS国さんが参加してます!今日も同窓会♪
楽しい時間はあっという間に過ぎて、お開きです。みんなで雪明かりでも行きましょうと歩き出しましたが、手宮線会場は灯が消えてしまってました。まだ運河会場は点いてるんじゃないかと足を延ばしましたが、ここもダメ。諦めてローソン経由で帰る事になりました。
本当は、僕もローソンでお酒を買って本館へ行って、夜通し飲み明かしたかったんですが、まだ全快していないし、ヨメさんが一人で手稲で待ってますから、涙を飲んでJRで帰りました。Y藤さん、誘ってくれたのに、ごめんなさい!
3
2月3日 つぶやきまとめ

小樽 雪明かりの路なう。 http://t.co/zbaOPA7Z
2012/02/03 Fri 18:09 From Twitter for Android
去年の地獄の特訓6期でお世話になったY藤さんが今年も6期に来ているというメールが届きました。
水曜日の中日(なかび)で、懇親会をやっている最中に、更にメールのやり取りです。楽しそうな雰囲気が伝わってきて、いてもたってもいられません。
もともとヨメさんと小樽雪あかりの路を観に行く予定だったので、どうせなら天狗山会場でやっている松明滑走も観に行って、懐かしい仲間に挨拶をしてきましょう。
よく聞くと、八方でお世話になったK尻さんや、一昨年オフ会でご一緒した横綱や、去年会ったはずの貫太郎(最初は思い出せませんでした)が来てるらしい。

まずは雪明かりですね。

車をTimes24に置いて、手宮線会場へいていきます。ヨメさんと二人で、デート気分♪

アイスバーに立ち寄ります。サッポロビールのジョッキと痛いはずの腕を組んでツーショト!?


他にもハート型のオブジェとかたくさんあったんですが、一緒に撮ろうって言っても、ヨメさんが恥ずかしがるので、仕方なく断念(悲
さて、天狗山へ移動して、車の中でこっそり恵方巻きをぱくつきました。
ロープウエイ乗り場前の会場で準備しているスクールの代表とバクちゃんを見つけ、挨拶をして、山麓館でスタンバイします。
スタンバイしていると、山麓館に泊まっている地獄のメンバーが晩ご飯に下りてきました。
去年も長期で居たK林さんとH山さんとO川さん、一昨年もお世話になった地元小樽のT谷さん、去年お世話した(?)M村さん、そして八方のK尻さんと、横綱。
昔話やら、転んで骨折した話でワイワイやってるうちに、お祭りが始まりました。和太鼓が鳴り響いたあと、松明滑走の始まりです。

後半は、子供達のトレイン。去年、僕も一緒に滑りました。小学校低学年ぐらいの小さな子たちが一所懸命に滑ります。結構上手い子ばかりですけどね。
松明滑走が終わり、撮影班に行っていたY藤さんが帰ってきたので、ご挨拶。
山麓館のみんなも食事を終わり、いつの間にか一つのテーブルに集まって、座談会状態。
松明滑走の後も滑っていたツワモノ達が帰ってきました。今回のアイドル、年長さんのシャンハイ君と、そのお母さんのたまちゃん。貫太郎くんともう一人は会ったことがないので分かりませんが、メガネをかけた男性。突然スクールの代表もやってきて、仲間入り。
同窓会状態で、楽しい時間を過ごしました。

北海道の豆まきって、落花生をまくんですね〜。あとで回収して食べれるから、いいです。もっと全国で広がればいいのに。
<<番外編>>
翌日は土曜日、地獄の特訓の最終日です。最終日は打ち上げですよね!生徒じゃないけど、お邪魔しちゃいました!
場所は魚真です。地獄の人はみんな知ってますよね!
開けてびっくり!次週から地獄に参加予定のM田さんや、スキーをやりたくて小樽に移住してしまったS国さんが参加してます!今日も同窓会♪
楽しい時間はあっという間に過ぎて、お開きです。みんなで雪明かりでも行きましょうと歩き出しましたが、手宮線会場は灯が消えてしまってました。まだ運河会場は点いてるんじゃないかと足を延ばしましたが、ここもダメ。諦めてローソン経由で帰る事になりました。
本当は、僕もローソンでお酒を買って本館へ行って、夜通し飲み明かしたかったんですが、まだ全快していないし、ヨメさんが一人で手稲で待ってますから、涙を飲んでJRで帰りました。Y藤さん、誘ってくれたのに、ごめんなさい!
