2019/1/31 14:17
2019年1月の釣行記 ワカサギ
もっと違う方法でブログを更新したいと思っていたのですが、もう年末が来てしまった(今日現在12/23)ので、とりあえずダイジェスト版で(^_^;)
2019年1月30日(水) 9:00〜14:00 山上湖

初釣りは例年と同じ湖へ。
いつものポイントは、どうしたことか人が全然いません。
いつも少し遅めに出かけて、ワカサギテントのコロニーが出来上がったポイントの近くにテントを張るようにしているんですσ(^_^;)
なので、誰もいないとポイントが分かりません!っていうか、人が居ないという事は、釣れないという事なので、ここはダメだと見切って、来る途中に車がそこそこ停まっていた駐車場へ移動です。
去年までのポイントより激しい坂を下り、コロニーの隅っこで適当にテントを張って頑張りました。
少し遅れてしまったし、昼食用のカップ麺を食べる為の割り箸を忘れるというアクシデントもありましたが、テント用のペグで代用したりして乗り切りました(^_^;)
なんとか100を超えて終了。
今年も美味しいワカサギを頂くことができました。
ワカサギフライと

リメイクのワカサギ丼!
0
2019年1月30日(水) 9:00〜14:00 山上湖

初釣りは例年と同じ湖へ。
いつものポイントは、どうしたことか人が全然いません。
いつも少し遅めに出かけて、ワカサギテントのコロニーが出来上がったポイントの近くにテントを張るようにしているんですσ(^_^;)
なので、誰もいないとポイントが分かりません!っていうか、人が居ないという事は、釣れないという事なので、ここはダメだと見切って、来る途中に車がそこそこ停まっていた駐車場へ移動です。






リメイクのワカサギ丼!

2018/2/25 15:00
ワカサギ釣り 今季3回目 ワカサギ
2018年2月25日(日) 10:00〜15:00 ダム湖
ワカサギ釣り、今季3回目です。

前回もいまいち釣れなかったんで、今回のテントの位置は思い切って岸寄りにしました。ここ最近冷え込んでましたから、大丈夫でしょう!
かなり減水していて、降り口が下がっていて、その分坂道が延びていたから、かえってラクチンでした(^^)♪
午前中に束超えです。時速50以上!(^_^)v

ここで お昼ご飯です。
名前にギョッ!(@_@)としますが、背脂がチャッチャするほどは入ってないので、普通に美味しい醤油ラーメンでした(^^)♪
お昼ご飯で30分ぐらい休憩したんで、時速66!?(^_^)v
でも、この後、更に釣れ始めました。

自己新記録300超え!\(^o^)/
しかもなんと、この1時間は時速100!\(◎o◎)/!
前回、実は途中で電動じゃない昔のカウンター付手巻きリールを引っ張り出して2刀流にしてみました。でも慣れないからこんがらがって直したり、尻手ロープ(古っ(^_^;))付けてなかったから落っことしてもう一つの電動リールタックルで引っ掛けて回収したりして全然でした(^_^;)
なので、この日は対策をして最初から2刀流。今回は絡まる事も無く、機能を発揮しました。
もう一つ。
この湖は深いので、いつも20mぐらいの所で釣ってました。でも、今回は減水しているうえに岸寄りだったので、水深が9mしかありませんでした。
スタートしてからしばらくは底で釣ってましたが全く釣れず、7mのタナでアタるのを見つけてずっとやってました。
が、実は最後の1時間、試しに5mでやってみたら釣れたんです。最終的には4mぐらいで入れピク!
なので手巻きのハンデも無く、手返しよく釣れたんです(^_^)v
これで電動リール2台だと、もっと釣れたんでしょうね(*_*)
でも、今年はジギング用のツインパをもう1台買ってしまったんで、ワカサギリールを買う余裕はありません(*^_^*)
0
ワカサギ釣り、今季3回目です。

前回もいまいち釣れなかったんで、今回のテントの位置は思い切って岸寄りにしました。ここ最近冷え込んでましたから、大丈夫でしょう!
かなり減水していて、降り口が下がっていて、その分坂道が延びていたから、かえってラクチンでした(^^)♪


