2012/2/15
模様替え 出来事
今日は、仕事の合間に自宅の畳替えをしました。
もともとフローリングの部屋だったのですが、冬場は寒いとか底冷えするという嫁、子供の意見で数年前から、畳を敷いてありました。
そこで、在庫としてあった半端物でカラフルな畳を作ってみました。
子供達にも、もちろん内緒で
学校から帰ってきたら
大喜びでした。
おまけに、近所のお母さん達も、遊びに来て
大好評でした。
・・・母達の井戸端会議・・・
うちも板間に畳敷こうかな!
冬は、冷えるもんね!
最初から、畳にしとけばよかった
などの声が上がっていました。
このように感じた方、是非ご連絡を!
3
もともとフローリングの部屋だったのですが、冬場は寒いとか底冷えするという嫁、子供の意見で数年前から、畳を敷いてありました。
そこで、在庫としてあった半端物でカラフルな畳を作ってみました。
子供達にも、もちろん内緒で

学校から帰ってきたら
大喜びでした。
おまけに、近所のお母さん達も、遊びに来て
大好評でした。
・・・母達の井戸端会議・・・
うちも板間に畳敷こうかな!
冬は、冷えるもんね!
最初から、畳にしとけばよかった

などの声が上がっていました。
このように感じた方、是非ご連絡を!



2011/5/14
でかい! 出来事
今日は、田原市に行ってきました。
私の所属している青年会議所の集まりで会議を兼ねた、食事会でした。
場所は、田原市の とんかつやまとさんです。
以前から、おいしいとんかつやさんだとは、聞いておりましたが、
本日 初です
2時間ぐらい会議をおこない、
その後、食事
お店のお勧めメニューの とんかつを頼みました。
でも
普通のとんかつではないですよ!
大きさは、25センチぐらいかな
重さは、500グラム

田原名物
キャベツ
大盛り
写真では 大きさは
実感できないかもしれませんが
かなり大きいですよ
そのメニュー以外にも 豚肉料理が数多く
あります
田原に行った際には
お試しあれ
うまいっすよ
http://aichi.j47.jp/tonkatsu-yamato/
0
私の所属している青年会議所の集まりで会議を兼ねた、食事会でした。
場所は、田原市の とんかつやまとさんです。
以前から、おいしいとんかつやさんだとは、聞いておりましたが、
本日 初です
2時間ぐらい会議をおこない、
その後、食事
お店のお勧めメニューの とんかつを頼みました。
でも
普通のとんかつではないですよ!
大きさは、25センチぐらいかな
重さは、500グラム

田原名物
キャベツ
大盛り
写真では 大きさは
実感できないかもしれませんが
かなり大きいですよ
そのメニュー以外にも 豚肉料理が数多く
あります
田原に行った際には
お試しあれ
うまいっすよ
http://aichi.j47.jp/tonkatsu-yamato/

2011/4/25
再会 出来事
ご無沙汰です
この度私がお世話になった埼玉県に在る畳訓練校に行ってきました。
訪問した理由は、
昨年末に、大変お世話になった、”埼玉県高等畳職業訓練校の校長が亡くなられたので、
時間は経ってしまいましたが同期生の4人と弔問をしてまいりました。
建物も当時(20年前)とは、特に変わりもなく、懐かしい限りでありました。
校長も息子さんに代わり、訓練生も当時の私達の頃とは、
打って変わり
極少 人数でした。
非常に懐かしく、校内を見て回ってきました。

写真は校内にある畳博物館です。

訓練生の作品や歴史を感じる畳など展示してあり
興味深く拝観してきました。
訓練校を後にして、
国道17号BPに在る(訓練校近く)の
関東ではポピュラーな 山田うどん にて遅めの昼食をとりました。

そこでもまた、当時の懐かしい話や現況など意見交換をしました。
新潟、静岡、神奈川、埼玉のいろんな状況を聞くことが出来ました。
とても、有意義な一日でした。
ただ、車での日帰りは
歳を重ねるたびに
キツクナリマスネ
同訓練校は、全国各地から
日本の文化の象徴である
畳”たたみ”を 熱く語り、次世に伝承していく使命を持った
熱い 人たちです。
これからも、日本の畳をヨロシク
4月29日は 畳の日です
お宅の 畳 傷んでませんか?
一度見てみてくださいね!
0
この度私がお世話になった埼玉県に在る畳訓練校に行ってきました。
訪問した理由は、
昨年末に、大変お世話になった、”埼玉県高等畳職業訓練校の校長が亡くなられたので、
時間は経ってしまいましたが同期生の4人と弔問をしてまいりました。
建物も当時(20年前)とは、特に変わりもなく、懐かしい限りでありました。
校長も息子さんに代わり、訓練生も当時の私達の頃とは、
打って変わり
極少 人数でした。
非常に懐かしく、校内を見て回ってきました。

写真は校内にある畳博物館です。

訓練生の作品や歴史を感じる畳など展示してあり
興味深く拝観してきました。
訓練校を後にして、
国道17号BPに在る(訓練校近く)の
関東ではポピュラーな 山田うどん にて遅めの昼食をとりました。

そこでもまた、当時の懐かしい話や現況など意見交換をしました。
新潟、静岡、神奈川、埼玉のいろんな状況を聞くことが出来ました。
とても、有意義な一日でした。
ただ、車での日帰りは
歳を重ねるたびに
キツクナリマスネ
同訓練校は、全国各地から
日本の文化の象徴である
畳”たたみ”を 熱く語り、次世に伝承していく使命を持った
熱い 人たちです。
これからも、日本の畳をヨロシク
4月29日は 畳の日です
お宅の 畳 傷んでませんか?
一度見てみてくださいね!

2011/2/9
こんな企画 出来事
こんな企画を見つけました
当店とお付き合いのある イ草の産地で有名な
熊本県八代市のイ草農家さんたちで結成する『熊銘会』の皆様が、
”世界一長いゴザ商店街に敷きつめよう!”という企画です。
http://blog.livedoor.jp/yuumeikai/archives/1686893.html
マスコミもかなり、注目しているようですよ
出来上がったら見てみたいですね
熊本に行く用事がある方、ぜひ見に行ってくださいネ!
0
当店とお付き合いのある イ草の産地で有名な
熊本県八代市のイ草農家さんたちで結成する『熊銘会』の皆様が、
”世界一長いゴザ商店街に敷きつめよう!”という企画です。
http://blog.livedoor.jp/yuumeikai/archives/1686893.html
マスコミもかなり、注目しているようですよ
出来上がったら見てみたいですね
熊本に行く用事がある方、ぜひ見に行ってくださいネ!

2011/1/16
雪 出来事
今日は、朝から雪景色です
私達が住んでいる、新城市は雪が積もるのが珍しい地であります。
年に2回ぐらいかなぁ
今日は、朝から降ったり止んだり
子ども達は、いつもより早起きをして、雪だるまを作っていました。
只今、午後4時を過ぎました。
雪が一段と降ってきました。
明日から、長女が中学校のスキー教室です。(岐阜の飛騨へ)
大雪で、道路状況が心配です。
0
私達が住んでいる、新城市は雪が積もるのが珍しい地であります。
年に2回ぐらいかなぁ
今日は、朝から降ったり止んだり
子ども達は、いつもより早起きをして、雪だるまを作っていました。
只今、午後4時を過ぎました。
雪が一段と降ってきました。
明日から、長女が中学校のスキー教室です。(岐阜の飛騨へ)
大雪で、道路状況が心配です。

