2015/7/4 12:00
和歌山修行×2 釣れない記
今年も法事があったので、大阪の実家へ里帰りをしました。
春から患っている扁桃が炎症を起こしたまま〜(^_^;)
ちゃっちゃと法事を消化して、墓参りも済ませて、あとはフリータイム!またいろいろ詰め込みました。
地獄のオフ会や高校の同窓会、ご近所さんとの飲み会もやりましたが、やっぱり釣りに行かなくては!
どちらかというと、こっちがメイン?(^_^;)
2015年6月29日(月)4:30〜12:00 太平洋沖堤
去年ブリ釣っちゃった沖堤へ、味をしめてやってきました。
6月の平日なので、たいして混んでないと思っていたら、とんでもない!1番船に乗って行ったのに、結構居ます。そう、お泊り組がたくさん!
狙いの先端、赤灯下は微妙に人が入っていて、いかにも場所取りの為だけに置いている折りたたんだままの椅子の横に陣取りました。
ここがまた微妙に釣り辛い。活性の高い時なら関係ないかもしれませんが、この日はあまりシイラの回遊も無く、先端の両角しか釣れていませんでした。なのに、両角とも素〇で足元にサビキを垂らしてるような人たちで、せっかく角地にはシイラの回遊があるのに、釣れない、釣れないと言っているだけ。
歯がゆい思いをしながら、この日は終了(*_*)
2015年7月4日(土)4:30〜12:00 太平洋沖堤
いつのまにか関西へ引っ越していたtakaさんと示しあわせ?またもや同じ沖堤へやってきました。
っていうか、先週はこの日の為の下見で、こっちがメインだったんですが(^_^;)
で、結局、



小サバだけで終了(T_T)
まあね、週末ですし、もちろんお泊り組は沢山いた訳で、もちろん先端には入れませんでしたけどね。それにしても渋過ぎでした。
takaさん、ごめんなさいm(__)m
帰り際に、渡船のおかみさんが哀れに思って、お店で売ってる?生ひじきをお土産にくれました。ありがとうございます!
ちゃんと持ち帰って、煮物でいただきました。
来年は法事ないからなー。どうしようかなー?(^_^;)タブンイキマス
0

ちゃっちゃと法事を消化して、墓参りも済ませて、あとはフリータイム!またいろいろ詰め込みました。
地獄のオフ会や高校の同窓会、ご近所さんとの飲み会もやりましたが、やっぱり釣りに行かなくては!
どちらかというと、こっちがメイン?(^_^;)
2015年6月29日(月)4:30〜12:00 太平洋沖堤
去年ブリ釣っちゃった沖堤へ、味をしめてやってきました。
6月の平日なので、たいして混んでないと思っていたら、とんでもない!1番船に乗って行ったのに、結構居ます。そう、お泊り組がたくさん!
狙いの先端、赤灯下は微妙に人が入っていて、いかにも場所取りの為だけに置いている折りたたんだままの椅子の横に陣取りました。
ここがまた微妙に釣り辛い。活性の高い時なら関係ないかもしれませんが、この日はあまりシイラの回遊も無く、先端の両角しか釣れていませんでした。なのに、両角とも素〇で足元にサビキを垂らしてるような人たちで、せっかく角地にはシイラの回遊があるのに、釣れない、釣れないと言っているだけ。
歯がゆい思いをしながら、この日は終了(*_*)
2015年7月4日(土)4:30〜12:00 太平洋沖堤
いつのまにか関西へ引っ越していたtakaさんと示しあわせ?またもや同じ沖堤へやってきました。
っていうか、先週はこの日の為の下見で、こっちがメインだったんですが(^_^;)
で、結局、



小サバだけで終了(T_T)
まあね、週末ですし、もちろんお泊り組は沢山いた訳で、もちろん先端には入れませんでしたけどね。それにしても渋過ぎでした。
takaさん、ごめんなさいm(__)m


来年は法事ないからなー。どうしようかなー?(^_^;)タブンイキマス

2015/6/5 19:00
さ、さぶい(*_*) 釣れない記
2015年6月5日(金) 16:30〜19:00 日本海
いろいろ忙しい。仕事はそこそこに済ませて(^_^;)、明後日急に行く事になったブリジギングの準備をしなければ。(^_^;)ソッチ?
釣具屋さんをハシゴして、新しいジギングロッドや今話題の(?)エコフラッシングを買ったりして、気が付けばいつものポイントに立っていました(^_^;)てへ
ここ二日ほど天気悪かったので、釣りができませんでした。いえ、できないと思ってました。やってる人はいたみたいです(^_^;)(某リュウさん)
まだ風がめっちゃ強く、波も高いです。ラインのあたりなんか全然取れません。
が、

