朝5時に家を出る。
夏休みのラジオ体操でもこんなに早くなかったよなあ。
滋賀県にて池崎浩士君のライブをやるために出発だ。
ワンボックスでの移動も久しぶりだなあ。
まだ朝5時過ぎだというのに、環七はすでに混んでいる。
こんな所にも東京の凄さを見ることが出来る。
さあ、東名に乗り、いざ!
用賀のインターに入る。
この車にはETCが付いているので料金が通るだけで支払える。
便利だなあ。
ただし、ゲートを通る時が怖い。
結構ギリギリまでゲートが開かない笑。
なので、ゲートをくぐる時にどうしても足を踏ん張ってしまう。
ウーって。。
それは、この旅が終わるまで続きそう。ウーって。
浜名湖で休憩し、うなぎを食べる。
まだ朝なのに、うな丼。
旅はこんなテンションだ。
数々のゲートに毎回足を踏ん張りながら、滋賀に到着。
池崎君がバイトをしていたと言ううどんやで遅い昼ごはん。
「茂美志゙や」というとても風情のあるお店。
創業100年、大正元年からやっているのだそうです。
池崎君、ここの従業員にものすごい人気で、
「ほら、スターさんがきたで!」と言われ、
氷川きよしか池崎ひろしか解らないぐらいの人気。
案外オバチャンキラーだったのね。
http://www.momiji-ya.jp/udon/index.html
そして、池崎君の地元、滋賀県長浜を観光。
ここは城下町でとてもステキ。
高山や松本にも似た文化的な雰囲気がある。
そして関西ならではの面白い感じもある。
そして、ゲネプロ。
ゲネプロとは本番さながらにリハーサルをすること。
しかし、すっかり観光モードになってしまっていて、
本番のような集中力が無い笑。
まあ本番さながらなことは、本番にとっておこう。
夜、池崎君の実家に泊まる。
今日は皆で雑魚寝。
とは言え、ちゃんと人数分のフトンを用意してくれていた。
池崎君のおばあちゃん、ありがとう。
枕の数がフトンよりも多いという、落ちもありがとう、おばあちゃん。。
三橋さん(池崎マネージャー)が右、タケちゃん(ベース)が左、
と言うステレオ効果の高いいびきを聞きながら、
バタンキューです。


去年の長浜と今年の長浜。去年は3月、雪が積っていた。今年は暑い!32度!

0