2012/3/3
コレで最後 お土産
2週間前に行って来た岡山、高松のお土産が
今日で完売した。
大トリは高松代表の「讃岐うどん」でした〜

それも代表的な食べ方「ぶっかけ」!
かけうどんと違い汁は少なめで
かき混ぜて食べる。
何だかんだ言っても「うどん」
たかが「うどん」されど「うどん」ヤッパリ美味いよ
0
今日で完売した。
大トリは高松代表の「讃岐うどん」でした〜

それも代表的な食べ方「ぶっかけ」!
かけうどんと違い汁は少なめで
かき混ぜて食べる。
何だかんだ言っても「うどん」
たかが「うどん」されど「うどん」ヤッパリ美味いよ


2012/2/23
東京駅 お土産
今回の研修でのお土産購入金額は・・・
数万円になってるかも・・・
もらったお土産を子供たちに食われたと追加注文する知人も
さて岡山からの帰りに東京駅でもお土産を購入しました。


先ずは駅弁。新幹線300系の引退記念駅弁。3月16日までの
限定販売。限定と言う言葉に弱いな〜
駅弁の中身はご覧の通り地味な幕の内弁当。
味は・・・幕の内弁当です。
ちなみに東京駅でもJR東海のホームとエリアだけで販売している。
JR東日本では全く販売してません。
それから

「さくさくキャラメリング」って言う商品。
東京駅、東京銘品館南口店で限定販売されている。
セレブな女性も購入しているのでオヤジも購入して来ました。
「キャラメリゼされた香ばしいシュー生地でカスタード風味の
チョコレートをサンドした新食感スイーツです」と書かれてます。
食べた感じはストレートに言うと固い!
味は上品なんですかね?
庶民的には東京ばな奈で良かったかも。
0
数万円になってるかも・・・
もらったお土産を子供たちに食われたと追加注文する知人も

さて岡山からの帰りに東京駅でもお土産を購入しました。


先ずは駅弁。新幹線300系の引退記念駅弁。3月16日までの
限定販売。限定と言う言葉に弱いな〜
駅弁の中身はご覧の通り地味な幕の内弁当。
味は・・・幕の内弁当です。
ちなみに東京駅でもJR東海のホームとエリアだけで販売している。
JR東日本では全く販売してません。
それから

「さくさくキャラメリング」って言う商品。
東京駅、東京銘品館南口店で限定販売されている。
セレブな女性も購入しているのでオヤジも購入して来ました。
「キャラメリゼされた香ばしいシュー生地でカスタード風味の
チョコレートをサンドした新食感スイーツです」と書かれてます。
食べた感じはストレートに言うと固い!
味は上品なんですかね?
庶民的には東京ばな奈で良かったかも。

2012/2/22
倉敷の研修 お土産
岡山と言えば、きび団子。ですが

今回は
岡山県の「きびだんご」「むらすずめ」香川県の「かまど」を購入。
「むらすずめ」は、あんこをクレープ状に焼いた生地で包んだもの。
甘いです。
「かまど」は・・・ん〜 饅頭です。
無難に「きびだんご」が美味しい。
明日は東京の土産をレポートします。
0

今回は
岡山県の「きびだんご」「むらすずめ」香川県の「かまど」を購入。
「むらすずめ」は、あんこをクレープ状に焼いた生地で包んだもの。
甘いです。
「かまど」は・・・ん〜 饅頭です。
無難に「きびだんご」が美味しい。
明日は東京の土産をレポートします。

2012/2/13
信玄餅 お土産
山梨のお土産。
桔梗信玄餅です。
30年前からお土産として頂いて食べてます。
昔と変らない味。変ったと言えば餅の上に黒蜜が乗っかってますが
その餅と黒蜜の間にに今はプラ製の薄い板
昔はビニールが敷いてあったか、そのまま餅の上に黒蜜だったかな。
さてコノ信玄餅の食べ方。
今の上品な方は皿の上に移して黒蜜をかけるらしいけど
説明書には

容器に餅が入っておりますので
中の1個をようじで持ち上げたところへ
黒蜜を入れ、きな粉と混ぜてお召し上がり下さい。
と書いてます。きな粉をこぼさないように食べるのが通。
こぼれても良いように大きなビニールに包んで有ります。
0
桔梗信玄餅です。
30年前からお土産として頂いて食べてます。
昔と変らない味。変ったと言えば餅の上に黒蜜が乗っかってますが
その餅と黒蜜の間にに今はプラ製の薄い板
昔はビニールが敷いてあったか、そのまま餅の上に黒蜜だったかな。
さてコノ信玄餅の食べ方。
今の上品な方は皿の上に移して黒蜜をかけるらしいけど
説明書には

容器に餅が入っておりますので
中の1個をようじで持ち上げたところへ
黒蜜を入れ、きな粉と混ぜてお召し上がり下さい。
と書いてます。きな粉をこぼさないように食べるのが通。
こぼれても良いように大きなビニールに包んで有ります。

2012/1/11
仕事の帰りに お土産
一関の仕事現場の帰り道。
前沢SAに立ち寄り。
お土産屋さんを覗いて見ると
岩手県のお土産と宮城県のお土産がある。県境だからね。
目的のお土産は先日、青森県内の折爪SAで購入した
キットカット(プリン味)を購入するため。
しかし前沢SAでは売ってませんでした。
青森県内の限定品だったのか???
そんじゃ何かお土産を・・・
笹カマ、牛タン、前沢牛などなど売ってましたが
コレを購入。

岩手県のお店の宮城県の名物!オガタの牛タン。
この量で500円也
美味いよ。
0
前沢SAに立ち寄り。
お土産屋さんを覗いて見ると
岩手県のお土産と宮城県のお土産がある。県境だからね。
目的のお土産は先日、青森県内の折爪SAで購入した
キットカット(プリン味)を購入するため。
しかし前沢SAでは売ってませんでした。
青森県内の限定品だったのか???
そんじゃ何かお土産を・・・
笹カマ、牛タン、前沢牛などなど売ってましたが
コレを購入。

岩手県のお店の宮城県の名物!オガタの牛タン。
この量で500円也
美味いよ。