ここで お昼ご飯です。
名前にギョッ!(@_@)としますが、背脂がチャッチャするほどは入ってないので、普通に美味しい醤油ラーメンでした(^^)♪

でも、この後、更に釣れ始めました。

自己新記録300超え!\(^o^)/
しかもなんと、この1時間は時速100!\(◎o◎)/!
前回、実は途中で電動じゃない昔のカウンター付手巻きリールを引っ張り出して2刀流にしてみました。でも慣れないからこんがらがって直したり、尻手ロープ(古っ(^_^;))付けてなかったから落っことしてもう一つの電動リールタックルで引っ掛けて回収したりして全然でした(^_^;)
なので、この日は対策をして最初から2刀流。今回は絡まる事も無く、機能を発揮しました。
もう一つ。
この湖は深いので、いつも20mぐらいの所で釣ってました。でも、今回は減水しているうえに岸寄りだったので、水深が9mしかありませんでした。
スタートしてからしばらくは底で釣ってましたが全く釣れず、7mのタナでアタるのを見つけてずっとやってました。
が、実は最後の1時間、試しに5mでやってみたら釣れたんです。最終的には4mぐらいで入れピク!
なので手巻きのハンデも無く、手返しよく釣れたんです(^_^)v
これで電動リール2台だと、もっと釣れたんでしょうね(*_*)
でも、今年はジギング用のツインパをもう1台買ってしまったんで、ワカサギリールを買う余裕はありません(*^_^*)

2018/2/11 14:30
ワカサギ釣り 今季2回目 ワカサギ
2018年2月11日(日) 10:00〜14:30 ダム湖
ワカサギ釣り、今季2回目です。

駐車場からポイントへの長〜い緩い坂から見ると、大きなホールというかクレバスみたいなクチがパックリ!\(゜ロ\)(/ロ゜)/
今年は雪は沢山降りますが、暖かい日もありましたからね〜。

そんな訳で、テントの位置は岸から離れた真ん中付近(^_^;)コワイカラネ
前回もそうだったんで、ちょっと不安もありましたが、怖さに勝てず(*_*)
こんな感じで釣りしてます。タタキ台が低いので、100均で発泡スチロールのブロックを買ってきて敷いてます。
今日のお昼ご飯は和歌山ラーメン!なかなか美味しかった(^^)v
もちろん白飯のおむすび持参でシメにスープへ投入!(^^)v

10時〜14時半まで頑張って150匹。前回よりは良くなったけど、時速37.5(^_^;)ビミョー
0
ワカサギ釣り、今季2回目です。

駐車場からポイントへの長〜い緩い坂から見ると、大きなホールというかクレバスみたいなクチがパックリ!\(゜ロ\)(/ロ゜)/
今年は雪は沢山降りますが、暖かい日もありましたからね〜。

そんな訳で、テントの位置は岸から離れた真ん中付近(^_^;)コワイカラネ
前回もそうだったんで、ちょっと不安もありましたが、怖さに勝てず(*_*)


もちろん白飯のおむすび持参でシメにスープへ投入!(^^)v

10時〜14時半まで頑張って150匹。前回よりは良くなったけど、時速37.5(^_^;)ビミョー

2018/1/29 14:30
初釣りはワカサギ! ワカサギ
2018年1月29日(月) 10:00〜14:30 山上湖
あけましておめでとうございます(^_^;)
え〜、いろいろ考えてますが、とりあえずはじめとかないといけないので、このままスタートします(^_^;)
初釣り、行ってきました!いつもの山上湖です!
って言っても、今まで全くブログアップしてないんで、誰も知りませんよね。
いいんです。このブログは自分の為だけの記録なんですから(^_^;)
まあ、そんなこんなで(^_^;)、ワカサギ釣りに行ってきました。

例年それなりに釣れてたので、あまり考えずに行き当たりばったりで行ってしまったんですが、これがどうしようもない状態で(T_T)
すぐに穴を変えたりすればよかったんですが、面倒くさくて(*_*)

ってことで、10時〜14時まで頑張って90匹ですわ。時速18?(+o+)
なんとか3桁に乗せたかったんですが、暖房器具のガスが終わってしまって、ガイドが凍り付いてまともに釣りができなくなってしまったんで、強制終了でした(*_*)
3
あけましておめでとうございます(^_^;)
え〜、いろいろ考えてますが、とりあえずはじめとかないといけないので、このままスタートします(^_^;)
初釣り、行ってきました!いつもの山上湖です!
って言っても、今まで全くブログアップしてないんで、誰も知りませんよね。
いいんです。このブログは自分の為だけの記録なんですから(^_^;)
まあ、そんなこんなで(^_^;)、ワカサギ釣りに行ってきました。

例年それなりに釣れてたので、あまり考えずに行き当たりばったりで行ってしまったんですが、これがどうしようもない状態で(T_T)
すぐに穴を変えたりすればよかったんですが、面倒くさくて(*_*)

ってことで、10時〜14時まで頑張って90匹ですわ。時速18?(+o+)
なんとか3桁に乗せたかったんですが、暖房器具のガスが終わってしまって、ガイドが凍り付いてまともに釣りができなくなってしまったんで、強制終了でした(*_*)

2014/3/6 14:00
北海道で2回目のワカサギ釣り! ワカサギ
2014年3月6日(木)10:00〜14:00 鮭工場裏
この間いい思いをしたし、まだ腰が全快してないので、またまたワカサギ釣りに行ってやろうと思ってました。
ところが、この日は下り坂で、午後から荒れてくる予報。午前中限定で行ってみましょう!

