有線を聴いていると、ビートが激しい音楽や、派手な音楽はおのずから頭に残る。この場合、厳密に言うと「聴く」ではなく「聞こえてくる」って表現したほうが正しい。
だけど、たまに地味なんだけど、ものすごく引っかかる曲もあったりするわけで。この場合、タイトルをチェックして、流れる時間帯も確認し、「そろそろ流れる頃だわ!」なんて具合だから「聴き入る!」といったほうが正しいのかも。
で、最近どうも引っかかって仕方の無い楽曲がありまして、「藤岡正明」ってシンガーの「Virgin」て曲。
息のスピード、一音一音をあまりにも丁寧に発する、彼の歌。そして、リリックをまじまじと聴いてみると、これがとてつもなく切ない。
歌の主人公おそらく10代の少女だろう。
寒い冬のはじまりにボーイフレンドと初めての経験をする。
時に戸惑い、時にいとおしく感じ、その描写一つ一つが、静かに、繊細に、純粋に描かれている。
楽曲も穏かで、だけどとってもドラマチックです。
このシンガー、かなり実力あるとみたんだけど、実は結構、有名なのかな...。

0