なんか釣れました(^^)v
釣った、ではなく、釣れた(*_*)
ヤマシタのナオリー 1.8のベーシック、レッドヘッド夜光でした。
船が接岸していたので、船と岸壁の間を攻めていると、2杯目が釣れました。これは写真ありません。
ヤマシタのナオリー 1.8のベーシック、ホロイワシでした。
1時間ぐらいやって、身体が冷えてきたので、帰ろうと思い、入口側の端まで見ながら歩いていると、やっぱりいました。リュウさん達です。
リュウさん情報でmuraさんと山女さんがもうすぐ来るそうなので、もう少し待つ事にしました。しばらくすると、ボンとニャン丸のママさんがやってきて、サクッと1杯釣りました。その隣でやってると、僕も・・・
3杯目でーす(^o^)v
ヤマシタのナオリー 1.8のベーシック、オレンジ夜光でした。
その後メンバーも揃ったので、僕は寒さに耐えかねてお先に失礼してしまいました(ToT)/~~~
みなさんしっかり防寒着を着てましたが、僕は仕事着にカッパ着ただけだったんですぅ(*_*)

今日の釣果は3杯です(^_^;)
ここ最近は、圧倒的にメスが多かったんですが、今日は全部オスでした。
0
いろいろ忙しい。仕事はそこそこに済ませて(^_^;)、明後日急に行く事になったブリジギングの準備をしなければ。(^_^;)ソッチ?
釣具屋さんをハシゴして、新しいジギングロッドや今話題の(?)エコフラッシングを買ったりして、気が付けばいつものポイントに立っていました(^_^;)てへ
ここ二日ほど天気悪かったので、釣りができませんでした。いえ、できないと思ってました。やってる人はいたみたいです(^_^;)(某リュウさん)
まだ風がめっちゃ強く、波も高いです。ラインのあたりなんか全然取れません。
が、

なんか釣れました(^^)v
釣った、ではなく、釣れた(*_*)
ヤマシタのナオリー 1.8のベーシック、レッドヘッド夜光でした。
船が接岸していたので、船と岸壁の間を攻めていると、2杯目が釣れました。これは写真ありません。
ヤマシタのナオリー 1.8のベーシック、ホロイワシでした。
1時間ぐらいやって、身体が冷えてきたので、帰ろうと思い、入口側の端まで見ながら歩いていると、やっぱりいました。リュウさん達です。
リュウさん情報でmuraさんと山女さんがもうすぐ来るそうなので、もう少し待つ事にしました。しばらくすると、ボンとニャン丸のママさんがやってきて、サクッと1杯釣りました。その隣でやってると、僕も・・・

ヤマシタのナオリー 1.8のベーシック、オレンジ夜光でした。
その後メンバーも揃ったので、僕は寒さに耐えかねてお先に失礼してしまいました(ToT)/~~~
みなさんしっかり防寒着を着てましたが、僕は仕事着にカッパ着ただけだったんですぅ(*_*)

今日の釣果は3杯です(^_^;)
ここ最近は、圧倒的にメスが多かったんですが、今日は全部オスでした。

2015/5/27 19:00
2015年春マメイカ調査 釣れない記
ウインターシーズンもやっと終わり、後回しにしておいた仕事も適当にやっつけ(^_^;;)たので、気になっていた春マメイカを調査に行きましょう!ポツポツ釣れている噂もチラホラ聞いてるし♪
2015年5月27日(土)17:00〜19:00 日本海
人はそこそこ。あまりビッシリではないという事は、そんなに釣れていないってことですね。でも逆に少しは釣れてるから、釣り人もそこそこいるんでしょう。釣れていないと、全然人がいないですから(^_^;)
1杯目、ヤマシタのナオリー 1.5のベーシック、ホロイワシです。
2杯目、同じくナオリー 1.5のベーシック、オレンジ夜光です。
以上、終了(T_T)

初見のお隣さんと話をしながら、のんびりと釣りができ、楽しかったです。またお会いしたいですね♪たぶん会うと思いますケド(^_^;)

2杯だけですから、お造りでとっとと消化してしまいました(^_^;)
準備してなかったから、ツマもあしらいも何も無し、皮さえ剥いていないという手抜きですが(^_^;;)
最近は、あまり皮を剥かなくなりました。面倒くさいという事もありますが、皮があった方が美味しい気がするからです。他のイカではあまり皮ごと食べることないですから、マメイカならでは、の食べ方でもありますよね(^^)♪
0
2015年5月27日(土)17:00〜19:00 日本海
人はそこそこ。あまりビッシリではないという事は、そんなに釣れていないってことですね。でも逆に少しは釣れてるから、釣り人もそこそこいるんでしょう。釣れていないと、全然人がいないですから(^_^;)


以上、終了(T_T)

