2015/6/2 19:30
今季初入れ乗り〜\(^o^)/ マメイカ
2015年6月2日(火) 16:15〜19:30 日本海
我慢できずに、仕事帰り釣行です(^_^;)
しかも、現地着16時15分。完全なフライングです。仕事しろよ!(ーー゛)
空いたところへ入り、とりあえず第1投。底まで沈めて〜・・・って沈まない?

1投目に釣れることって多いですよね。
沈みきる前にフォールでヒットしましたから、今日も浅いのかな?次はカウント15でいこう!
すると、ちょんちょんとアクションするだけで、ラインがふけます。
もう入れ乗りのスタートです!底まで落とさないから、手返しが良い!
ラインで全てアタリを取っていきました。カウント10ぐらいが一番釣れましたね♪
しばらくしてレンジャーメンバーが続々(?)と到着。でも、一番釣れていた時間帯は僕が独り占めです(^^)v
タマにはイイですよね?いつもはあまり釣れないんですからσ(^^ゞ
入れ乗りタイムは早々に終わり、そこからはポツポツでパターンが見つけられませんでした。

釣果は61杯。4〜50杯は最初の1時間の入れ乗りで、残る2時間で10杯ぐらいでした。
翌日の仕事が早いのに、捌くのに夜中の1時ぐらいまでかかってしまいました(*_*)
0
我慢できずに、仕事帰り釣行です(^_^;)
しかも、現地着16時15分。完全なフライングです。仕事しろよ!(ーー゛)
空いたところへ入り、とりあえず第1投。底まで沈めて〜・・・って沈まない?

1投目に釣れることって多いですよね。
沈みきる前にフォールでヒットしましたから、今日も浅いのかな?次はカウント15でいこう!
すると、ちょんちょんとアクションするだけで、ラインがふけます。
もう入れ乗りのスタートです!底まで落とさないから、手返しが良い!
ラインで全てアタリを取っていきました。カウント10ぐらいが一番釣れましたね♪
しばらくしてレンジャーメンバーが続々(?)と到着。でも、一番釣れていた時間帯は僕が独り占めです(^^)v
タマにはイイですよね?いつもはあまり釣れないんですからσ(^^ゞ
入れ乗りタイムは早々に終わり、そこからはポツポツでパターンが見つけられませんでした。

釣果は61杯。4〜50杯は最初の1時間の入れ乗りで、残る2時間で10杯ぐらいでした。
翌日の仕事が早いのに、捌くのに夜中の1時ぐらいまでかかってしまいました(*_*)

2015/5/31 20:00
今度こそ開幕!? マメイカ
2015年5月31日(日)18:00〜20:00 日本海
今日は昨日の反省から、場所は間違えませんでした(^_^;)
レンジャー仲間が何人か居ます。結構人がいるので、バラバラですが、なんとかもぐりこみます。
シーズン初めだからか、ヘタクソでσ(^_^;)しばらく釣れませんでしたが、だんだん思い出してきて、釣れ始めます。

基本通り底で始めました。でも、だんだん浮いてきて、カウント15の中層で釣れ出し、更に10、5とどんどんタナが上がっていきました。
アタリがラインにハッキリでるので、釣りやすかったです。反面、日が暮れてしまうと見えなくてどうしようもありません。ライトも持ってきていましたが、翌日は月曜日だし、日没で終了です。

釣果は26杯でした。春マメイカは大きいから、26杯でも十分ですね(^_^;)マケオシミ?
0
今日は昨日の反省から、場所は間違えませんでした(^_^;)
レンジャー仲間が何人か居ます。結構人がいるので、バラバラですが、なんとかもぐりこみます。
シーズン初めだからか、ヘタクソでσ(^_^;)しばらく釣れませんでしたが、だんだん思い出してきて、釣れ始めます。

基本通り底で始めました。でも、だんだん浮いてきて、カウント15の中層で釣れ出し、更に10、5とどんどんタナが上がっていきました。
アタリがラインにハッキリでるので、釣りやすかったです。反面、日が暮れてしまうと見えなくてどうしようもありません。ライトも持ってきていましたが、翌日は月曜日だし、日没で終了です。

釣果は26杯でした。春マメイカは大きいから、26杯でも十分ですね(^_^;)マケオシミ?

