2008/8/24
赤ちゃんが生まれました by 助手
赤ちゃんが生まれました!・・・と言っても私では無く愛犬の”いぐさ”ですが
予定日は27日ですが、昨日からソワソワとして体温も下がり、そろそろ!という気配。
時々お腹も硬くなっています。フーフー言って辛そうです。
その状態で朝を迎え、朝10時ごろにやっと水の入った袋が飛び出しました
15分ぐらいでその袋は破れて、さあ、いよいよ!と待っていたのですが、全然生まれて来ません。
12時過ぎまで待ちましたが、心配で心配で、日曜日だというのに主治医の先生にSOSの電話をしてしまいました。
昨日も診察に行っていたので、今日来ると思った!と診てくださいました
大きさは大丈夫だとレントゲンで確認はしていましたが、体勢が良くないようで自然分娩では無理かもしれないから、引っ掛かっている赤ちゃんの心拍があるうちにと緊急に帝王切開手術になりました
お腹を切るのは可愛そうだけど、これ以上苦しいのはもっと可愛そうです。
赤ちゃんも辛いと思います。
手術を受け、無事に4匹の赤ちゃんが生まれました
良かった〜!!あめでとう〜
本当にほっとしました。
いぐさも4匹の子犬もみんな無事で本当に良かったです。
いぐさもしっかりお母さんで、赤ちゃんのお世話で忙しそうです。
0

予定日は27日ですが、昨日からソワソワとして体温も下がり、そろそろ!という気配。
時々お腹も硬くなっています。フーフー言って辛そうです。
その状態で朝を迎え、朝10時ごろにやっと水の入った袋が飛び出しました

15分ぐらいでその袋は破れて、さあ、いよいよ!と待っていたのですが、全然生まれて来ません。
12時過ぎまで待ちましたが、心配で心配で、日曜日だというのに主治医の先生にSOSの電話をしてしまいました。
昨日も診察に行っていたので、今日来ると思った!と診てくださいました

大きさは大丈夫だとレントゲンで確認はしていましたが、体勢が良くないようで自然分娩では無理かもしれないから、引っ掛かっている赤ちゃんの心拍があるうちにと緊急に帝王切開手術になりました

お腹を切るのは可愛そうだけど、これ以上苦しいのはもっと可愛そうです。
赤ちゃんも辛いと思います。
手術を受け、無事に4匹の赤ちゃんが生まれました

良かった〜!!あめでとう〜

本当にほっとしました。
いぐさも4匹の子犬もみんな無事で本当に良かったです。
いぐさもしっかりお母さんで、赤ちゃんのお世話で忙しそうです。


2008/8/23
富山村に行って by 娘1号
お父さんが、富山村にハイキングに、連れて行ってくれました。
6:37の電車
に乗ってついたのは、8:14です。
グループになってクイズに、挑戦しました。
ふだんは、あまり知らない人には話かけないけど、クイズで分からない事は、
地元の人に聞いても良いというルールだたので、話しかけてみたら知らない子供達なのに、親切に教えてくれました。
富山の人は、とてもやさしかったです。
後から聞いたら、富山には、小中学生あわせて15人ほどしかいないそうです。
新しい友達も、できました。
このような機会は、あまり無いと思うので、良い経験ができました。

0
6:37の電車

グループになってクイズに、挑戦しました。
ふだんは、あまり知らない人には話かけないけど、クイズで分からない事は、
地元の人に聞いても良いというルールだたので、話しかけてみたら知らない子供達なのに、親切に教えてくれました。

富山の人は、とてもやさしかったです。
後から聞いたら、富山には、小中学生あわせて15人ほどしかいないそうです。
新しい友達も、できました。
このような機会は、あまり無いと思うので、良い経験ができました。



2008/8/15
火踊り
お盆も今日まで!
新城市竹広地方に、古くから伝わる「火踊り(ひおんどり)」という行事があり、久し振りに見学に行ってきました。
この地区一帯は、長篠の戦いで名高い古戦場「設楽が原」でもあり、この戦いで敗れた武田軍の亡霊が、蜂となり住民を襲ったといわれ、松明を焚いて供養したのが始まりとされている。大小50本あまりの松明を男衆が ヤーレモッセ モッセモッセ・・・ と歌いながら松明を振り回して信玄塚周辺を踊ります
観光客の方も遠くのほうから来ているみたいで、盛んにシャッターを切っていました。
私も素人ながら、シャッターを切って見ました
0
新城市竹広地方に、古くから伝わる「火踊り(ひおんどり)」という行事があり、久し振りに見学に行ってきました。
この地区一帯は、長篠の戦いで名高い古戦場「設楽が原」でもあり、この戦いで敗れた武田軍の亡霊が、蜂となり住民を襲ったといわれ、松明を焚いて供養したのが始まりとされている。大小50本あまりの松明を男衆が ヤーレモッセ モッセモッセ・・・ と歌いながら松明を振り回して信玄塚周辺を踊ります
観光客の方も遠くのほうから来ているみたいで、盛んにシャッターを切っていました。
私も素人ながら、シャッターを切って見ました



2008/8/13
残暑見舞い 出来事
毎日x2暑いですね
立秋を過ぎたといえども・・・・。
今日からお盆休みです。
毎年恒例となっております 新城納涼花火大会があり、
家族で、桜渕公園まで見に行ってきました
山間のため、花火の大音響がお腹にずしんと響き、何度見てもいいものですね
人出も例年より多かったような気がしました。
0
立秋を過ぎたといえども・・・・。
今日からお盆休みです。
毎年恒例となっております 新城納涼花火大会があり、
家族で、桜渕公園まで見に行ってきました
山間のため、花火の大音響がお腹にずしんと響き、何度見てもいいものですね
人出も例年より多かったような気がしました。


2008/8/7
テラ46 by 助手
きょうは、市役所の”親と子の走る環境教室”に参加させて頂いて、三重県の川越電力館テラ46、川越火力発電所へ行ってきました。
初めて、火力発電所を見学しましたが、規模の大きさにビックリしました。
お姉さんが、館内を案内してくれたのですが、クイズを交えて楽しく説明してくださって、子供にも分かりやすかったようです。
電気は、スイッチを押せばいつでもつくと思っていた子供たちは、そのために火力発電所が24時間休まずに動いていると知って、驚いていました。
資源にも限界があることを知り、大切に使わないといけないと感じたようです。
テラ46では、ゲームやシアターがあり、遊びながら勉強も出来て、楽しかったです。
個人では、なかなか行く機会がない施設ですので、とても良い経験ができました。
0
初めて、火力発電所を見学しましたが、規模の大きさにビックリしました。
お姉さんが、館内を案内してくれたのですが、クイズを交えて楽しく説明してくださって、子供にも分かりやすかったようです。
電気は、スイッチを押せばいつでもつくと思っていた子供たちは、そのために火力発電所が24時間休まずに動いていると知って、驚いていました。
資源にも限界があることを知り、大切に使わないといけないと感じたようです。
テラ46では、ゲームやシアターがあり、遊びながら勉強も出来て、楽しかったです。
個人では、なかなか行く機会がない施設ですので、とても良い経験ができました。