初見のお隣さんと話をしながら、のんびりと釣りができ、楽しかったです。またお会いしたいですね♪たぶん会うと思いますケド(^_^;)

2杯だけですから、お造りでとっとと消化してしまいました(^_^;)
準備してなかったから、ツマもあしらいも何も無し、皮さえ剥いていないという手抜きですが(^_^;;)
最近は、あまり皮を剥かなくなりました。面倒くさいという事もありますが、皮があった方が美味しい気がするからです。他のイカではあまり皮ごと食べることないですから、マメイカならでは、の食べ方でもありますよね(^^)♪

2014/10/12 7:00
2014年 浜益川釣獲調査A日程第5週3日目 釣れない記

今後、古い記録も適当にアップしていきます。しばらくトップに載せますが、順次正しい日付に移していきます。特に告知はしませんので、あしからず(^^)
2014年10月12日(日) 6:00〜7:00 浜益川
むっちゃいい天気!やのに、全然釣れません。朝ごはん食べて帰るー(T_T)
今シーズンの鮭釣りは、これにて終了〜!
終わってみれば、シーズン全体で6匹。でも女の子がそのうち5匹。1度に釣れる量が少ないから、捌くのもラクチンだし、結構良かったです(^_^;)マケオシミデス

2014/9/27 5:00
道東遠征ツア〜♪ 釣れない記
毎年恒例の、釣りクラブ内鮭釣り大会です。
道内ならどこでもOK、時間までに帰ってこいよ!っていう ルール(^_^;)アバウト
ゴンさんが音頭を取ってくれて、道東へ遠征する事になりました♪
僕にとっては初の道東遠征釣行です!楽しみ〜♪
2014年9月27日(土) 5:00〜15:00 道東
金曜の夜、釣りきちリュウさんにお迎えに来ていただいて、リュウさんの家からゴンさん手配のワンボックスに乗って出発です。
更にレンジャーオレンジsimoさんとYuttaさんを拾って、途中で閉まりかけの釣具屋さんのシャッターを途中で止めさせてリーダーを買ったり、移動中の車の中でメインラインの巻き替えやリーダーシステム組んだりして、それはそれは楽しい道中でした(^^)♪
去年の釣果の話を聞いて盛り上がり、頭の中は大漁の二文字が狂喜乱舞していました(^_^;)
さて、現地に着きました。前日の荒れがまだ残っているようで、予定していた超々激戦区ではなく、少し違う場所へ入ったようです。ついて行っただけなんで、詳しくは分からないのが正直なトコロ(^_^;)
まだ暗い中でスタート。ゴンさんやsimoさんに従い、ウキルアーで始めます。
良くわかりませんが、どうも河口らしいです。右から左へすごい勢いで流れていきます。向かい風もスゴイし、波も高いです。ウキルアーのウキに点けた電池式のケミホタル(デンケミのバッタもん?)が波間の向こうへ消えてしまって見えなくなるぐらい(^_^;)
何がどうなっているか分からないまま釣りをしていると、ゴンさんが立派なオスゲット!\(^o^)/サスガ!
やる気になりますが、そのまま時間は過ぎて、周りもあまり釣れていないようなので、場所移動を決意!みんなで車で少し移動しました。
噂の超々激戦区!(・.・;)
遠浅なので、普段は かなり沖まで歩いて行って釣るらしいんですが、今日は波が高いので沖に出られないようです。なので、この日は人が少ない方なのだとか。

えっ!?これで少ない方なんですか?(・.・;)
だって、隣の人と肩がぶつかってますよ?(・.・;)(・.・;)

近付いて見ても、やっぱり混んでます。間が空いているように見えるところもありますが、あれは前後にずれているだけで、横は詰まってます。
はじっこに入ってみますが、全然アタリもありません。でも釣れる所ではコンスタントに釣れています。釣れている所だけしか釣れていないので、周りの大部分の人は釣れていません。
誰かが鮭を釣り上げて魚を処理しに行っている間にそこへ入ろうとするんですが、考える事はみんな同じで、どんどん入られてしまいます。少しずつ移動を繰り返し、良く釣れている場所の近くへたどり着きました。一番良く釣れているポイントまではもう少しありますが、このへんでも釣れていますよ(^^)
そして、僕の隣の人がヒット!(^O^)/
隣の人は鮭を処理して元の通り帰ってきました。
すると、すぐに又ヒット!(@_@)え?
またその鮭を処理して帰ってくると、すぐにヒット!(・.・;)
またまたその鮭を処理して帰ってくると、すぐにヒット!(・.・;)
またまたまたその鮭を処理して帰ってくると、すぐにヒット!(・.・;)
隣で釣ってる僕の立場は?(T_T)
僕だけではありません。そこらへん4〜5人は誰も釣ってませんでしたから、みんな同じ気持ちだったでしょう(T_T)
でも、もっとショックだったのは、その人が帰った後、隣ににじり寄って釣っても、全く釣れなかったことです(ToT)
まあね、その人も釣れなくなったから帰ったんですけどね、それでもね・・・(T_T)
完!