2014/7/7 16:00
今年の春マメイカは厳しかった(*_*) マメイカ
去年は良かったんですけどね〜(ToT)
今年は全然厳しかったそうです。ひとごと?(^_^;)
いえ、ちょうど春マメイカの季節だった6月は、前半が帰省(2週間)でつぶれ、後半はその反動で仕事でつぶれてマメイカ釣りに行けなかったんです(^_^;)ジゴウジトク
7月に入って、仕事もちょっと余裕が出てきたので、やっとマメイカ釣りに行けたのが、7月7日七夕でした。

たろパパ @taropapa1964 · 7月7日
今シーズンの初マメイカ!厳しいとは聞いてましたが、ホントに厳しい。2杯で終了〜(・_・;
*****************************************************
2014年7月7日(月)16:00〜17:30 日本海
仕事の担当が変わって、今年からこっち方面に来ることは無くなってしまったので、久し振りです。家から車で30分ほどで着きますから、近い方ですよね(^^)
正反対の方向の仕事から自宅の近くを素通りして(^_^;)、いつものポイントへ行きました。
到着してみると、人が全然少ないです。マメイカのエサ釣りをしている人もおらず、サビキ釣りをしてる人が数名と、ライトエギングをやっている人が2名ほど。見ているうちにその2名のエギンガーも帰ってしまったので、小さな突堤の先端右側に入りました。
このポイント、良く釣れる所を見ているんですが、人気があって、いつも誰か釣ってるんで入った事が無いんです。初めて入れて嬉しー(^_^)v
渋いので、あまり使わないアシストリグを準備して、これもあまり使わないナオリーのBSをセットしてキャストー!
・・・根掛かりました(T_T)
初めて入れた場所なんで、根があるの知らなかったんですよ。他はあまり根掛かりしない所なんで、あまり気にしてませんでした(*_*)
気を取り直して、いつもの1.5のベーシックのオレンジをキャスト!怖いので、あまりしっかり沈めずに、でもできるだけ沈めてから、小さくシャクってくると、中ほどでガシッと根掛かりかと思うアタリ!中層なので、根掛かりのはずがないので、イカのアタリと思ってゆっくり寄せると、ずっしりとした手応え!(^o^)丿

マメイカにしては、良い型です。胴長12cmはあります(^_^)v
群れでいるかと、すぐに同じ場所を探りますが、後が続きません。
30分ほどして、左側を探っていると、ものすごく小さなアタリがあったのでアワセてみると・・・軽いけど、クイクイと引く感触はマメイカみたい。

小さなマメイカでした。この季節でこんなサイズもいるんですねぇ。まさか、新子?(^_^;)マサカ
エギは1.5のベーシックをローテしてて、たまたまイワシカラー。
それから少しやって、タイムアップで帰りました。
今日は写真があまり無いので、バケツもアップ!
水温が高いからか、既に死んでいます。7月ですもんねー(*_*)

今日の釣果!2杯(^_^;)
でも、周りで釣っている人は見かけませんでしたから、悪い気分ではないですね(^^)
*******************************************
2014年7月8日(火)15:00〜17:15,17:30〜19:30 日本海
夕方まで待ちきれませんσ(^_^;)バカ?
15時には昨日のポイントへ〜♪まだこんなに明るい!
って、あれ?昨日はあんなに閑散としていたのに、今日は何故か人が一杯(@_@;)ナゼ?
突堤は微妙な間隔で並んでいるので、分け入って釣りするほど釣れていないし、パスして入口から入って正面の場所へ。いつもはサビキ釣りの人が並んでるポイントですが、そこだけヒョコッと空いてました。誰か帰った直後なのかな?
いつものようにナオリーの1.5ベーシックのオレンジからスタート。その2投目、遠投して着底してゆっくりシャクってきた中層でまた根掛かり(^_^;)

昨日の1杯目と同じパターン&同じエギでした。やはりオレンジ強し?サイズも同じぐらいで、やっぱり良い型です!
しかーし、後が続かず、17時過ぎに場所移動です。昨夜、ヤマシタのエギ王COMMUNITYに投稿したら、まめキングさんからメールをいただいたので、そのポイントへ〜♪
先行者1名で、まだ知り合いは誰も来ていません。様子を聞くと、全然とのこと(*_*)
風が左から強く吹いて、釣り辛いです。それでもコツコツと頑張っていると、まめキングさん登場。続いてshimoさん、naonaoさんと集結しました。
話しながら楽しく釣りができましたが、誰もイカを釣ることなく終了(T_T)
楽しかったから、ヨシですよね(^^)♪
あ、そうそうnaonaoさんが謎の軟体生物を釣りました。後でググってみたら、どうもマメイカの卵っぽい事が判明。もう産卵終わってるんですね。今シーズンの春マメイカは終了かなー(*_*)ミジカイ
で、帰ろうと思ったら、車で海岸の路を踏み外し、お腹を擦って乗り上げてしまいました。後ろに続く力持ちのshimoさんに押してもらい、なんとか脱出成功!
が、
左側のサイドスポイラー落ちましたΣ(|||▽||| )ガーン
まず、脱出できただけでも良かったです。shimoさんありがとう!
ちなみに、修理代26千円(*_*)

今シーズンはトータルで3杯ですから、お造りやっただけでおしまい。

7月11日にも様子を見に行ったんですが、誰も居ませんでした。イカ釣りどころか、サビキ釣りをする人もおらず、本当に終わったなと思いました(T_T)
0
今年は全然厳しかったそうです。ひとごと?(^_^;)
いえ、ちょうど春マメイカの季節だった6月は、前半が帰省(2週間)でつぶれ、後半はその反動で仕事でつぶれてマメイカ釣りに行けなかったんです(^_^;)ジゴウジトク
7月に入って、仕事もちょっと余裕が出てきたので、やっとマメイカ釣りに行けたのが、7月7日七夕でした。

