Q
共同探索でイベントカードを引き、ゾンビの遭遇距離を引く<怪しい物音>が複数出た場合、効果はその内1枚だけ適用するのか?
全部合わせた分だけ引くのか?
どちらでしょうか?
A
全て適用します。
同じモンスターの「怪しい物音」が出た場合は、効果を加算して遭遇距離から引きます。
もしも、遭遇距離よりカードの合計数値の方が大きい場合は、遭遇距離を0にしてそれ以上の分は無視します。
Q
共同探索で戦闘を行う場合、攻撃の順番はプレイ順と同じということでいいのでしょうか?
それとも順番を入れ替えてもいいのでしょうか?
A
共同探索の場合は、同時に攻撃を行います。
各自、あらかじめ攻撃目標と使用武器を決定してから、攻撃判定を行って下さい。
尚、攻撃目標と使用武器は、攻撃手番ごとに変更して構いません。
Q
戦闘の際、モンスターが移動して距離が0になった場合、その同じ回にモンスターは攻撃できるのでしょうか?
それとも次の回から攻撃できるのでしょうか?
A
9.3項「モンスターは、距離が1以上の場合は距離を1減らし、距離が0の場合は、攻撃を行う。」の意味は、モンスターは自分の手番では、移動か攻撃のどちらかしか行えない事を現しています。
つまりご質問の例では、モンスターは攻撃を行うことはできません。
Q
共同探索で戦闘回避する時、武器による移動支援値は個人ではなくグループ全体に適用されるということでいいのでしょうか?
A
はい、その通りです。
だれか一人が武器を使用すれば、その分だけグループ全体の移動支援値が上昇します。

0