帰りに道の駅で流氷ソフトを頂いて帰りました。
レンタカーの保険の関係で全行程で運転してくれたゴンさん、お疲れ様でした!
一緒に行ったみなさんもお疲れ様でした!楽しかったですね!また行きましょう(^^)♪

翌日、表彰式のあと、みんなでちゃんちゃん焼き〜!(^O^)/ゴチソウサマ〜
0
道内ならどこでもOK、時間までに帰ってこいよ!っていう ルール(^_^;)アバウト
ゴンさんが音頭を取ってくれて、道東へ遠征する事になりました♪
僕にとっては初の道東遠征釣行です!楽しみ〜♪
2014年9月27日(土) 5:00〜15:00 道東
金曜の夜、釣りきちリュウさんにお迎えに来ていただいて、リュウさんの家からゴンさん手配のワンボックスに乗って出発です。
更にレンジャーオレンジsimoさんとYuttaさんを拾って、途中で閉まりかけの釣具屋さんのシャッターを途中で止めさせてリーダーを買ったり、移動中の車の中でメインラインの巻き替えやリーダーシステム組んだりして、それはそれは楽しい道中でした(^^)♪
去年の釣果の話を聞いて盛り上がり、頭の中は大漁の二文字が狂喜乱舞していました(^_^;)
さて、現地に着きました。前日の荒れがまだ残っているようで、予定していた超々激戦区ではなく、少し違う場所へ入ったようです。ついて行っただけなんで、詳しくは分からないのが正直なトコロ(^_^;)
まだ暗い中でスタート。ゴンさんやsimoさんに従い、ウキルアーで始めます。
良くわかりませんが、どうも河口らしいです。右から左へすごい勢いで流れていきます。向かい風もスゴイし、波も高いです。ウキルアーのウキに点けた電池式のケミホタル(デンケミのバッタもん?)が波間の向こうへ消えてしまって見えなくなるぐらい(^_^;)
何がどうなっているか分からないまま釣りをしていると、ゴンさんが立派なオスゲット!\(^o^)/サスガ!
やる気になりますが、そのまま時間は過ぎて、周りもあまり釣れていないようなので、場所移動を決意!みんなで車で少し移動しました。
噂の超々激戦区!(・.・;)
遠浅なので、普段は かなり沖まで歩いて行って釣るらしいんですが、今日は波が高いので沖に出られないようです。なので、この日は人が少ない方なのだとか。

えっ!?これで少ない方なんですか?(・.・;)
だって、隣の人と肩がぶつかってますよ?(・.・;)(・.・;)

近付いて見ても、やっぱり混んでます。間が空いているように見えるところもありますが、あれは前後にずれているだけで、横は詰まってます。
はじっこに入ってみますが、全然アタリもありません。でも釣れる所ではコンスタントに釣れています。釣れている所だけしか釣れていないので、周りの大部分の人は釣れていません。
誰かが鮭を釣り上げて魚を処理しに行っている間にそこへ入ろうとするんですが、考える事はみんな同じで、どんどん入られてしまいます。少しずつ移動を繰り返し、良く釣れている場所の近くへたどり着きました。一番良く釣れているポイントまではもう少しありますが、このへんでも釣れていますよ(^^)
そして、僕の隣の人がヒット!(^O^)/
隣の人は鮭を処理して元の通り帰ってきました。
すると、すぐに又ヒット!(@_@)え?
またその鮭を処理して帰ってくると、すぐにヒット!(・.・;)
またまたその鮭を処理して帰ってくると、すぐにヒット!(・.・;)
またまたまたその鮭を処理して帰ってくると、すぐにヒット!(・.・;)
隣で釣ってる僕の立場は?(T_T)
僕だけではありません。そこらへん4〜5人は誰も釣ってませんでしたから、みんな同じ気持ちだったでしょう(T_T)
でも、もっとショックだったのは、その人が帰った後、隣ににじり寄って釣っても、全く釣れなかったことです(ToT)
まあね、その人も釣れなくなったから帰ったんですけどね、それでもね・・・(T_T)
完!

帰りに道の駅で流氷ソフトを頂いて帰りました。
レンタカーの保険の関係で全行程で運転してくれたゴンさん、お疲れ様でした!
一緒に行ったみなさんもお疲れ様でした!楽しかったですね!また行きましょう(^^)♪

翌日、表彰式のあと、みんなでちゃんちゃん焼き〜!(^O^)/ゴチソウサマ〜