たろパパ @taropapa1964 · 7月7日
今シーズンの初マメイカ!厳しいとは聞いてましたが、ホントに厳しい。2杯で終了〜(・_・;
*****************************************************
2014年7月7日(月)16:00〜17:30 日本海
仕事の担当が変わって、今年からこっち方面に来ることは無くなってしまったので、久し振りです。家から車で30分ほどで着きますから、近い方ですよね(^^)
正反対の方向の仕事から自宅の近くを素通りして(^_^;)、いつものポイントへ行きました。
到着してみると、人が全然少ないです。マメイカのエサ釣りをしている人もおらず、サビキ釣りをしてる人が数名と、ライトエギングをやっている人が2名ほど。見ているうちにその2名のエギンガーも帰ってしまったので、小さな突堤の先端右側に入りました。
このポイント、良く釣れる所を見ているんですが、人気があって、いつも誰か釣ってるんで入った事が無いんです。初めて入れて嬉しー(^_^)v
渋いので、あまり使わないアシストリグを準備して、これもあまり使わないナオリーのBSをセットしてキャストー!
・・・根掛かりました(T_T)
初めて入れた場所なんで、根があるの知らなかったんですよ。他はあまり根掛かりしない所なんで、あまり気にしてませんでした(*_*)
気を取り直して、いつもの1.5のベーシックのオレンジをキャスト!怖いので、あまりしっかり沈めずに、でもできるだけ沈めてから、小さくシャクってくると、中ほどでガシッと根掛かりかと思うアタリ!中層なので、根掛かりのはずがないので、イカのアタリと思ってゆっくり寄せると、ずっしりとした手応え!(^o^)丿

マメイカにしては、良い型です。胴長12cmはあります(^_^)v
群れでいるかと、すぐに同じ場所を探りますが、後が続きません。
30分ほどして、左側を探っていると、ものすごく小さなアタリがあったのでアワセてみると・・・軽いけど、クイクイと引く感触はマメイカみたい。

小さなマメイカでした。この季節でこんなサイズもいるんですねぇ。まさか、新子?(^_^;)マサカ
エギは1.5のベーシックをローテしてて、たまたまイワシカラー。
それから少しやって、タイムアップで帰りました。

水温が高いからか、既に死んでいます。7月ですもんねー(*_*)

今日の釣果!2杯(^_^;)
でも、周りで釣っている人は見かけませんでしたから、悪い気分ではないですね(^^)
*******************************************
2014年7月8日(火)15:00〜17:15,17:30〜19:30 日本海
夕方まで待ちきれませんσ(^_^;)バカ?
15時には昨日のポイントへ〜♪まだこんなに明るい!
って、あれ?昨日はあんなに閑散としていたのに、今日は何故か人が一杯(@_@;)ナゼ?
突堤は微妙な間隔で並んでいるので、分け入って釣りするほど釣れていないし、パスして入口から入って正面の場所へ。いつもはサビキ釣りの人が並んでるポイントですが、そこだけヒョコッと空いてました。誰か帰った直後なのかな?
いつものようにナオリーの1.5ベーシックのオレンジからスタート。その2投目、遠投して着底してゆっくりシャクってきた中層でまた根掛かり(^_^;)

昨日の1杯目と同じパターン&同じエギでした。やはりオレンジ強し?サイズも同じぐらいで、やっぱり良い型です!
しかーし、後が続かず、17時過ぎに場所移動です。昨夜、ヤマシタのエギ王COMMUNITYに投稿したら、まめキングさんからメールをいただいたので、そのポイントへ〜♪
先行者1名で、まだ知り合いは誰も来ていません。様子を聞くと、全然とのこと(*_*)
風が左から強く吹いて、釣り辛いです。それでもコツコツと頑張っていると、まめキングさん登場。続いてshimoさん、naonaoさんと集結しました。
話しながら楽しく釣りができましたが、誰もイカを釣ることなく終了(T_T)
楽しかったから、ヨシですよね(^^)♪
あ、そうそうnaonaoさんが謎の軟体生物を釣りました。後でググってみたら、どうもマメイカの卵っぽい事が判明。もう産卵終わってるんですね。今シーズンの春マメイカは終了かなー(*_*)ミジカイ
で、帰ろうと思ったら、車で海岸の路を踏み外し、お腹を擦って乗り上げてしまいました。後ろに続く力持ちのshimoさんに押してもらい、なんとか脱出成功!
が、

まず、脱出できただけでも良かったです。shimoさんありがとう!
ちなみに、修理代26千円(*_*)

今シーズンはトータルで3杯ですから、お造りやっただけでおしまい。

7月11日にも様子を見に行ったんですが、誰も居ませんでした。イカ釣りどころか、サビキ釣りをする人もおらず、本当に終わったなと思いました(T_T)