え!?(@_@;)
テント少なっ!
大丈夫かな?でも、釣りしてる人はいるから、とりあえずやってみよう・・・

今度は先の尖ったペグと、金槌も用意していたので、テントが使えました。この日は寒かったから、テント使えて良かった(^_^;)
テントの裾に雪を被せて押さえると思いますが、北海道のテントって、外側に広げて外側に雪を盛るんですね。群馬で買ったテントは内側にあって、内側に雪を盛って押さえます。地域によって、こんな所も違うんですね。

テントの準備中に、ハマってしまいました。太ももまでズッポリ\(◎o◎)/!
こんな大きな穴を開けてる人も居るんですね。ちゃんと埋めてないから、薄氷が張った上に雪が積もっていて、全然見て分かりません。小さな子供なら、スポッと落っこちてしまいます。危険なので、こんな大きな穴を開けるのは止めて欲しいと思います。開けたら、必ず埋める。盛り上げるぐらい埋めて、ここに穴があるよ、と分かるようにして欲しいと思います。
この日は午後からどころか、天気が朝から悪くなり、テントがあって本当に助かりました。それでもワカサギは適度に釣れてくれました。前回ほどコンスタントという訳ではありませんが、基本的に底付近ばかりで途切れない程度にアタリがあり、群れが来た時にパタパタっと釣って、間はポツポツといった感じでした。

ワカサギ釣りで、初めてカレイを釣りました。カワガレイ?もちろんリリース(^^)

鮭工場名物のおむすびでお昼ご飯を頂いて、トイレを借りたり、暖を取ったり(^^)オセワニナリマス

結局昼過ぎまで頑張って、63匹。終わってみれば、天気が悪くても自己最高記録更新でした(^^)♪
しかも、良いサイズも混じってます♪

その良いサイズのは、フライにしました。タルタルソースたっぷりつけて、ビールと(^o^)丿

その他は唐揚げに。これもビールですなー(^o^)丿
0
この間いい思いをしたし、まだ腰が全快してないので、またまたワカサギ釣りに行ってやろうと思ってました。
ところが、この日は下り坂で、午後から荒れてくる予報。午前中限定で行ってみましょう!

え!?(@_@;)
テント少なっ!
大丈夫かな?でも、釣りしてる人はいるから、とりあえずやってみよう・・・

今度は先の尖ったペグと、金槌も用意していたので、テントが使えました。この日は寒かったから、テント使えて良かった(^_^;)
テントの裾に雪を被せて押さえると思いますが、北海道のテントって、外側に広げて外側に雪を盛るんですね。群馬で買ったテントは内側にあって、内側に雪を盛って押さえます。地域によって、こんな所も違うんですね。

テントの準備中に、ハマってしまいました。太ももまでズッポリ\(◎o◎)/!
こんな大きな穴を開けてる人も居るんですね。ちゃんと埋めてないから、薄氷が張った上に雪が積もっていて、全然見て分かりません。小さな子供なら、スポッと落っこちてしまいます。危険なので、こんな大きな穴を開けるのは止めて欲しいと思います。開けたら、必ず埋める。盛り上げるぐらい埋めて、ここに穴があるよ、と分かるようにして欲しいと思います。
この日は午後からどころか、天気が朝から悪くなり、テントがあって本当に助かりました。それでもワカサギは適度に釣れてくれました。前回ほどコンスタントという訳ではありませんが、基本的に底付近ばかりで途切れない程度にアタリがあり、群れが来た時にパタパタっと釣って、間はポツポツといった感じでした。

ワカサギ釣りで、初めてカレイを釣りました。カワガレイ?もちろんリリース(^^)

鮭工場名物のおむすびでお昼ご飯を頂いて、トイレを借りたり、暖を取ったり(^^)オセワニナリマス

結局昼過ぎまで頑張って、63匹。終わってみれば、天気が悪くても自己最高記録更新でした(^^)♪
しかも、良いサイズも混じってます♪

その良いサイズのは、フライにしました。タルタルソースたっぷりつけて、ビールと(^o^)丿

その他は唐揚げに。これもビールですなー(^o^)丿
